骸骨の日々現在の日記へ過去の日記へ

左から/三浦明範「夜」、三輪修「メメント・モリ」、池田満寿夫「部屋の中の死」、春口光義「誕生の裏側」
      (油彩・P20)   (油彩・SМ)        (水彩・フロッタージュ)       (油彩・F10)


メメント・モリ(死を想え)---折原一骸骨絵コレクション展
会期 2011年5月16日(月)〜21日(土)
会場 
文藝春秋画廊 ザ・セラー(地下室)
    (東京都中央区銀座5−5−12)
    11時〜18時30分(最終日のみ17時まで)


*好評のうちに(?)終了。ご来場、ありがとうございました。

メメント・モリ展/チラシ表 『オール讀物』5月号短編 古吉弘「VANITAS」
(油彩/アンティーク額)
三浦明範「再生・昼・夜」
(油彩・アクリル/祭壇画)

出品作家・作品
浅野信二/池田満寿夫/宇野亜喜良/大里俊吾/大島哲以/大沼久美子/小山田二郎/加藤清美/
柄澤齊/坂田哲也/篠田教夫/菅原優/建石修志/谷神健二/成田朱希/春口光義/日和崎尊夫/
福島瑞穂/藤野級井/平松佳和/古吉弘/前田正憲/三浦明範/美齊津匠一/水口理恵子/三輪修/
山科理絵/山本タカト/渡辺栄一/ベルナール・ビュッフェ/髑髏杯(チベット・19世紀)/装飾髑髏


ミステリー系の作品
飛鳥部勝則(高島野十郎・蝋燭模写)/石塚公昭(江戸川乱歩像)/七戸優(叔母殺人事件・叔父殺人事件)/
建石修志(五輪の薔薇)/藤田新策(スティーヴン・キング『IT』装画ポスター)/不二本蒼生(セルロイドの息子)/
丸尾末広(エドガー・アラン・ポー)/山田維史(皇帝のかぎ煙草入れ)/
ジョン・ウェイン・ゲイシー(殺人ピエロ/スティーヴン・キング『IT』の原型)/ビュッフェ(ファントマ) 他

メメント・モリ関連の記事など
 『月刊美術』5月号⇒「メメント・モリ展」の紹介。
 『オール讀物』5月号』「部屋の中の死」「メメント・モリ展」を題材にした美術ミステリ写真右)。


紹介記事のあるサイト
青木画オール讀物ファンページギャラリー椿(5月8日)、
蝙蝠と蛞蝓の宴
スティーヴン・キング研究序説戸川安宣さん古吉弘さん文京アート
三輪修さん
山田維史さん横濱マリアさん
ケルビムの五月商会ときの忘れものほか。


●●折原一骸骨絵コレクション展・日記●●


●骸骨絵コレクション展・第1日目----2011年5月16日(月)

 興奮して、明け方まであまり眠れず。トホホ。
 8時半に画廊に着くと、美術輸送会社のトラックがすでに停まっている。
 ボランティアから、急用で行けないという連絡が入っていたので、1人で飾りつけをやることになる。
 展示台を3つ。大きなものを一つずつ片付けていく。最大で20号くらいなので、思ったほどたいへんではないが、
数が多いので、けっこう時間がかかる。
 午前11時。最初の入場者は、石田富弥さん。青木画廊系の幻想画家さん。
 石田さんに、作品名のキャプションの貼り付けを依頼。次に入ってきた千葉県からの女性2人にも細かいことを
頼む。11時半、何とか終わった頃にお客さんがぞろぞろと。

写真左・メメント・モリ3作。中央に三浦明範の祭壇画、右に古吉弘「VANITAS」、左に三輪修「メメント・モリ」
写真中・小部屋の展示風景。髑髏杯を見る女性。
写真右・小部屋のミステリ、犯罪、スティーヴン・キング・コーナー。


 展示した絵の作者3人。古吉弘さんと篠田教夫さん、山科理絵さん。
 美術評論家が2人。何とか顔と名前が一致したので挨拶する。
 画廊関係者が多数。画廊宮坂さんには、展示の微調整をしてもらう。

 「オープニング・パーティーはやりません」と受付に案内を出していたので、5時以降は比較的スムーズ。
 ワインをいただいたりしたので、やってきた方には、ワインをふるまう。
 編集者が何人か。スティーヴン・キング・ファンもけっこう来る。宇野亜喜良ファンの人も。
 1時間以上もじっくり見ている若い男性2人。若い女性もけっこう多い。



●大島哲以の『薔薇刑』、追加出品しました。


 『虚無への供物』(中井英夫)の講談社文庫旧版表紙絵に使われた大島哲以の「薔薇刑」。
 その少女バージョンを追加出品します。

『虚無への供物』のほうは80号。豊橋市美術博物館所蔵。

 今回出品するミニサイズの「薔薇刑」は5号。




 


骸骨絵コレクション展・第2日目----5月17日(火)

 11時オープン。オープン30分前に松坂健さんが来て、推理作家協会報の取材。
 雑談30分。松坂さんのことだから、うまくまとめてくれるだろう。
 
 今日は画家、画廊関係の人が多い。
 小説家率低し。篠田真由美さんなど。
 展示してある作品の画家は、前田正憲さん、美齊津匠一さん。

 写真中央、髑髏杯の後ろに、蝋燭の絵を追加出品。
 推理作家飛鳥部勝則氏による「高島野十郎、蝋燭模写」。けっこう珍しい。金曜までの展示予定。

 午後3時くらいから雨が降りだすと、客足がぱたっと止まる。
 5時くらいに見覚えのある名前の人が来場。
 ええと、この人誰だっけとしばらく考える。美術評論家かもしれないなと思って声をかけると、文藝春秋の社長さんだった。^_^;
 自分の本を出している出版社の社長さんの名前を忘れるとは情けない。
 「こんな美術展で画廊を使わせていただき、申し訳ないです」と私。
 「いやあ、そんなことはありませんよ。よかったです」
 と言われ、ほっとする。

 小山田二郎を知る高齢の男性、熱弁をふるう。
 古吉弘さんのファン、三輪さんのブログを見てきたカップル、建石さんのファンとか、作家別にいろいろなお客さん。
 絵画コレクター3名。小山田二郎マニア、ゲイシーに興味を持っている人などなど。

 今までのところ、圧倒的に美術界の人のほうが多い。画家はこういう展示会が大好きみたいだ。
 

左から/浅野信二「鏡の影」、田中章滋「ダブル」、美齊津匠一「林檎と髑髏」、篠田教夫「楕円幻象」、加藤清美「遠くからの会話」


骸骨絵コレクション展・第3日目----5月18日(水)

 今日は天気がよかったので、昨日よりは来場者が多い。
 オープンの少し前に、作家の真保裕一夫妻。その後に翻訳家の白石朗氏。
 オープンまで雑談。
 

 出品作家では、三浦明範氏が絵画仲間をたくさん連れて来場。
 七戸優氏、熱烈キング・ファンの女性とともに。『IT』ポスターの写真をばちばち。
 JTB時代の上司とか、昔の知り合いとか、こんな時でないと出会えない人たちも。

 美術評論家とか美術館の学芸員の方とか、顔と名前が一致せず、挨拶しようと思ったが、帰られた後だったりする。
 失礼なことをしたなあと後悔。

 有名美術コレクター氏が何人か。顔を見て、なんとなくわかる。
 画家、画廊関係者、今日も多い。
 ゲイシーの絵、髑髏杯、なかなかの人気である。
 霊験あらたかにつき、髑髏杯に願いごとする人も。「画運、文運向上しますように」とかね。

 酔いどれ(?)作家の飯野文彦氏。この人は意外に美術好き。じっくり見ていく。
 1時間以上も熱心に見る若い人も。

 遠方からのお客さん。北は青森県八戸市、西は広島市から来た人も。
 でも、石田黙展の時のほうがお客様は多かったような気がする。
 こういうテーマは敬遠されるのかも。

 夕刻、妻子が来たので、画廊を閉めた後、一緒に食事して帰る。これで骸骨絵展の日程の半分がすぎる。
  

左から/柄澤齊「ジェームズ・アンソール」、日和崎尊夫「KALPA 羊歯」(いずれも木口木版)、
山田維史「ナポレオンの死面」、丸尾末広「エドガー・アラン・ポー」、山本タカト「永劫回帰の扉」、ビュッフェ「ファントマ」


スティーヴン・キング・ナンバー1マニア氏のレポスティーヴン・キング研究序説


骸骨絵コレクション展・第4日目----5月19日(木)


 朝一番で、知り合いの画商が来る。ネット話、いろいろ。

 若い女性が多い。何でここを知ったかと聞くと、Twitter とかFacebookを見たという。そういう時代なんですな。
 あとは画廊で聞いたという人も多い。
 画廊経由でコレクターや有名な評論家も。
 『オール讀物』の私の短編を読んできた人が4人。これは意外。

 大島哲以「贖罪」(アクリル・P10/写真右)を目立つところに展示替え。1〜3日はちょっとかわいそうな展示だった。
 大島ファン、多し。髑髏杯、相変わらず人気。

 今日も画廊関係者、美術雑誌の編集者、続々。今日もそっち系の人が多いみたい。
 展示作品の作家は、谷神健二さん、菅原優さん。

 ミステリ作家の千澤のり子さんと大崎梢さん、髑髏杯を見て「きゃあきゃあ」と騒ぐ。
 ほんとにミステリ作家かな?(笑)

 明日は俳優の中村敦夫さんが来る。ちょっと緊張。


●5月20日(金) 骸骨絵コレクション展 5日目に向けて

 前回の石田黙展に比べて人が少ない。新聞で紹介されなかったのは大きいかも。
 黙展の時は毎日と産経の情報欄で取り上げてもらい、それを見てきた人が多かった。
 100人くらいは違うかも。
 『週刊朝日』の取材が入る予定だったが、原発問題が長引き、原発の後に骸骨展のようなカラーグラビアが載ったら
まずいという判断で中止になった。

 さて、今日はどうだろう。最終日の土曜はけっこう来る人が多いのはわかっている。
 今日は俳優の中村敦夫さんが来るので、どんな感じになるのか、予想できず。
 中村さんは日本ペンクラブの関係ですね。
 では、出発します。

渡邊榮一「少年王国」(油彩・SМ)


骸骨絵コレクション展・第5日目----5月20日(金)


 オープン30分前に画廊に着くと、白日会の三輪修さん夫妻が待っている。愛知県から。
 三輪さんには明日の片付けボランティアに参加していただくことになった。ありがたいことです。
 午前中、比較的空いている。小山田二郎目当ての高齢の人、またやってくる。

 午後、大島哲以「薔薇刑」の前で1時間も動かない若い男性。大島マニアだという。大島哲以、おそるべし。
 大島哲以「贖罪」目当てに来た男性も。

写真左・大島哲以「薔薇刑」を食い入るように見る男性。
写真中央・版画コーナーを見る女性2人。
写真右・相変わらず人気のゲイシー3点セット。

 珍しく私の女性ファン2人。木曜日もオープン時に私のファン。珍しいことがあるものだ。
 3時すぎから、お客さんが入ってくる。
 ミステリ作家の二階堂黎人さん。秋葉原のまんが古書店で本を買った帰りに寄る。
 まんがコレクターが死んで後片付けした話。

 高校時代の同級生、某国立HB大学教授来場。石田黙展の時も来てくれた。
 この人はいつも画廊で人と待ち合わせ。
 今日は福岡県と愛媛県からの人が来る。もちろん、他に用があって、ついでに訪れたのであるが。

 展示作品の作家は、三輪修さん、成田朱希さん、大沼久美子さん。
 今日も画家、画廊関係者が多い。

 俳優の中村敦夫氏が来た夕刻、すごく混んでくる。
 中村氏が来たから混んだわけではなく、金曜の夕方は会社帰りの人が多いのである。

 6時半に画廊を閉め、ワセダミステリクラブのミニОB会。打ち上げを兼ねて。

 いよいよ明日一日で終わり。午後5時、画廊の扉を閉めます。

左から/成田朱希「死の骨」、谷神健二「想……」(いずれも油彩F6)、大沼久美子「TATTOO」、
不二本蒼生「髑髏王」(『セルロイドの息子』より)、藤野級井「道化の休日」(F0)

 


●5月21日(土) 本日、骸骨コレクション展最終日

 今日はいよいよ骸骨絵コレクション展の最終日です。
 午前中は比較的すいていると思います。

 今日しか来られない人がかなり来ると思われます。
 
 これから出かけます。この手のものは二度と開かないので、興味のある人はぜひ。
 


骸骨絵コレクション展・最終日----5月21日(土)

 最終日の今日は、人が途切れることなく訪れる。
 オープンしてすぐ、大阪から某医大名誉教授、来場。ものすごい髑髏マニア。
 近く、骸骨博物館を開くとのこと。自宅のそばに骸骨型の建物ができている。写真を見てびっくり。


 飛鳥部勝則氏、自分の蝋燭画を見る。
←高島野十郎「蝋燭模写」(飛鳥部勝則)
「ええっ、飛鳥部さん、絵を描くんですか」と驚く女性。


 展示作品の画家さんは、福島瑞穂さん、建石修志さん、篠田教夫さん(2度目)
 終わり間際に藤田新策さん。
 今日も画家さんが多い。

 小山田二郎の「少女と花」、かなり人気がある。何度も見に来る人あり。
 昨日も、倉阪鬼一郎氏がいいと言っておりました。

写真左・小山田二郎「少女と花」(油彩/F6)。ムンクみたいと言う人も。
写真中央・終了近く。
写真中央右・「皇帝のかぎ煙草入れ」「乱歩像」「ポー」など。「乱歩さん、かわいい」という女性あり。

写真右/建石修志「死を想え(メメント・モリ)」。猿の頭蓋骨+鳥の剥製+爬虫類の骨


 若きタトゥー師、来場。
 チベット骸骨に興味を持っているようなので、譲る方向で相談。

 終了間際にイラストレーターの北見隆さん。わっ、ひさしぶりです。

 午後5時、閉めてからも遅れてきたお客さん、何人か。
 片付けボランティアは、出品作家の三輪修さんと奥さん。新潟県の美術会社から女性2人、
石田黙展にお世話になった画家の柏木喜久子さんにもお手伝いしていただく。
 5時に絵を床に置き、一つずつしまっていく。6人もいると、作業がスムーズ。助かりましたよ。

 6時少し前に美術運送会社がピックアップ。ようやく終わった。
 有楽町駅近くの和食の店で軽い打ち上げ。
 ああ、終わってしまったな。
 何日か、蝉の抜け殻のようになるだろう。復旧するまで、しばらく時間がかかりそうだ。

 あと3年か4年後に「石田黙展、ふたたび」をやる予定。
 展示内容は前回と大幅に異なる。今回も黙の作品があると思ってきた人多数。

左から/福島瑞穂「巴里 雨」、前田正憲「存在の向こうに或るもの」、大里俊吾「教授室の髑髏」、
水口理恵子「ルーム」、平松佳和「Cockatail on Skull」

 


骸骨絵コレクション展・総括(1)

 今回の骸骨絵コレクション展。2年以上前から準備して、たった6日で終わってしまった。蝉みたいなものですな。地中で7年、地上で1週間。
 虚脱状態になるかと思ったら、それほどでもなく、あと2、3年後に「石田黙、ふたたび」をやることを考えたら、気分が持ち直してきた。

 骸骨絵コレクション展。こういう時期なので、客の入りは、石田黙展の7〜8割くらい。初日と金曜、土曜はけっこう混んだ。
 美術関係、小説関係に大ざっぱに分けてみると、美術関係者のほうが7対3くらいの割合で多かった。(石田黙展の時はほぼ拮抗)。
 特に画家、イラストレーターの人気が高く、ものすごくたくさんの方に来ていただいた。画廊の人も多かった。

 小説読者のほうは少なかったなあ。推理はまあまあ。ホラーがほとんどゼロのなか、キング・ファンが目立った。おそるべし、スティーヴン・キング。
 小説家率低し。前回の石田黙展の時は、かなりたくさんの作家さんに来ていただいたが、こういうテーマはあまり好きじゃないんだろうなあ。
 自分で書いていることだし、今更ねえって感じなんだろう。

 個別の画家でいうと、大島哲以、小山田二郎、池田満寿夫の物故画家目当てで来る人が多かった。
 あとジョン・ウェイン・ゲイシー。
 ある画家が「ゲイシーの絵からは何も読み取れない。ただ薄気味悪さだけが際立つ」と。
 まったくその通り。どんな絵にも何かメッセージがあるのに、ゲイシーの絵は何のメッセージ性もない。だから、ひたすら気持ち悪い。こんな絵はめずらしいってこと。
 それがジョン・ウェイン・ゲイシーなのである。ゲイシー、おそろしや。

 絵がもどってきて、照明を浴びつづけたゲイシーの絵は、しばらく箱の中で休息。
 骸骨絵、ちょっと飽きてしまったなあ。
 逆に石田黙の絵がすごく新鮮に思えてきた。

 またやりますぜ。石田黙展。奥さんが元気なうちにね。







←ベルナール・ビュッフェ「ガイコツとローソク立て」
(リトグラフ/入口の前、エレベーターのそばに飾った)


骸骨絵コレクション展・総括(2)

 画廊の注意書に、「困ったさんが来たら、管理人室、もしくは事務所へ連絡してほしい」と記してあった。
 銀座のど真ん中にあると、看板を見て変な人が入ってくることもあるんだなと思って、実をいうと少し警戒していたのである。
 「死を想え」なんて看板に貼りつけてあるので、会期中、何もなければいいと思っていた。
 いちゃもんをつける人とか、けしからんと文句を言ってくる人とか。

 それにしても、「困ったさん」と画廊が書いているのがおもしろい。たまにいるのだろうね。

 あまりじろじろ見ると失礼なので、さりげなく観察。メメント・モリ展は人間観察の場でもありましたね。
 美術好きの人は、じっくり見ていく。何度もまわったり、1つの絵を時間をかけて見たりする人。
 メメント・モリと知ってくるわけだから、みなさん、熱心だった。こういう人が多くて、主催者としては嬉しかった。

 幸い、「困ったさん」は来なかった。画廊の案内を見て入ってきた「おしゃべりなおじいさん」はいたけれど、美術好きの人だったので、
そんなに困ることはなかった。「私の描いた絵をもらってくれ」という人には、ちょっと困惑しましたが、受け取りましたよ。タイトルが「死神」。

 あと、ひやかしの人はだいたいわかりますね。何となく挙動不審の人とかもね。こういう人は芳名帳にサインをしていきません。

 メメント・モリ展が終わって明日で1週間。それほど「後遺症」がなくてよかった。
 天気に恵まれたこともよかった。雨が降ると、客足がぱたっと止まるのである。梅雨の前のグッド・シーズンだったと思う。

菅原優「彼の終わり」、建石修志「五月、航海日誌に」、山科理絵「安定剤」、宇野亜喜良「帽子へのオマージュ」
(P20)           (F4)                  (日本画/F4)     (ボールペン・水彩)



トップページへもどる