頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)
時計仕掛けの歪んだ罠(アルネ・ダール) B魔女の組曲(ベルナール・ミニエ)

2020年12月の日記


●12月1日(火) 『倒錯のロンド』、ネット予約開始

 講談社文庫50周年企画、1月刊行分の一作として。
 今回、結末の(基本トリック以外の)一部を変えていて、読後、たぶん「おおっ」という展開になるはず。
 諸事情により、元版ではできなかった冒険を今回は私が最初に意図したようにやってみた。


●12月3日(木) 30年前の状況

『倒錯のロンド』の校正作業。
 1987年に執筆した作品だが、30年後の今では考えられない状況。

@インターネットがない。
Aワープロが出たばかり。
B携帯電話が存在しない。
 固定電話の電話帳が分厚く、未掲載の家のほうが少数派。
 番号案内で調べれば、たいていの家の電話番号がわかる。
Cマンションはほぼオートロックではないので、外部から簡単に入れる。


 その他いろいろあるが、直していて、今の若いひとが理解できるのかどうか不安を感じる。


●12月8日(火) 『倒錯のロンド』の再校ゲラ直し

『倒錯のロンド 完成版』(講談社文庫)の再校ゲラ直し。
 年末進行で慌ただしい。基本トリックの後、展開が変わるので、私にとっては新作みたいなもの。


●12月13日(日) 三県境に行く

 埼玉と群馬と栃木の三県の境に行く。.
 新白岡から宇都宮線で栗橋。東武日光線で2つめの柳生で下車。
 そこから歩いて10分弱。そこに三県境がある。
 平地で3つの件の境があるのは日本でここだけ。
 すぐそばに.渡良瀬遊水地があり、少し散策してみる。
 茨城県の古河も近いので、帰りに栗橋から古河による。


●12月18日(金) 新潟へ。五十嵐浚明展とミイラ展

 NHK・Eテレの「アートシーン」で、新潟市歴史博物館の五十嵐浚明展の紹介をしていた。
 会期終了が近かったので、行ってみることにする。
 浦佐から長岡にかけてはすごい雪だったが、新潟市内は小雨。雪は全然降っていないらしい。
 バスの便が悪いので、バスで本町に出て、タクシーで博物館へ。
 五十嵐浚明は江戸中期の知られざらる絵師(1700〜81)。

 新潟から新津に出て、新津美術館のミイラ展を見る。
 ここも交通が不便で、バスに乗り遅れ、タクシーで行く。
 去年、上野の科学博物館でやっていたミイラ展の巡回。
 忘れたことも多く、見ていて楽しかった。

 新津から長岡に出て、新幹線で帰る。


●12月25日(金) 『倒錯のロンド』の表紙


『倒錯のロンド』完成版(講談社文庫)の表紙が出てくる。
 これにど迫力の幅広帯がつく。

 定価880円。1月15日発売。


 イラストは村尾亘さん。11月刊行の『傍聴者』につづいてお願いしてみた。











●12月29日(金) 折原一賞の候補作

 第9回「折原一賞」の候補作、7作品。
 グッド・ドーター(カリン・スローター) ハーパーBooks
 隠れ家の女(ダン・フェスパーマン) 集英社文庫
 砂男(ラーシュ・ケプレル) 扶桑社ミステリー
 どっちが殺す?(M・J・アーリッジ) 竹書房文庫
 作家の秘められた人生(ギョーム・ミュッソ) 集英社文庫
 チェス盤の少女(サム・ロイド) 角川文庫
 娘を呑んだ道(スティーナ・ジャクソン) 小学館文庫


●12月31日(木)

『倒錯のロンド 完成版』(講談社文庫)は、作品の性格上、解説がつかない。
 山本安雄の「著者解説」はあるが、作品の一部なので、本を読む前に絶対に読まないこと。
 と書いても、先に読んじゃう人はいると思う。
 完成版は元版のエピローグ以降、大幅な差し替えあり。
 1月15日の発売。

⇒⇒