●過去の日記(2004年3月〜)
●18年10月の日記●
●10月1日(月)
午後、ヴァニラ画廊にコレクション展の様子を見てくる。
前日が台風だったので、搬入ができず、少し遅れ気味。
●10月2日(火) 快慶と定慶のみほとけ
東博の「京都大報恩寺 快慶と定慶のみほとけ」初日。
平成館の2階、半分の展示。
京都の宝物館では、味も素っ気もない展示だったが、さすが今回は配置も照明もすばらしい。
快慶の十大弟子、定慶の六観音菩薩像。行快の釈迦如来坐像。
後期ももう一度行かなくてはならない。
ヴァニラ画廊に寄って、明日からの展示の打ち合わせなど。
準備がやや遅れ気味。
●10月3日(水) メメント・モリ展初日
大島哲以、玉川麻衣などの作品を追加で補充するため、大きな袋に詰めてヴァニラ画廊へ。
正午、ついにメメント・モリ展の開幕。
一番乗りは、立命館大学ミステリー研究会の人。内定式のために上京したとのこと。
ケロッピー前田氏の取材を受けた後、朝日新聞文化部の取材。こっちは来週火曜の夕刊に載るらしい。
美術評論家の山下裕二氏、美術雑誌の編集者。
出品作家は、丸岡和吾さんが来る。
18時すぎに編集者と打ち合わせした後、知人2人と新橋で飲む。
ウィークデーということもあって、わりとゆったりとした1日。
●10月5日(金)
知人2人が画廊の後に飲みに行こうということで、画廊に16時に入る。
週末だが、画廊はやや閑散。
19時にニュー新橋ビルの居酒屋で飲む。
帰り、久喜まで乗りすごす。
ツイッターで岡本東子の幽霊画を取り上げると、驚くほどの「リツイート」と「いいね」。
こんなことは今までなかった。びっくり。
●10月6日(土)
最初の土曜。雨降りだったが、客の入りはまあまあ。
相変わらず、岡本東子に関するツイートにリツイートの嵐。
●10月7日(日) 石田黙夫人、来る
石田黙夫人が知人と一緒に来る。
画廊は地下2階だが、エレベーターがない。高齢なのでおんぶしなくてはならないと準備をしていたが、本人は階段を手すりを伝って下りてきた。
90歳だが、元気元気。
黙の作品を見て満足し、階段をゆっくり上って帰る。
↓「黙の部屋」(ヴァニラ画廊B室)
岡本東子の幽霊画に関するツイートにすごい反応。どうなってしまったんだろう。
ツイートを見てくる人もちらほら。
●10月8日(月) 岡本東子の幽霊画に関して
祝日なので、13時からヴァニラ画廊に詰める。
岡本東子に関するツイートに対するリツイートと「いいね」の数が信じられないくらいになる。
●10月9日(火) 朝日新聞夕刊にインタビュー記事
5日から8日まで画廊に出ていたので、今日は休み。
朝日新聞の夕刊美術欄に「メメント・モリ展」のインタビュー記事が載る。
●10月11日(木) ケロッピー前田氏の紹介文
初日にケロッピー前田氏に取材を受けたが、原稿ができてきた。かなり詳細な案内。
→「推理作家・折原一氏の骸骨だらけの仕事部屋を完全再現」
●10月12日(金) 諏訪敦氏の感想
今日は新津きよみと13時すぎからヴァニラ画廊に。
画家の諏訪敦氏が来て、印象に残った作品を2点挙げる。
ジョン・ウェイン・ゲイシーのピエロ画と飛鳥部勝則氏の骸骨絵。うーん、意外。
←ジョン・ウェイン・ゲイシーのピエロ画
「魔天楼」の三枝久人氏と初対面。
今日は家族3人で新橋の第一ホテルに泊まる。明日もあることだし。
●10月13日(土)
ホテルをチェックアウトして、そのままヴァニラ画廊へ。12時から詰める。
同業者の真保裕一氏と奥さんが来場。黙の部屋で最近の出版事情について。
今日は画家さんが多かった。
新津が用をすませて画廊に合流。
白岡駅近くにできたイタリアンで食事。
●10月14日(日)
13時にヴァニラ画廊に入る。
さすがに立っていることは苦にならなくなったが、疲れが溜まってくる。
若い来場者が多い。カップルも。
竹内涼真似の若い男性が迷った末に、ケルトドクロ(メタル)を購入するのを目撃。
会期のほぼ半分をすぎる。
●10月15日(月)
ヴァニラ画廊にずっと通いつづけてきたので、今日は休む。
かといって、仕事をする気もせず、読書。
●10月17日(水) 岡本東子の幽霊画
入場者数を増やすため、再び岡本東子の幽霊画をツイート。
案の定、リツイート数が伸びる。
←岡本東子「暗がり」(F6/日本画)
画家が幼い頃、京都の祖母宅で見た幽霊を思い出しながら描いたもの。
和服が大正ロマン。
●10月19日(金)
キャラリーNICHE (銀座3丁目)の大川心平展をのぞいてから、ヴァニラ画廊に入る。
今日は幽霊画の岡本東子さんが来廊。
●10月20日(土) 石田黙の絵がネットオークションに
さすがに残り2日になると、入場者が増える。
一か月定期を買ったが、すでに元はとれている。15日乗れば、とんとん。
ネットオークションに、石田黙の6号作品が出ている。
前にべらぼうな額で出ていたのが、ほぼ半額まで落ちているので、入札する。
●10月21日(日) メメント・モリ展が終わる
ヴァニラ画廊の最終日。さすがに朝から入場者が多い。
12時30分に画廊に入る。駆け込みで来る多数。
17時ちょうどに終了し、画廊のスタッフによる片づけが始まる。
私は髑髏杯、カパーラなど3個を包み、持ち帰る。
チラシの余りや参考資料も一緒に詰めたので、かなりの量になる。
終わったら感傷的な気分になるかと思ったが、そうでもなく、すがすがしい気分。ちょっと意外。
●10月22日(月) 画廊から絵がもどってくる
お昼少し前にヴァニラ画廊の画廊主とスタッフ女性2名が約80点の出展作品を持ってくる。
かなりの量だが、石田黙の60号と50号を整理すると、あとは意外に楽に進む。
2〜3時間で、整理がほぼ終わる。
しかし、汗びっしょりになる。
●10月23日(火) 落札した石田黙作品が届く
ネットオークションで落札した石田黙の6号作品が届く。
もう少し早く出ていれば、石田黙展に出せたのに、残念。
1973年の作品なので、額ががたがた。いつものように、新しい額に替えなくてはならない。
●10月26日(金) 横山華山展〜鮎川哲也賞贈呈式
東京ステーションギャラリーの横山華山展の後期展示を見る。
内田太郎展(飯田美術)を見てから、鮎川哲也賞贈賞式。飯田橋のエドモントホテルで。
年々、話す人が少なくなる。世代交代ですね。デビュー当時の編集者はすでにいなくなっている。
●10月28日(日) 幕末狩野派展
静岡県立美術館の幕末狩野派展。今日が最終日なので、日帰りで静岡へ。
静岡からJRで草薙駅、そこからバス。
美術展であまり見かけない江戸後期の狩野派。狩野栄信(1775-1828)、養信父子などを中心とした前半。
京狩野派の狩野永岳、復古大和派の冷泉為恭、江戸狩野派の狩野一信「五百羅漢図」などを経て狩野芳崖、橋本雅邦で締める後半。
充実の展示。静岡だけで終わってしまうのがもったいない。
●10月29日(月)
メメント・モリ展などでしばらく仕事を離れていたので、勘がもどらないが、とりあえず来ているゲラを片づけることにする。
来年2月刊の文庫、1月発売の2次文庫など。