頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2018年4月の日記


●4月4日(水) 初タケノコ

 今年の初タケノコ。例年より10日ほど早い。
 今日はてんぷらと穂先の刺身。うまいのは最初だけで、あと一か月つづくかと思うと、うんざりしてくる。
 掘ったり、配ったり、送ったり……。


●4月5日(木) 本屋大賞の「超発掘本」


 今年の「本屋大賞」の発掘部門で、私の『異人たちの館』(文春文庫)が「超発掘本!」に選ばれ、「超びっくり」。

 私はちょっと困惑気味だが、この小説にとってはよかったかなと思う。

 推薦してくれた樋口麻衣さん(勝木書店本店/福井市)のコメント








●4月6日(金) 小野市の浄土寺

 兵庫県小野市の浄土寺を見るため、東京発9時のひかりで西明石へ。
 西明石で山陽本線で加古川、さらに加古川線を北上し、粟生下車。粟生から神戸電鉄で小野下車。
 バスがないので、タクシーに乗り、約10分。浄土寺は、「西方浄土」より遠かった。

 あいにくの雨天で、浄土堂(国宝)の内部は薄暗かったが、天井に迫るほど巨大な快慶の阿弥陀如来三尊立像に度肝を抜かれる。
 堂内が真っ赤に染まる晴天の夕刻が一番のお勧めらしいので、もう一回行くつもり。

 粟生までタクシーでもどり、加古川経由で大阪下車。
 紀伊國屋書店梅田本店に寄り、『異人たちの館』の展示を見る。

 京都に18時すぎにつき、烏丸四条のホテルにチェックイン。


●4月7日(土) 千本釈迦堂〜平等院〜池大雅展など
 
 四条大宮からバスで千本釈迦堂へ。今秋、上野の東博で大報恩寺展をやるので、その予習を兼ねて。
 快慶の十大弟子像、定慶の六観音像ほか。

 河原町七条から京阪電車で宇治へ。平等院。40年ぶり。
 定朝の阿弥陀如来像をちゃんと見たことがないので、この際に。

 宇治から深草へ。
 石峰寺で若冲の墓と五百羅漢)を見る。
 さらに近くにある宝塔寺へ。

 京阪電車で七条下車。京都国立博物館(池大雅展・初日)。
 文人画があまり趣味でないことがわかる。
 京博ついでに三十三間堂ものぞく。


●4月8日(日) 勧修寺、随心院〜南禅寺

 京阪三条から地下鉄で小野へ。
 春の特別展示をやっている勧修寺を訪れる。団体客であふれるほど混んでいる。
 庭園と土佐派の襖絵など。

 さらに小野小町ゆかりの随心院まで歩く。

 地下鉄で蹴上まで行き、琵琶湖疏水から金地院、南禅寺まで歩く。
 午後3時すぎの新幹線で帰る。


●4月10日(火) 本屋大賞授賞式

 本屋大賞の授賞式。
 19時から明治記念館。2時間前に家を出たが、人身事故の影響で会場に着いたのが19時5分すぎ。
 翻訳賞の発表の後、「超発掘本」の紹介。
 福井市の勝木書店の樋口麻衣さんの『異人たちの館』紹介の後、スピーチを頼まれる。
 芸能人の会見のような場所だったので、少し焦るが、3分ほどスピーチ。
 本屋大賞の発表がその後。今回は辻村深月『かがみの孤城』。

 授賞式の後、文春の関係者、樋口麻衣さんと会食。
 終電で帰る。


●4月14日(土) 劇団フーダニットの「みかんの部屋」

 推理劇団フーダニットの「みかんの部屋」(ロベール・トマ原作)を見る。13時公演。タワーホール船堀。
 パリの小さなホテルの一室を舞台にした6つのサスペンス。少しレトロなどんでん返しが何とも心地よく、おもしろかった。

 新白岡駅前にあった喫茶店「シスカフェ」が今日で店じまい。
 材料費の高騰と家賃の高さ。それから客が少なくて、撤退を決めたらしい。


●4月16日(月)

 『ポストカプセル』の初校ゲラをチェック。
 刊行が6月に変更。
 


●4月18日(水)

『ポストカプセル』の校正。苦戦。
 矛盾がいろいろ出てきて、頭が痛くなる。
 


●4月21日(土)

 今日から15年ぶりに自宅の外壁、屋根塗装。
 初日は家のまわりに鉄骨を組み立てる準備段階。

 夜、久喜のイタリアンレストランで食事。


●4月23日(月)

 外壁塗り、2日目。準備作業。


●4月24日(火) 西村京太郎氏

 外壁と屋根の洗浄。ほぼ半日の作業。

 テレビ東京の「なんでも鑑定団」に西村京太郎氏(87歳)が登場。
 車椅子だが、元気。6本の連載を抱えているという。
 機関車の模型を鑑定に出す。


●4月26日(木)

 6月刊行の『ポストカプセル』の初校ゲラをもどす。
 これでしばらく仕事は休みだと思っていたら、7月刊行の文庫のゲラが届く。
 なかなか休ませてつれない。


●4月28日(土) 『鬼面村の殺人』新装版の見本

 『鬼面村の殺人』新装版(光文社文庫/734円)の見本が届く。

 5月9日発売予定。新装版を出すにあたり、かなり直しを入れた。
 作中、某作品のネタバレの箇所もカット。

 鮎川哲也氏+新保博久氏(シンポ教授。

←表紙イラストは、影山徹さん。










●4月29日(日)


 外壁塗りの間、外出できず。日曜になって、職人も休みなので、ひさしぶりに美術館へ。
 千葉市美術館、「百花繚乱列島--江戸諸国絵師めぐり」。
 17世紀から19世紀にかけての地方で活躍した絵師の大展覧会。
 有名無名、数が多すぎて、消化しきれない感じがするが、おもしろかった。

 東京国立博物館、「名作誕生 つながる日本美術」。


⇒⇒