頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2009年11月の日記


●11月3日(火) 大乱歩展〜石田黙

 湘南ラインで横浜へ。新白岡から1時間20分。うーん、横浜は遠い。

 みなとみらい線の元町・中華街駅から坂を登り、神奈川近代文学館大乱歩展
 これだけ資料を集めるのはたいへんだったなあ、という展示。またやるのはたいへんだな。
 ひととおり見た後、最初にもどり、2度目はざっと見ていくのがいい感じ。お好きな方はどうぞ。11月15日まで。

 私個人としては、乱歩邸に飾ってあった村山槐多の絵を見ることができて満足。祝日だったせいか、入館者は多かった。入場者を観察するのが意外におもしろい。
 図録(1,000円)。お勧めは2種類ある一筆箋(315円)。何かを送る時、ちょっと添え書きするのに便利。

 港の見える丘公園を通り、赤レンガ倉庫まで歩く。
 2号館の2階展示室にてハマ展アートフェア09
 物故画家コーナーで、石田黙「夜明け」が展示されているのを確認する。
 
 銀座へ出て、ギャラリー58の有賀和郎展。石田黙展の時、有賀氏はたまたま画廊の前を通りかかり、おもしろそうだと思って画廊をのぞいた方。「たまたま通りかかって石田黙展を見た」という人はけっこう多い。
 光画廊の金子文雄個展


●11月5日(木)

 「倒錯」3部作の中国語(繁体字)版刊行が正式に決まる。『異人たちの館』と同じ版元。
 台湾のほうですね。著作権料がすでに払いこまれているので、中止はないだろう。

 来年刊行予定の文庫の初校ゲラチェック。
 
 原書房に「作家の近況」の原稿をメールで送る。
 「このミス」「本格ミス」「南雲ミス」、3つ同じテーマ、全部違うのを書かなくてはならないのでたいへんだ。というより、面倒くさい。
 


●11月6日(金) 大阪のKさん

 ネットオークションで美術の図録を落札したら、出品者が思いがけない人だった。

 1989年、関西の某大学推理研メンバー(5〜6人だったか)が取材に来た。当時、私は東十条に住んでいたので、駅の近くの喫茶店で取材を受けた後、『倒錯の死角』や『倒錯のロンド』の舞台となった路地裏を案内した。
 「ここがメゾン・サンライズのモデル。ここに主人公が住んでいた」とか、いろいろ説明した。
 そのメンバーの中に、Kさんというすごく変わった人がいた。何が変って、うまく説明できないのである。(笑)

 出品者から連絡が来て、Kさんの名前だったので、びっくり。大阪在住だし、あの名前で同姓同名はありえない。
 20年ぶりである。こんなところで「再会」することもあるんだなあ。
 Kさんからのメール。
 「先日の土曜日に埼玉をめぐってきました。昼から県立近代美術館の「ロシアの夢展」を観覧し、川越まつりに巻き込まれながら、かの地と所沢と東村山のブックオフをまわり堪能いたしました」
 うーん、やっぱりあのKさんだ。趣味と仕事が一致している。
 


●11月7日(土) 凶悪事件の連鎖

 結婚詐欺女と連続男性変死事件、千葉大の女子大生殺人事件、鳥取元ホステス周辺の連続変死事件、姿を現した市橋達也容疑者、島根県立大の女子大生殺害事件……。

 ここ1、2週間くらいの間に、すごい事件がつづきますね。自殺偽装、猟奇犯罪、整形逃亡……。犯人の個性が強い事件の連鎖(1つ1つは無関係だが)。
 こんなに集中することって、めったにないと思う。
 どれも、犯人が一筋縄ではいかない感じ。警察はてこずるだろうなあ。迷宮入りしそうないやな気がする。

 個人的には、市橋容疑者が気になっている。あの間抜けな顔。整形して顔をよくするのが普通なのに、大胆にひどくしている。うーむ。→ワイドショー通信簿
 警察は整形の前後を比較する場合、耳を見るといいますね。耳は整形できないのですよ。もちろん、髪で隠されちゃったら、わかりませんけどね。柔道や相撲のぶつかり稽古でもして耳をつぶす(腫らす)という手もあり。
 


●●ハマ展アートフェアに石田黙出品

 11月2日(月)から始まるハマ展(横浜赤レンガ倉庫)に、石田黙の「夜明け」を出品。
 ハマ展というのは、横浜美術協会が主催する団体展。
 今年は横浜開港150年ということで、かつて横浜を拠点に活躍した物故画家のコーナーを特別に設ける。
 石田黙もその1人に選ばれ、私の所有する作品を出すことになったのだ。

 くわしくは→ハマ展アートフェア09 
 11月2日(月)〜8日(日)、10〜18時(初日のみ13時〜)。
 横浜赤レンガ倉庫1号館。入場無料。

←石田黙「夜明け」(『偽りの館』の表紙)。傑作なので、横浜近辺の方はぜひごらんください。大きさは、F40号(100×80・3cm)

 神奈川近代文学館大乱歩展のついでにどうぞ。


●11月9日(月)

 昨日までハマ展に出品していた石田黙「夜明け」が午前9時前にもどってくる。
 40号の絵は、うちの車に載せられるぎりぎりの大きさ。車に積んで、「黙の部屋」へ運ぶ。
 黙夫人から、絵を見てきたという連絡あり。

 「304号室の女」の初校ゲラもどし。


●11月10日(火)

 額を買いに茨城県古河市へ。
 いつものように境屋で七福カレーめんを食べる。
 6号額2つ、4号額1つを持って帰り、20号額と10号額を送ってもらうよう手配。

 来年2月に出す文庫の初校ゲラ校正。

 市橋、うーん、あれだけ顔が出れば捕まるよなあ。
 懸賞金1000万円はどうなるのだろう。フェリーの係員が通報したようだが。
 こういうことになるらしい。貢献度からいったら、整形クリニックかな。
 


●11月11日(水) 雨降りの画廊めぐり

 雨降りだが、個展をまとめて見る。
 新白岡→(湘南ライン)→恵比寿→(日比谷線)→六本木。国立新美術館の日展

 銀座へ出て、シンワアートギャラリー→ギャラリー・ニケ(Nikeの会/画廊主と長話)→画廊宮坂(大嶋英子展/画廊主夫人に見つかる)→ギャラリー・トーゲイシャ(東直樹展/骸骨絵を見る)→青木画廊(大竹茂夫展/冬虫夏草テーマの絵を見る)→スパン・アート・ギャラリー(戸田勝久展/幻想的な神戸の絵など)。
 あちこちで「雨降りなのに画廊めぐりですか?」と言われる。
 疲れたので、京橋に行くのはやめる。


●11月15日(日) もうすぐ私の一点展

 私の愛する一点展、いよいよ今週の土曜日(11月21日)から。
 コレクターが自慢の一点を出品しあうという企画で、今年は9回目。→私の愛する一点展
 私が出品した石田黙の絵は、注意深く見ればチラシの中にあるはず。
 「合掌」(F8号)。これの表紙に使った絵である。

 会場は、長野県東御市の梅野記念絵画館
 来年の1月24日までやっているので、軽井沢や上田(別所温泉)へ行くことがあったら、ついでに足を伸ばしてみたらどうでしょう。しなの鉄道滋野(しげの)駅からタクシーで15分、別所温泉から25分。
 基本的に埋もれた画家の作品が出品の条件。地味な作品群の中、意外に名品がまぎれていたりするので侮れないのである。


●11月16日(月) 誕生日

 ううっ、誕生日である。来生たかお、オール巨人、國村隼、小島よしお、佐藤多佳子、有吉玉青、二谷友里恵、内田有紀、ダルビッシュさえこ……といった人たちと同じ。
 オール巨人さんは生年月日が同じ。

 誕生日に合わせたのか、ねんきん特別便が届く。
 おおっ、65歳からいくらもらえるか書いてある。思っていたより多かった。


●11月18日(水) 聖地チベット展

上野の森美術館で、今、聖地チベット展(来年1月11日まで)をやっている。
 髑髏杯(カパーラ)がここに展示されているかどうか確認するために行ってみる。
 うーん、確かにありました(左写真)。「19世紀、金」と説明書にはあったが、銀に鍍金または金を塗った感じ。金色の蓋の下、器の部分が頭蓋骨。ここに聖水を入れる(祭祀のときに)。
 「第一級文物」ということは、国宝級のものなんでしょう。
 チベットでは、実は金より銀のほうが貴重だったので、銀の髑髏杯が珍重されるのである。。

 私の持っている銀の髑髏杯(右写真)。
 頭蓋骨部分以外は銀。銀貨をつぶして作ったといわれる。
 上のものと同じで19世紀の作。けっこう貴重なものである。


●11月20日(金) 変てこ作家、ドウェイン・スウィアジンスキー

 IN★POCKET11月号「2009年文庫翻訳ミステリーベスト10」
 アンケートに答えておりますが、誰も読まないと思うので、私のベストをここに書いておきます。

@解雇手当ドゥエイン・スウィアジンスキー/ハヤカワミステリ文庫))
Aメアリー・ケイトドゥエイン・スウィアジンスキー/ハヤカワミステリ文庫)
Bコンラッド・ハーストの正体(ケヴィン・ウィグノール/新潮文庫)
Cグラーグ57(トム・ロブ・スミス/新潮文庫)
D毒蛇の園(ジャック・カーリィ/文春文庫)

 @とAは「変てこ作家」だよなあ。スウィアジンスキーなんて、先祖はポーランド系ですか。
 @は私にとって断トツのナンバー1。でも、みんな、あまりほめないよね(というか、読んでないんだと思う)。
 作家の中でほめているのが私と霞流一。霞氏は2位と3位がスウィアジンスキー。彼も「変てこ作家」だからだな(私も変てこ作家かい?)。2人の「変てこ」の投票(30点+24点)で、『解雇手当』が作家部門のベスト10に何とかすべりこみ。よかったね、スウィアジンスキーさん。

 Bは好きなんだけど、あまり評判になってないよね。
 Cだけど、はっぎり言って前作『チャイルド44』のほうが2倍くらいよかった。サイコがある分よかったんだね。


●11月21日(土) 私の愛する一点展・初日

 今日から梅野記念絵画館(長野県東御市)の私の愛する一点展(11月21日〜来年1月24日)。
 今年から私も出品している。初日なので行ってみる。
 大宮→(長野新幹線)→軽井沢→(しなの鉄道)→小諸→滋野→(タクシー)→梅野記念絵画館。

 今日は雪化粧をした浅間山がきれいに見えた。


←梅野記念絵画館の中から浅間山を望む。




 私の愛する一点展。コレクターの勧める一点。できるなら無名作家という縛り。
 今年もなかなかよかった。
 私が出したのは石田黙「合掌」(8号F)。自分の書いたコメントを読んでいたら誤植を発見。作家なのに誤字を書いていると思われるのは癪。図録はもう直せないかな。とりあえず、館内の説明文だけ直してもらった。

←一番手前が石田黙「合掌」。
 こんな感じで出品者のコメントと並んで展示されている。入手の経緯などのコメントがおもしろい。

 梅野館長としばらく話をする。

 梅野記念絵画館からタクシーで山を越えて無言館(上田市)へ。
 ここは8年ぶりくらいかな。新しく別館ができたので、ついでに見てくる。

 信濃デッサン館。村山槐多の絵は前に見ているからパス。
 今年の末、渋谷の松涛美術館で没後90年・村山槐多展があるらしい。

 上田電鉄で上田へ出る。飯島商店でかりんのジャムを買って帰る。


●11月23日(月) 304号室の女

 21日発売の「小説宝石」12月号に「304号室の女」という短編を載せています。
 今年2本目の短編。

 今日は庭仕事。今シーズン初めて竹切り、とりあえず5本。
 残念ながら、TCAFに行けず。バブル崩壊後、ややもちなおしたところを見てみたかったのだが。
 TCAF、検索すると出てきます。私も最初何の略かなと思いましたよ。


●11月26日(木) ロートレック展、銀座の画廊など

 中野区野方で用をすませてから、渋谷Bunkamura ザ・ミュージアムのロートレック・コネクション(〜12月23日)。
 これはなかなかよかった。ロートレックとそのお友だち展という感じかな。ロートレック・ファンの方はぜひ。図録はパス。
 来年3月のタマラ・ド・レンピッカ展は楽しみ。

 銀座へ出て、サエグサ画廊、音容の会。主体美術の画家さんのグループ展。
 中城芳裕さんの骸骨絵を見る。うむむ。

 スパンアートギャラリー、アリス百花幻想
 アリス・ファンは絶対行くべきですね。これはかなりお勧め。

 今週は、銀座の画廊からいろいろ案内が来ていたのだが、疲れたのであとはパス。

 日本橋高島屋まで歩いて、稲垣考二展(11月25日〜12月1日)。
 私、この人の絵が好きで、けっこう集めている。幻想的というかグロというか、毒々しいよね。人を選ぶ作風だが、マニアは多い。


●11月28日(土) 購入した本

 注文していた本が何冊か。
『祖国なき男』(ジェフリー・ハウスホールド/創元推理文庫/840円)
 私はハウスホールドの大ファンである。30年以上前、『追われる男』を読んで、とても感動したのだ。その続編ということだが、『追われる男』の筋を忘れているのだよな。新訳の『追われる男』はどこへ行ってしまったか。
 『影の監視者』(ちくま書房)も隠れた名作なのだが、まわりにほめる人がいない(というか、読んでいないのだな)。

『リヴァトン館』(ケイト・モートン/ランダムハウス講談社/3,150円)。
 これはチェック漏れ。正統的なゴシックロマンスですね。最近、あこちこで出ているロマンス物とは一線を画す。たぶん。
 ゴシック・ロマンスといえば、私、ヴィクトリア・ホルトの大ファンなのである。『流砂』(角川文庫)、古今東西ベスト10級の傑作ですね。これだけは騙されたと思って読むといいです。

『満洲朝鮮復刻時刻表』(新潮社/2,940円)
 うーん、これはJTBに出してもらいたかったね。『日本鉄道旅行地図帳  満洲樺太』(新潮社/680円)、『日本鉄道旅行地図帳 朝鮮台湾』(新潮社/680円)もついでに。


●11月29日(日) 群馬県・前橋〜桐生へ

 新白岡→大宮→(高崎線)→前橋。SUICAをうっかり忘れてしまい、グリーン料金が高くなってしまった。
 車内で、プロット練りなど。1時間半。曇っていて、赤城山はよく見えない。
 前橋の画廊に寄って、絵を見る。焼きまんじゅうをおみやげにいただく。上州の名物なんだとか。信州のおやきみたいなものですな。

 JR両毛線で桐生へ。途中、国定とか岩宿などおなじみの駅名が。
 桐生駅から山道を登り、大川美術館。
 今やっているのは、再考・幻の画聖たち。大川栄次郎館長が昨年亡くなり、その追悼展ですね。
 これはなかなかよかった。12月20日まで。日曜なのに、入館者が少なく、じっくり見ることができた。

 美術館を出て、山の中腹のレストランでランチ。日曜なのに誰もいない。
 本町へ降りて、有鄰館を見学。前に行った時は、休館日だったのだ。
 バスで新桐生に出て、東武鉄道の「特急りょうもう」で久喜まで(所要1時間)。車内でプロット練りしようと思ったら、眠くなってしまった。


●11月30日(月) 石田黙の「ガラス玉」

 7年前(2002年)の11月30日の日記を見ていたら、ネットオークションで石田黙の「白い静物(ピーマン)」を14,700円で落札したと書いてあった。
 ひええ、石田黙を初めてゲットしてからまだ7年しかたっていないのか。うおお、その間に『黙の部屋』とか、石田黙展なんかよくやったよなあ。
 ばかです、ほんとばかです。

 7年前のこの時は、コンピュータの不具合で、同時に出ていた「ガラス玉」という作品を逃したのである。「ピーマン」はかろうじてゲット。

←石田黙「ガラス玉」(8号)。出品者の撮影したものがこれ。燭台と蝋燭のところがフラッシュで光ってしまっている。このぴかぴか写真しか資料がないのである。

 この「ガラス玉」は欲しかったなあ。落札者を偶然知ったので、ある画商を通して譲ってもらえないかと打診したところ、断られてしまった。

 こっちが欲しがっているところを見せると、相手も売りたくなくなりますわな。
 これの落札価格が17,000円。ああ、もったいないことをした。


トップページへもどる