●過去の日記(2004年3月〜)
●2017年11月の日記●
●11月2日(木) 短編のゲラが届く
連休は仕事を休もうと思っていたら、短編のゲラが届く。
連休明けに編集者の机の上に届くようにしてほしいとのこと。
●11月4日(土) 影山徹展〜ナイトミュージアム
外苑前、ギャラリーハウス「マヤ」の影山徹展最終日。
影山さんには『沈黙の教室』『暗闇の教室』『グランドマンション』などの表紙絵を描いていただいている。
画廊にはちょうど影山さんがおられて、ゲラのようなものを読んでいる。
「今、たまたま折原さんの短編のゲラを読んでいるのです」
『小説宝石』用のイラストである。
最近の表紙絵、新聞の挿絵などを展示している。
神保町に出て、古本まつりをのぞく。
古本まつりに来るのは、20年ぶり、いやそれ以上かも。
早川書房のコーナーをチェックして帰る。
上野に出たのが夕方。金曜と土曜はナイトミュージアムで、美術館は遅くまで開いている。
20時までの「北斎とジャポニスム」(西洋美術館)と「ゴッホ展」(東京都美術館)をまとめて見る。
さすがに疲れた。運慶展は21時まで。
●11月6日(月)
『小説宝石』に載せる短編のゲラをもどす。
これで旅行ができる。よかった。
●11月10日(金) 木島櫻谷関連の展示を見る
京都へ。
正午すぎに京都着。バスで北野白梅町へ。
木島櫻谷旧邸特別公開。櫻谷の住居とアトリエを見る。
バスで銀閣寺道経由、東天王町下車。泉屋博古館の「特別展 木島櫻谷」。
忘れられた円山四条派最後の巨匠、櫻谷の作品を見る。
京都国立近代美術館、岡本神草の時代展。
明治から大正にかけて京都で活動した岡本神草とその周辺の画家。
京都国立博物館、国宝展第V期。源頼朝、平重盛などの肖像画、長谷川等伯、久蔵父子の屏風、狩野永徳、円山応挙などを中心に。
京都に泊まる。
●11月11日(土) 仁和寺〜方広寺〜東福寺
京都文化博物館、「特別展示 木島櫻谷」を見てから、バスで仁和寺へ。
来年、東博で開かれる御室仁和寺の秘宝展の予習を兼ねて。
バスで京都駅にもどり、京博から三十三間堂、豊国神社、方広寺をまわる。
東福寺の紅葉をみてから、京都を離れ、名古屋へ向かう。
名古屋に1泊。40年ぶりに泊まる。
●11月11日(日) 長沢芦雪展〜鈴木春信展
名古屋に1泊して、長沢芦雪展(愛知県美)と鈴木春信展(名古屋ボストン美術館)を見る。
芦雪展はとにかく素晴らしい。無量寺の襖絵、プライスコレクションの白象黒牛図屏風再び。さすがに混んでいる。
一方の鈴木春信展は日曜なのにがらがら。充実した展示をじっくり鑑賞する。
15時すぎの新幹線で帰る。
●11月15日(水) IN★PОCKTの文庫翻訳ベスト
『IN☆POCKET』11月号の「文庫翻訳ミステリーベスト10」(2017)特集。
私が選んだのは、次のとおり。
@狼の領域(C・J・ボックス/講談社文庫))
A棺の女(リサ・ガードナー/小学館文庫)
B怒り(ミウォシェフスキ/小学館文庫))
Cハンティング(カリン・スローター/)
D青鉛筆の女(G・マカルパイン/創元推理文庫)
わりとまともな選択になってしまった。
●11月18日(土) 庭仕事
実家の竹を切ったり、枯れ木をチェーンソーで切ったり、半日庭仕事。
午後、知り合いの個展に行こうと思ったが、疲れすぎて断念。
●11月19日(日) 北野恒富展
千葉市美術館の北野恒富展。
筋肉痛がひどく、新白岡→東京→千葉、全部グリーン車にする。
けっこう混んでいて、普通車はとても座れない。
千葉駅から美術館まで徒歩で10分ほど。
北野恒富は、大正から昭和にかけて大阪で活動した日本画家。
最近、木島櫻谷、岡本神草など同時代の画家を見てきたので、興味深く鑑賞。
●11月22日(水) 『小説宝石』に「待ち人来らず」
『小説宝石』11月号、本日発売。
不定期連載している連作短編集『ポストカプセル』の第6話「待ち人来らず」掲載。
●11月25日(土) 杉本一文装画展
六本木、ストライプスペースの「杉本一文装画展」を見る。
角川文庫、横溝正史作品の表紙を飾った作品などがずらり。
26日まで。
●11月25日(土・つづき) カストリ書房〜一葉記念館
六本木から日比谷線で三ノ輪駅まで。
カストリ書房で開かれている「あこ」展。
「あこ」さんは、拙作『双生児』の表紙絵を描いた人。
カストリ書房から吉原を歩いているうちに、偶然「一葉記念館」を発見。ここは単独ではなかなか行きにくいところ。
樋口一葉は「にごりえ」しか読んでいないが(小声)、ちょうど一葉生誕145年記念特別展だったので、のぞいてみる。
「たけくらべ」の生原稿(11月26日まで展示)には感動。入ってよかった。
●11月26日(日) 『ミステリマガジン』のベスト10
『ミステリマガジン』1月号、今年のミステリベスト10の翻訳部門に参加。
私のベストは以下のとおり。
@棺の女(リサ・ガードナー/集英社文庫)
A虎狼(モー・ヘイダー/早川ポケミス)
B湖畔荘(ケイト・モートン/東京創元社)
Cファインダーズ・キーパーズ(スティーヴン・キング/文藝春秋)
D狼の領域(C・J・ボックス/講談社文庫)
E氷結(ベルナール・ミニエ/ハーパーブックス)
Fハンティング(カリン・スローター/ハーパーブックス)
Gコードネーム・ヴェリティ(エリザベス・ウェイン/創元推理文庫)
Hささやかな頼み(ダーシー・ベル/ハヤカワミステリ文庫)
I怒り(ミウォシェフスキ/小学館文庫)
●11月28日(火) 『IT』を見る
もう空いているだろうと思って『IT(イット)』を見にいく。
私はトイレが近いので、120分超えの映画は劇場で見ないが、今回は我慢した。
クライマックスが膀胱の限界と重なり、最後は失神寸前。
帰り、書店で映画帯のついた『IT』文庫4冊を見て、(4000円超えなのに)また買ってしまった。