頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2017年4月の日記


●4月1日(土) 飛鳥部勝則氏の個展、最終日


 国立新美術館、白日会展。サントリー美術館、絵巻物マニア列伝。

 銀座に出て、飛鳥部勝則さんの個展最終日、17時の終了間際に画廊に入る。
 若い女性2人と飛鳥部氏が話をしている。若いファンが多いとのことで、うらやましいかぎり。
 私のファンは年齢が高く、女性が少ない。

 17時になり、絵の梱包作業。
 私は飛鳥部氏の絵を持って、画廊を出る。


←飛鳥部勝則(阿部勝則)「超現実主義風2 髑髏」(P4)






●4月3日(月) 中国の客人

 中国の画廊の人が仕事場にやってくる。
 饒舌な人。びっくり。


●4月4日(火) 短編のプロット練り

 今月締め切りの短編のプロットができてくる。
 何とかできそうだ。


●4月6日(木) 上野と大宮の花見

 東京藝大美術館、雪村展を見る。
 途中、上野公園の桜を見物。ちょうど満開でよかった。

 大宮に出て、氷川神社の三の鳥居で知人2人と待ち合わせ。
 大宮公園を一周して、大宮駅近くの居酒屋で飲む。
 午後4時から飲み始めたので、酔いのまわりがはやい。


●4月9日(日) 渡辺省亭展

 ネットを見ていたら、今日で渡辺省亭展が終わるというので、急いで京橋の加島美術へ。
 閉まる前に何とか間に合う。

 一画廊がやっているのだが、けっこう大がかりな展示。没後100年ということで企画されたという。
 埋もれていた幻の画家(1851-1918)の30点近い優品が画廊の一、二階に並び、行く価値はあり。
 繊細にして緻密。墨の使い方がうまい。傑作「牡丹に蝶の図」が山下裕二氏の所有と知り、ちょっと驚く。
 どこかで大々的な回顧展をやってほしいものだ。


●4月10日(月)

 今月締め切りの短編を書き始める。
 連作『ポストカプセル』の第4話。タイトルは「脅迫状」。


●4月13日(木) 短編第一稿

 とりあえず、月末締め切りの短編70枚を書き終わる。
 これで明日からの旅行にいける。
 帰ってから推敲をやる予定だ。


●4月14日(金) 京都(海北友松)〜奈良(快慶展)

 京都・奈良・大阪の一泊旅行。
 9時の新幹線で京都へ。京都国立博物館、「海北友松」展を見る。
 雲龍はもちろんすばらしいが、最後に展示してあった月下渓流図屏風に感動。
 アメリカのネルソン・アトキンズ美術館から60年ぶりに里帰り。
 比較の対象にふさわしくないかもしれないが、鈴木其一の「夏秋渓流図屏風」の対極にあるような作品。
 京都のみの展示。

 京都からJRで奈良へ。
 奈良国立博物館の快慶展。快慶の作品がこれだけ集まるのはもうないだろう。
 これも奈良のみの展示。

 秋に東京国立博物館で運慶展がある。

 興福寺、仮講堂の特別展示。宝物館が改装のため、阿修羅を始めとした仏像が仮講堂に集められている。
 東金堂には、有名な仏頭が特別展示。

 快慶ついでに、東大寺の南大門の仁王像を見てくる。
 ホテル日航奈良に宿泊。


●4月15日(土) 大阪(木×仏像展)〜西宮(勝部如春斎展)

 奈良から関西本線で天王寺へ。
 大阪市立美術館、「木×仏像」展。飛鳥時代から円空あたりまでの木の仏像を並べる。

 天王寺→西宮→阪神電車・香櫨園。西宮市大谷記念美術館、勝部如春斎展
 西宮で活動した狩野派の絵師。
 突き抜けるものはなく、手堅い作風。珍しいので、興味があれば。

 京都で途中下車し、伊勢丹7階の美術館「えき」KYOTOの月岡芳年展を見る。


●4月21日(金) アレルギー性鼻炎

 毎年今頃になると、ひどいアレルギー性鼻炎になる。
 とうとう花粉症になったのかと思い、近くの医院で調べてもらったら、花粉症には反応せず。
 ハウスダストとダニの死骸に反応が出た。要するに仕事部屋が汚いってこと。
 わかっているのに、なかなか掃除ができない。


●4月25日(火)

 シリアルキラー展Uの原稿、チェックしてもどす。
 5月11日から始まる。


●4月27日(木)「バベルの塔」展〜雪村展

 東京都美術館の「バベルの塔」展
 藝大での立体バベルの塔展示などなど。

 東京藝大美術館、雪村展の後期展示。
 アメリカからの里帰り作品以外、前期とほとんど入れ替わっているので、新鮮な気持ちで見ることができる。
 前期と後期、合わせて一本。「龍虎図屏風」(根津美術館)、新発見のほうの「呂洞賓図」(個人蔵)が気に入っている。
 
 東京国立博物館、新指定の国宝などの展示を見る。
 


●4月29日(土)

 アレルギー性鼻炎、なかなか治らない。


●4月30日(日) 連休なのに休めない

 5月22日発売の雑誌用の短編70枚、ゲラが届く。
 いつも暇なのに、連休にかけてエッセイなどの仕事3本。
 なかなか休めない。


⇒⇒