頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2016年11月の日記


●11月1日(火) 長編再開。しかし

 短編「遺書」を光文社に送る。
 しばらく中断していた長編『双生児』、再開。
 間に連載が入ると、調子が狂ってしまう。どこまで書いたか、すっかり忘れている。


●11月5日(土)

 短編「遺書」のゲラがもどってくる。
 すでに疑問点が入っているのだが、編集部の仕事、すごく早い。

 再開していた長編執筆、また中断。
  


●11月9日(水)

 『小説宝石』の原稿、「遺書」のゲラ校正。返送する。
 11月22日発売、12月号に掲載。


●11月10日(木) 『異人たちの館』、発売

 文春文庫11月の新刊、『異人たちの館』、本日発売。
 解説、小池啓介氏。私の文庫版あとがきもあります。


●11月12日(土) 速水御舟展

 恵比寿、山種美術館の「速水御舟の全貌」を見る。
 重文の「炎舞」、「名樹散椿」のほか、「洛北修学院村」「翠苔緑芝」などの代表作が一堂に。
 岸田劉生の影響を受けた静物画が心に残った。
 国立近代美術館所蔵の「京の舞妓」は、11月22日〜12月4日展示。

 銀座の画廊をまわってから、小伝馬町へ。
 


●11月18日(金) 小田野直武と秋田蘭画展

 サントリーサントリー美術館、小田野直武と秋田蘭画展
 小田野直武といえば、秋田藩士で『解体新書』の挿絵を描いた人として知られる。
 中国の花鳥画の写実的画法に、平賀源内伝授の遠近法を入れて描いた不思議な絵。
 秋田藩主の佐竹曙山などの絵を中心に、後続の司馬江漢までを並べる。
 今年のベストいくつかに入るほど充実している。あと2回は行きたい。
 重文の有名な「不忍池図」は、12月12日までの展示。

 東京都美術館のゴッホとゴーギャン展
 平日なのに、けっこう混んでいる。ざっと流して見る。


●11月19日(土) 横溝正史の『獄門島』

 NHKのBSドラマ『獄門島』を視聴。
 主演は長谷川博己。佐渡をロケに使ったので、瀬戸内海というより日本海感があって、逆におもしろい。
 佐渡金山も登場。3姉妹の見立て殺人場面が美しい。
 金田一耕助の狂気ぶりがよかった。


●11月22日(火) 小説宝石

 本日発売の『小説宝石』に「遺書」という短編を載せている。
 連作短編集の第2番目の作品。


●11月25日(金) すみだ北斎美術館〜円山応挙展

 新しくできたすみだ北斎美術館に行く。
 両国駅で降りて、江戸東京博物館を迂回して東へ。徒歩10分くらい。
 さすがに中高年で混雑している。「北斎の帰還−幻の絵巻と名品コレクション−」。
 100年ぶりに発見された幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻」を来年1月15日まで展示。
 その他、復元された絵馬、代表作を見ることができる。

 根津美術館、円山応挙展。
 応挙をまとめてみることがなかったので、いろいろおもしろかった。
 前期展示、国宝「雪松図屏風」、重要文化財「雨竹風竹図屏風」などを見ることができてよかった。
 庭園がちょうど紅葉の見頃。


●11月29日(火) 石田黙の書


 石田黙の知人の画家、柏木喜久子さんから、黙の書を送っていただく。

 「丸い
 という
 ●●とは出来ない
 形ではなく
 リンゴなのだ
          黙」


 石田黙は、すごく味のある字を書く人だと思う。





⇒⇒