●過去の日記(2004年3月〜)
●2019年12月の日記●
●12月1日(日) ミステリーベスト10(海外)
『ミステリマガジン』の「ミステリが読みたい!」のベスト10。私は海外のみに参加している。
見ない人も多いと思うので、私のベストを以下に。「文庫翻訳ミステリベスト」とかなり重複(18年10月~19年9月)。
@沼の王の娘(K・ディオンヌ/ハーパーブックス)
A戦場のアリス(K・クイン/ハーパーブックス)
B無痛の子(L・ガードナー/小学館文庫)
C沈黙の少女(Z・ドヴェンカー/扶桑社文庫)
Dサイコセラピスト(A・マイクリーディーズ/早川ポケミス)
E彼女のかけら(K・スローター/ハーパーブックス)
Fまだすべてを忘れたわけではない(W・ウォーカー/講談社文庫)
Gケイトが恐れるすべて(P・スワンソン/創元推理文庫))
H名探偵の密室(C・マクジョージ/早川ポケミス)
I危険な弁護士(J・グリシャム/新潮文庫)
●12月3日(火)
JTBの出版部にいた頃の編集者仲間4人(男2+女2)と神楽坂で酒を飲む。
ひさしぶりに会って、そんなに老けた感じがしないのは、一緒に歳をとっているからだと思う。
30年以上前の仕事の話とか、最近の旅行事情、出版事情、誰それが死んだとか、そんな話で3時間。
あまり飲んでいないのに、けっこう酔った。
●12月6日(金)
菖蒲のモラージュに映画を見にいく。
スティーヴン・キングの『IT/イット THE END』と『ドクター・スリープ』、両方見ようと思ったが、 『IT』だけで疲れてしまった。
3時間はトイレに近い者にはきつい。膀胱が破裂寸前。
●12月10日(火)
次の次の長編のプロットがほぼ出来上がる。
来年の2月くらいから書きだす予定。
●12月13日(金) 屋根の落ち葉落とし
実家(平屋)の屋根にのぼり、溜まった落ち葉をほうきで下に落とす。
ロートル作家、屋根や梯子から落下するのではないかとひやひやしながらの作業。
それから、竹藪の枯れ竹10本、チェーンソーで切る。
こっちはあのジェイソンみたいに爽快な気分になれる(ジェイソンはチェーンソーを使わないけど)。
●12月17日(火)
ある理由で新作に手を入れなくてはならなくなり、最初からチェックを始める。
1週間くらいかかりそうだ。
来年のいつごろになるか不明。
●12月20日(金) チェーンソーで枯れ木を切る
裏庭の枯れ木がこの前の台風で倒れたので、充電式のチェーンソーで切る。
45分の作業。そんなに大きな木ではないが、けっこうな量になった。
●12月24日(火) 今年の美術展、マイベスト10
@佐竹本三十六歌仙絵(京都国立博物館)
A円山応挙から近代京都画壇へ(東京藝大美術館/京都国立近代美術館) 両方の美術館を見る。
Bへそまがり日本美術(府中市美術館) 前後期。
C奇想の系譜(東京都美術館)
Dミイラ(東京科学博物館)
Eカラヴァッジョ(名古屋市美術館)
F東寺(東京国立博物館)
Gフェルメール(上野の森美術館)
H岸田劉生(東京ステーションギャラリー)
I増山雪斎(三重県立美術館)
その他、関根正二、村山槐多、クリムト、ムンク、河鍋暁斎、ハプスブルク、北斎などなど、いろいろあった。
●12月25日(水) ムクノキを切る
大きくなりすぎたムクノキを切る。樹齢20〜25年。太さ(直径)最大20p、高さ7〜8m。
倒し方を間違うと、けっこうやばいが、何とか成功。チェーンソー作業、約1時間。
最近、木を見ると、切ってみたい衝動に駆られる。
●12月28日(土) 桑原弘明展
ひさしぶりの東京。銀座スパンアートギャラリー、桑原弘明展の最終日、すべりこみ。
小さな函の中の驚異の「のぞきメガネ」。すばらしかった。
紙スコープが3人に当たるというので、一応申し込んでみる。
帰宅すると、画廊から当選したと連絡がある。ラッキー。
●12月29日(日) 紙スコープ
桑原弘明展で当たった紙スコープが届く。
最終日の最後に入れたので、当たりやすかったのかもしれない。
私のカメラではうまく撮れないので、桑原氏の画像を使わせていただいた。
上から光を当て、のぞき窓から見ると、右のようなものが見える。
フェルメールのような部屋。
●12月29日(日) 樫の木(ウラジロガシ)を切る
ずっと気になっていた樫(ウラジロガシ)。
鳥が種を運び、20年以上放置しているうちに大きくなってしまった。
とりあえず、上の半分をノコギリで切り落とし、少しさっぱり。
常緑樹はかさばるのでたいへん。葉っぱの裏側が白いのでウラジロガシという。
●12月30日(月) 宇都宮へ餃子を食べに行く
宇都宮までグリーン車で読書。
着いてからいつも行く餃子の店で夕食。八重洲ブックセンターをのぞいてから、そのまま電車で帰る。
往復2時間。ちょうどいい読書タイム。