「石田黙・日記」2009年
                         

●『黙の部屋』、発売中!

 『黙の部屋』(文春文庫/870円)。


 これまで書いた私のミステリとは毛色が若干(?)異なって、絵画ミステリの色彩が強い作品。(美術要素7、ミステリ要素3くらい。いつもの折原的なミステリと思って読むと、話がストレートすぎて、ちょっと戸惑うかもしれません)。石田黙を紹介する目的の小説なので、ご容赦を。

 石田黙とは誰なのか。ミステリであると同時に、彼の絵の作品集にもなっています。
 カラー口絵8ページ、本文中に白黒図版30点以上。



***
●●石田黙作品を所蔵されている方は、
下記のサイトへ連絡をいただければ幸いです。
石田黙作品・求む


●エッセイ 石田黙って、誰ですか?(文藝春秋「本の話」05年5月号)

[2009年]


●3月10日(火) 石田黙のある部屋

 今書いている短編のタイトルは「石田黙のある部屋」(仮題)なのである。
 30枚のつもりが50枚近くになってしまった。今週中にできあがればいいな。
 真面目に仕事をしています。

 「薔薇刑」を見にいったという人から報告。1名。
 22日の展示終了までに豊橋へ行くという人、2名。


●3月13日(金) 探偵Xからの挑戦状!

 NHKの新番組「探偵Xからの挑戦状!」がやっと発表されましたね。
 これ、4月〜5月の毎週、ケータイで問題編を毎日(6日間)配信し、解決編(30分)をテレビでやるというもの。8人の推理作家が担当。携帯電話を持っていない人でも、解決編を見ればわかるようになっているらしい。
 第1回目(4月1日、深夜0時10分から30分)は辻真先さん。

 実は私、これの原稿を書いていたのですね。タイトルは「石田黙のある部屋」(仮題)。
 うへっ、これ、映像化できるのだろうか。ちょっと心配なのである。石田黙の絵を3点ほどスタジオに飾ったりするんですけど、どうなるんでしょうかねえ。私のは5月の中旬放送予定。


●4月1日(水) 「探偵Xからの挑戦状!」第1回目

 NHK、本日(4月1日)の24時10分(2日の0時10分)、「探偵Xからの挑戦状!」
 先週の26日から6日間、毎日配信される問題編(1日5〜6枚程度)を読み、今日の解決篇をテレビで見るという趣向(毎週、同じやり方。木曜から毎日配信され、次の週の水曜24時10分に解決篇30分)。
 第1回は辻真先さんの「DMがいっぱい」

 4〜5月、8人の作家が担当。私はたぶん最後のほうだと思う。
 タイトルは「石田黙のある部屋」。黙の作品が3点出てくる予定。

 私は(一応)携帯電話を持っているのだが、めったに使わないので、やり方がわからない。使い慣れている人は簡単にできると思う。ここをクリックのこと。
 もちろん、テレビの解決篇だけでも、ストーリーはわかるようになっている。携帯があればより楽しめるということですね。


●4月7日(火) 「石田黙のある部屋」の撮影

 NHKのスタッフが、石田黙作品の撮影に来る。
 「探偵Xからの挑戦状!」の中で黙作品を2点使用するので、その撮影。そのほか、スタジオ用に1点、予備1点、合計4点撮影する。
 1時間ほどで終わる。

 私の「石田黙のある部屋」の放映は5月20日の予定だったが、私より進行の遅い人がいたため、1週間前にずれて、5月13日となるかもしれない。(正式にはまだ決まっていない)。

 今日、NHKの人に聞いたら、「探偵X」の登録ケータイ会員は18,000人を超え、もうすぐ2万になるとか。




「石田黙のある部屋」の放映日、5月13日(水)に決まる

 NHK総合テレビの携帯小説連動の推理ドラマ「探偵Xからの挑戦状!」。第5回まで終わりましたね。

 私の「石田黙のある部屋」は、第7回目、5月13日(水)の深夜24時10分(5月14日の0時10分)から30分間。

 当初、私の作品は最後の8回目(5月20日)の放送予定だったが、山口雅也氏の作品がアニメということで(制作に時間がかかるため)、放映日が逆転。うむむ、山口氏の作品、実写映像化不可能ですか。


←『TV Station』(関東版・5/2・5/15号)より
 5月13日・NHK総合テレビ番組表抜粋


●「石田黙のある部屋」の配信

 7日から「探偵Xからの挑戦状!」の配信開始。
 ケータイで登録すれば、本日から「石田黙のある部屋」が毎日配信されます(無料)。

 解決篇は5月13日(水)の深夜24時10分から。
 内容についてはここを参照⇒「石田黙のある部屋」(NHK番組表)
 叙述トリック物ではありません。正答率は高いかも。
 


●5月8日(金) すれっからしミステリマニアからメール

 私には、すれっからしミステリマニアの知り合いが何人もいる。
 その1人からメール。「折原さん。『石田黙のある部屋』の犯人、わかりました。ホッホッホ」
 「早押しボタン」みたいに教えたいのだろうなあ、そんなマニアの子供っぽいところ好きよ。私、苦笑しつつ、返答メール。

 今回の「石田黙のある部屋---探偵Xからの挑戦状!」、犯人の対象となる者が他の作家さんの作品より少ないと思います。対象者が少ないのだから、かなりわかりやすいでしょう。
 「大サービスの手がかり」については、載せるべきかどうか、制作側と相談したうえでの決断です。製作者側は「1人でも多くの視聴者に犯人を当てるカタルシスを味わってほしいんです。あまりむずかしいと、ケータイ読者が減りますから」という考え。
 私自身、なるほどそれもそうだなと思い、大サービスをすることにした次第です。私としては、どれくらいたくさんの人が犯人をあてるか興味津々。

 ま、それより、今回は「いかに密室が作られたか」のほうが重要になります。「WHO?」より「HOW?」に注目してください。
 「あいつが犯人か。ケッ」と思ったら、「どうやって密室ができたのか」を推理してくださいね。
 おそらく、犯人と密室トリックの両方わかった人が、「石田黙のある部屋」の正解者となるでしょう。

 概ね、こんな内容のメールを送り返した。
 今日はケータイ小説配信2日目である。密室の中で死体が発見された場面まで。


●5月13日(水) 本日、「石田黙のある部屋」放映

 本日の読売新聞のテレビ欄にシリーズとしての「探偵Xからの挑戦状!」が大きく取り上げられている。

 私の「石田黙のある部屋」に関しては、密室トリックをどのように映像化するのか楽しみ。内容はともかくとして。
 密室トリックは映像ではなかなか見られないと思う。

 私の知り合いは早寝早起きの年配者が多いので、「録画して後で見ます」メールがたくさん届く。
 秋田県在住の石田黙の縁者から電話。「年寄りなのでDVDの録画の仕方がわかりません。折原さん、1枚焼いたのを送ってください」。DVDをセットして見ることだけはできるらしい。うむむ。
 石田黙夫人から電話。「折原さん、テレビ買っちゃいました。地デジです、地デジ。でも、録画のやり方がわからないので、電気屋さんに頼みます」。(町の電気屋さんじゃないと対応できませんね)。


●5月14日(木) 「石田黙のある部屋」、後始末

 今回の「石田黙のある部屋」、突っこみたくなる点、多々あるでしょうが、完全正解者50人ということで、その点はまあまあでした。(ばかばかしくて回答を送るのをやめた人がかなりいるかなあ)。
 ケータイ小説で読んだ人のうち6割程度、あの「大サービス手がかり」に気づいていたようです。でも、密室トリックとセットとなると、やっぱり50人になるのかな。バカトリックですみません。
 どうでもいい伏線も「大サービス」しました。深読みしすぎた人、怒っているでしょうね。すみません。

 NHKの人から連絡があり、石田黙が犯人だとか、絵の中に仕掛けがあるとか、おもしろい答えもあったようです。いっそのこと、そうしたほうがおもしろかったかもしれませんね。

 ケータイ小説を読まずテレビの映像(30分)だけ見た人。おそらくこっちのほうが圧倒的に多いはず。「大サービス手がかり」は一瞬のうちに消えてしまうので、真相に気づかなかったかもしれません。テレビだけ見た人のほうが好評だったような。

 石田黙の3点目の絵については、小説の中で触れていませんが、テレビの中で雰囲気を出すため、飾り程度に出しています。「合掌」というタイトルの絵で、『被告A』の表紙絵に使用。

 驚いたのは、1日4〜5人くらいしか見ていない石田黙情報ページ、放送直後から朝の9時までの間に400件以上のアクセスあり。石田黙が気になって、調べたくなったのでしょう。一時的に、グーグルの検索ワード急上昇ランクに「石田黙」が入ったこと、笑ってしまいましたよ。

 なお、ドラマの中で使われた絵は、私の仕事部屋で撮影したものを写真製版し額装したものです。今の印刷技術はすごい。小道具係の人は額でも何でも器用に作ってしまいますね。いらなくなったあの絵は、額付きでいただくことになりました。小道具部屋で保管しても将来使うことはないだろうし、邪魔になるだけですからね。
 


●5月16日(土) 「何じゃ、こりゃあ」

 「石田黙のある部屋」の案内を送った方たちから、メールやら手紙で感想。汗、汗、汗。

 竹中直人の松田優作もの真似、「何じゃ、こりゃあ」、ひさしぶりに楽しませてもらいました。3件。
 ナビゲーター2人の会話のかなりの部分がアドリブというのはすごいですね。谷村美月さんが笑っているのは演技ではなく、竹中氏の繰り出すギャグにそのまま反応しているようです。ブルース・リーや松田優作ネタもわからないで笑っているのでしょう、たぶん。

 ネット環境が整備されていない人には手紙で通知を差し上げたが、ビデオやDVDの録画装置を持っていない人が意外に多くて驚いた。
 みなさん、眠い目をこすりながらテレビをリアルタイムで見たとのこと。いやあ、申し訳ないです。「録画装置がなければ、見ないようにしてください」と付記しておけばよかった。生活のリズムが狂わなければいいのですが。
 リアルタイム視聴は年配者中心に7〜8人くらい。みなさん、地デジ難民候補ですな。
  


4月1日(水)深夜0:10〜0:39[2日(木)午前0:10〜]第一回「DMがいっぱい」著作 辻真先
お知らせ
 13日(水)の13時05分「スタジオパークからこんにちは」のゲストに、「探偵Xからの挑戦状!」のナビゲーター谷村美月さんが登場。
 
石田黙情報   ⇒奇跡の6日間、石田黙展(2007年)
『黙の部屋』(文春文庫) ⇒『黙の部屋』(文藝春秋)


●5月17日(日) 出てきた石田黙作品

 銀座の某画廊から「石田黙8号を偶然入手しました。ぜひご来廊を」というメールが届く。
 「偶然」がどういうものなのか、興味津々。
 テレビ効果なのかもしれない。


●5月18日(月) 53点目の石田黙

 渋谷Bunkamuraギャラリーの少女幻想綺譚(5月13〜20日)を見る。
 うわっ、これは初日に行くべきだった。がっくり。
 
 銀座に出て、画廊をいくつかまわり、最後に某画廊で石田黙の「破れた椅子」(F8号)と対面。
 気に入ったので、持って帰る。これで53点目かな。写真は後日。


●5月19日(火) 破れた椅子

 石田黙「白い静物(破れた椅子)」
 1973年作品。F8号。
 相変わらず変てこな絵である。傾いた台、傾いた椅子。台の上には、卵の殻、金の卵などが置かれている。(写真では絵の上と下が少し切れている)
 破れた椅子の背は汚れ、1973の数字が。
 背の上のほうに蜘蛛がいて、巣を作り始めている。

 この絵は、銀座の某画廊主が、業者間の交換市で偶然見つけたもの。絵を出した人は、石田黙のことを知らなかったらしい。他に競争者がいなかったので、画廊主はかなり安く入手。
 申し訳ないような価格で譲っていただく。とはいっても、公開美術オークションなどの相場前後の価格だが。
 額縁ががたがたなので、また交換しなければならない。
 
 破れた椅子といえば、この絵もそうだ。左右非対称の椅子に少女。同時期の作品である。


●5月21日(木) またまた石田黙

 知人から石田黙を譲ってもらうことになった。もちろん知人が購入した価格で。
 これもNHK効果かも。
 20号。出来がいい作品なので嬉しい。7月くらいにはわが家に届くのではないかと思う。
 これで54点目。


●5月22日(金) 石田黙の複製画、届く


 NHKの「Xからの挑戦状!」の劇中で使用した石田黙の複製画(額付き)が届いた。
 いやあ、今の写真技術はすばらしい。布に製版して、キャンバスに絵を描いたように見える。
 これが絵だと説明されれば、たいていの人は信じてしまうのではないか。

 階段に並べてみた。
 上から「解放区---粉雪舞う」(20号)、「金の卵が生れた」(0号)、「合掌」(8号)。

 「金の卵」は本物は0号だが、写真では3号くらいに拡大してある。あとの2つはほぼ原寸サイズ。

 一点物のプリントとして大事にしようと思う。
 それにしても、テレビ局の小道具さんは器用である。感心してしまった。




●6月5日(金)

 共立女子中学高等学校から、来年度の募集案内のポスターが送られてくる。
 なぜ私に? と思いながらよく見ると、中学生と高校生の在校生モデルのバックに石田黙の絵が映っているではないか。うむむ。
 美術の先生の話では、石田黙の絵が生徒たちの間で人気があるのだとか。


●7月26日(日) コレクター氏のおたく訪問

 新白岡在住の絵画コレクターA氏のおたくを訪ねる。
 何週間か前、ネットオークションで気になる作品が出ており、ずっと注目していたら、なんとA氏が落札したのだ。
 「見せていただきたい」とお願いすると、すぐOKの返事が来たので、いそいそと出かける。

 いやはや、すばらしい絵だった。吹き抜けのホールに100号サイズの絵がばんばん掛けられている家なのである。こういうところに飾ってもらったら、絵は幸せだろうなと思う。
 帰り際、「石田黙の100号と交換しませんか?」とA氏に言われる。
 「ええっ?」
 まあ、確かに石田黙の100号も私の仕事場より、このホールに飾ったほうがずっと映えるだろうが。(笑)

 このコレクターA氏、ネットオークションで何度か石田黙を競った相手。その縁で、「黙の部屋」に招待したのが5年前くらい。A氏は私の仕事場から帰る時、駅前のニュータウンの販売センターに立ち寄り、係員の説明を聞いているうちに、新白岡に大きな家を立てることを決めた。
 「新白岡に家を立てました。ぜひおいでください」というメールをもらった私はびっくりでしたよ。
 石田黙が取り持つ縁といっても、これはなあ。

 コレクター氏宅を出る時、おみやげに家庭菜園で採れたトマトをいただく。
 


●9月26日(土) 石田黙の絵をかついで信州へ

 梅野記念絵画館(長野県東御市)で11月から「私の愛する一点展」が開かれる。それに出品する絵を現地まで持っていく。
 箱をプチプチで包み、20号用のバッグに詰め、長野新幹線で信州へ。軽井沢で「しなの鉄道」に乗り換え、小諸経由滋野(しげの)で下車。しなの鉄道の軽井沢〜小諸間は1時間に1本なので、すっかり過疎のローカル線になってしまった。小諸〜長野間は1時間に2本程度。
 滋野駅からタクシーで15分ほどで梅野記念絵画館。ここからの浅間山の眺めは素晴らしい。

 絵画館で持ってきた絵の梱包を解く。ものは石田黙の「合掌」(F8号)。『被告A』の表紙絵ですね。
 「私の愛する一点展」は、コレクター自慢の絵を一点ずつ飾るというもの。(埋没した)無名画家の逸品が100点以上並ぶとけっこう壮観。侮れません。会期は、11月21日(土)〜10年1月24日(日)。興味のある人はどうぞ(あまりいないか)。

 ついでに今開かれている「ねこまみれ」展。秀島由己男展を見る。2つともなかなかよかった。
 「ねこまみれ」は、猫の絵や彫刻が150点。藤田嗣治など有名どころが多く、一見の価値あり。個人のコレクションが中心。

 帰りは滋野から上田へ出て新幹線。もちろん日帰りである。
 


●9月27日(日) 石田黙作品の展示(11月、横浜)

 昨日、絵を運んだので、肩の筋肉が痛い。送ってもよかったのだが、大事な絵なので、ちょっと心配だったのである。

 今年は11月に横浜開港150周年の一環として、横浜赤レンガ倉庫でハマ展アートフェア09という催しがある。
 「横浜ゆかりの物故作家」に石田黙が選ばれ、私の所有するものから1点貸し出しすることになった。
 こっちは40号の大作なので、持っていくわけにはいかない。最初、横浜の運送業者がピックアップしてくれることだったのだが、埼玉までは来られないということで、私が発送の手続きをしなくてはならなくなったのだ。箱をプチプチでくるみ、運び出す作業がちょっと面倒かな。
 でも、横浜の人に石田黙を知ってもらえるいいチャンスなので、頑張ってやるしかない。

 会期は、11月2日(月)〜8日(日)。横浜赤レンガ倉庫1号館。入場無料。
 展示する作品は「夜明け」。この本の表紙になった作品である。
 他に、物故作家、現存作家の作品多数展示。
 


●10月1日(木) 『探偵Xからの挑戦状!』の見本が届く


 4〜5月にNHK総合テレビで放送した「探偵Xからの挑戦状!」が本になった。
 「石田黙のある部屋」が入っている。

 小学館文庫。10月6日の発売。
 定価650円。
 

 →『探偵Xからの挑戦状!』





●10月24日(土) 『探偵Xからの挑戦状!』のDVD発売

 『探偵Xからの挑戦状! DVD-BOX』が出ました。
 品数が少ないようです。興味のある人はどうぞ。

 本はこっち⇒『探偵Xからの挑戦状!』(小学館文庫/650円)


●11月3日(火) 大乱歩展〜石田黙

 湘南ラインで横浜へ。新白岡から1時間20分。うーん、横浜は遠い。

 みなとみらい線の元町・中華街駅から坂を登り、神奈川近代文学館大乱歩展
 これだけ資料を集めるのはたいへんだったなあ、という展示。またやるのはたいへんだな。
 ひととおり見た後、最初にもどり、2度目はざっと見ていくのがいい感じ。お好きな方はどうぞ。11月15日まで。

 私個人としては、乱歩邸に飾ってあった村山槐多の絵を見ることができて満足。祝日だったせいか、入館者は多かった。入場者を観察するのが意外におもしろい。
 図録(1,000円)。お勧めは2種類ある一筆箋(315円)。何かを送る時、ちょっと添え書きするのに便利。

 港の見える丘公園を通り、赤レンガ倉庫まで歩く。
 2号館の2階展示室にてハマ展アートフェア09
 物故画家コーナーで、石田黙「夜明け」が展示されているのを確認する。
 


●●ハマ展アートフェアに石田黙出品

 11月2日(月)から始まるハマ展(横浜赤レンガ倉庫)に、石田黙の「夜明け」を出品。
 ハマ展というのは、横浜美術協会が主催する団体展。
 今年は横浜開港150年ということで、かつて横浜を拠点に活躍した物故画家のコーナーを特別に設ける。
 石田黙もその1人に選ばれ、私の所有する作品を出すことになったのだ。

 くわしくは→ハマ展アートフェア09 
 11月2日(月)〜8日(日)、10〜18時(初日のみ13時〜)。
 横浜赤レンガ倉庫1号館。入場無料。

←石田黙「夜明け」(『偽りの館』の表紙)。傑作なので、横浜近辺の方はぜひごらんください。大きさは、F40号(100×80・3cm)

 神奈川近代文学館大乱歩展のついでにどうぞ。


●11月9日(月)

 昨日までハマ展に出品していた石田黙「夜明け」が午前9時前にもどってくる。
 40号の絵は、うちの車に載せられるぎりぎりの大きさ。車に積んで、「黙の部屋」へ運ぶ。
 黙夫人から、絵を見てきたという連絡あり。


●11月21日(土) 私の愛する一点展・初日

 今日から梅野記念絵画館(長野県東御市)の私の愛する一点展(11月21日〜来年1月24日)。
 今年から私も出品している。初日なので行ってみる。
 大宮→(長野新幹線)→軽井沢→(しなの鉄道)→小諸→滋野→(タクシー)→梅野記念絵画館。

 今日は雪化粧をした浅間山がきれいに見えた。


←梅野記念絵画館の中から浅間山を望む。




 私の愛する一点展。コレクターの勧める一点。できるなら無名作家という縛り。
 今年もなかなかよかった。
 私が出したのは石田黙「合掌」(8号F)。自分の書いたコメントを読んでいたら誤植を発見。作家なのに誤字を書いていると思われるのは癪。図録はもう直せないかな。とりあえず、館内の説明文だけ直してもらった。

←一番手前が石田黙「合掌」。
 こんな感じで出品者のコメントと並んで展示されている。入手の経緯などのコメントがおもしろい。

 梅野館長としばらく話をする。

 梅野記念絵画館からタクシーで山を越えて無言館(上田市)へ。
 ここは8年ぶりくらいかな。新しく別館ができたので、ついでに見てくる。

 信濃デッサン館。村山槐多の絵は前に見ているからパス。
 今年の末、渋谷の松涛美術館で没後90年・村山槐多展があるらしい。

 上田電鉄で上田へ出る。飯島商店でかりんのジャムを買って帰る。


●11月30日(月) 石田黙の「ガラス玉」

 7年前(2002年)の11月30日の日記を見ていたら、ネットオークションで石田黙の「白い静物(ピーマン)」を14,700円で落札したと書いてあった。
 ひええ、石田黙を初めてゲットしてからまだ7年しかたっていないのか。うおお、その間に『黙の部屋』とか、石田黙展なんかよくやったよなあ。
 ばかです、ほんとばかです。

 7年前のこの時は、コンピュータの不具合で、同時に出ていた「ガラス玉」という作品を逃したのである。「ピーマン」はかろうじてゲット。

←石田黙「ガラス玉」(8号)。出品者の撮影したものがこれ。燭台と蝋燭のところがフラッシュで光ってしまっている。このぴかぴか写真しか資料がないのである。

 この「ガラス玉」は欲しかったなあ。落札者を偶然知ったので、ある画商を通して譲ってもらえないかと打診したところ、断られてしまった。

 こっちが欲しがっているところを見せると、相手も売りたくなくなりますわな。
 これの落札価格が17,000円。ああ、もったいないことをした。


●12月1日(火) 7年前の石田黙、古物商Mさん

 昨日(11月30日)のつづき。

 最初に私に石田黙(ピーマン)を売ってくれたのは、神奈川県某市の古物商Mさんである。
 彼の話によれば、鎌倉で開かれた業者間の交換市で白と黒の不思議な絵が大量に(ごみ同然に)出ていたのだという。額はぼろぼろ、絵も薄汚れている。石田黙なんて画家は知らないけれど、彼は作風が気に入ってばんばん買いこんだ。1点につき数千円程度だろう。全部買っても数万くらいだったと推測している。
 それを彼はネットオークションに流したのだ。

 私が次に入手したのは、「浅い夢」と「青い窓」の2点。
 1000円スタート。無名画家だったにもかかわらず、絵柄がよかったためか競争者が多く、「浅い夢」(F10号)が4万円、「青い窓」(F10号)が3万円まで上がった。あの時はずいぶん熱くなって、高値づかみしたなあと思ったけれど、今考えてみれば、絶対安い買い物だった。
 あれで、石田黙コレクションの核みたいなものができたのである。

 その後、古物商Mさんと懇意になり、石田黙をどんどん探しだしてもらった。コレクションなんて、こんな感じでいかないと、なかなか集まらない。
 そのうちに、Mさんの親方のような人が出てきて、「うちの倉庫にも骨董市で仕入れた石田黙のでっかいのがありますよ、旦那」と言って、黙の100号S(160cm四方)の絵を3点、トラックで東京から白岡まで持ってきてくれたのだ。3点まとめて○万円と提示されたが、値切って値切って現金で支払った。その日の夜は、興奮して眠れなかった。
 あとで、Mさんに「あの親方がよく値引きしてくれましたねえ」と言われた。
 この絵とかこの絵。これで石田黙展ができるなと私は確信したのである。

 古物商Mさんは石田黙展初日に来てくれた。初対面だったけれど、旧友とひさしぶりに会ったようで嬉しかった。30代の若い人であると知って、ちょっと驚いたけれどね。(メールのやりとりだけでは相手の年齢はわかりません)

 石田黙の最初の仕入れ先が、画商ではなく古物商というのがおもしろいと思いませんか?
 いかにも石田黙らしいというか……。


●12月15日(火) 54点目の石田黙



 さるところから入手した石田黙の「凧と糸ぐるま」である。

 大きさはF20号(72・7×60・6cm)。
 夫人に話を聞いたところ、黙が横浜の古道具屋で糸ぐるまを見つけて買ってきたのだそうだ。左下にフランスの三色旗、右上に凧。あとはおなじみのパターン。

←なぜか横溝正史の『本陣殺人事件』を思い出してしまった。

 石田黙はこれで54点目(今年は2点目)。次の石田黙展には出すつもり。

 前回は100号を2点出したけれど、梱包と運び出しがたいへんだったので、次は50号までの作品でまとめようと思っている。





 


●●告知!●●
 長野県東御市の梅野記念絵画館にて、私の愛する一点展が開かれています(11月21日〜来年1月24日)。
 石田黙の「合掌」(8号/写真左)を展示中。
 これは、『被告A』(ハヤカワ文庫)の表紙でもあります。くわしくは、11月21日の日記参照。


2004年の「石田黙・日記」へ
2005年の「石田黙・日記」
2006年の「石田黙・日記」
2007年(1〜6月)の「石田黙・日記」へ
石田黙展(2007年6月)へ
2007年(7〜12月)の石田黙・日記」へ
2008年の「石田黙・日記」へ


トップページへもどる