頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2017年7月の日記


●7月3日(月) 『侵入者』から手が離れる

 『侵入者』の初校ゲラをもどす。
 次は7月末締め切りの短編70枚にかかる。
 プロット、最終練り直し。
 


●7月7日(金) 『侵入者』、予約開始

 文春文庫の9月刊行予定、『侵入者---自称小説家』、予約開始。
 →amazon


●7月9日(日) 足利市立美術館、「リアルのゆくえ」

 久喜から東武の特急「りょうもう」で足利へ。
 自宅から1時間弱。

 足利市立美術館の「リアル(写実)のゆくえ」
 高橋由一の「鮭」と礒江毅の「鮭--高橋由一へのオマージュ」から始まり、川村清雄、五姓田芳柳など明治期の画家たち。
 大正期、岸田劉生、河野通勢、宮脇晴など、昭和以降の高島野十郎、筧忠治、長谷川りん二郎など。
 戦後の牧野邦夫、犬塚勉、木下晋、三浦明範など、ボリュームたっぷりの展示。


●7月11日(火) 

 今月末締め切りの短編、あと少し。
 『小説宝石』9月号の予定。


●7月13日(木) 短編完成

 今月末締め切りの短編70枚、第一稿完成。
 ちょっと時間をおいて、またチェックする予定だ。
  


●7月14日(金) 不染鉄展

 短編が一段落ついたので、今日は仕事は休み。
 不染鉄展(東京ステーションギャラリー)を見る。
 不思議な視点の緻密な(?)日本画。
 1891年生まれって、岸田劉生と同じ。村山槐多の友人というのがちょっと意外。
 京都時代は上村上村松篁とかなり親しくしていたらしい。
 1920年代の作品がすばらしい。


●7月20日(木)

 銀座・ヴァニラ画廊、高橋美貴展を見る。
 仕事があるので、画廊を1軒見ただけで帰る。

 途中、上野に寄って、西洋美術館のアルチンボルド展2回目。
 前回、届いていなかった2点を見るため。駆け足でまわる。


●7月24日(月)

 短編の直しで1日が終わる。
 直しても直しても、なかなかいい感じに仕上がらない。


●7月26日(水) 短編を書き上げる

 今月締め切りの短編70枚をやっと完成させて、光文社に送る。
 8月22日発売の『小説宝石』9月号に掲載予定。
 タイトルは「受賞作なし」。


●7月28日(金)

 銀座、青木画廊の藤原舞子展。
 知り合いの画家さんがいたので、しばらく話す。暑くて他の画廊にまわる気力がなくなり、上野へ。
 東京藝大美術館、「藝大コレクション展」前期
 国宝「絵因果経」、高橋由一の「鮭」、狩野芳崖「悲母観音」など。
 会田誠、山口晃、松井冬子など、卒業生の自画像がおもしろかった。
 


●7月31日(月)

 次の短編のプロット練り。



⇒⇒