頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2016年7月の日記


●7月1日(金) 半跏思惟像〜伊東マンショ像

 東京国立博物館、「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟
 日韓の半跏思惟像を展示。日本のは奈良中宮寺の半跏思惟像。7月10日まで。
 以前、中宮寺に行った時はレプリカが飾られていたっけ。

 常設展示のほうで、イタリアで新しく発見された伊東マンショ像が7月10日まで展示されている。
 作者はティントレット親子。特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」


●7月6日(水) 短編第一稿完成

 ひさびさに短編を仕上げる。
 約70枚。
 疲れた。長編のほうが楽に書ける。


●7月8日(金) 大妖怪展

 江戸東京博物館の大妖怪展を見る。
 北斎「天狗図」、応挙「幽霊図」はさすがにすごいが、個人的には「稲生物怪録絵巻」がベスト。
 福島県南相馬市のの金性寺、「うらめしや〜」(藝大美術館)でおなじみ、全生庵の幽霊画も何点か。
 絵巻物が多いので、混んでいるとストレスが溜まる。
 「妖怪ウォッチ」の展示もあるので、子供たちが大挙して訪れる夏休み前に行ったほうがいいかもしれない。


●7月9日(土) ひさびさの石田黙作品

 付き合いのある美術商から、石田黙の作品が出たという連絡が来る。
 F0号(18×14p)の小品だが、ほしいかどうかの問い合わせ。
 持ち主と値段交渉が成立し、送ってもらうことになる。
 ひさびさの黙作品。楽しみである。


●7月16日(土) コレクターHN氏

 シリアルキラー展のコレクターHN氏が私の仕事場を訪れる。
 前から石田黙の絵と骸骨を見たいと言っていたのだ。
 ヴァニラ画廊の展示会の話を聞く。
 あの狭い会場に、会期中15000人が訪れたというから、びっくり。若い女性が多かったそうだ。
 私の所有する(日本人の)犯罪者x氏の絵4点をHN氏に託すことにする。
 私の(いつ死んでもおかしくない)年齢を考えると、持つべき人に受け継いでもらうほうがいいのかも。


●7月22日(金) 岩佐又兵衛展〜金沢・謎屋珈琲店

 大宮から北陸新幹線で金沢へ。長野までは新幹線で行ったことはあるが、その先は初めて。
 2時間で金沢に着き、乗り継ぎの特急で福井まで約45分。
 今日は福井県立美術館、岩佐又兵衛展の初日。
 岩佐又兵衛は荒木村重の子で、絵師。浮世絵の祖ともいわれる。福井に移り住んで400年記念の大々的な展示会らしい。
 国宝の「洛中洛外図屏風」(東京国立博物館)は後期展示だが、今年の連休に東博で見ているので、まあいいかって感じ。
 重文の「豊国祭礼図屏風」は前期展示で、こっちのほうが洛中洛外図より出来がいい。
 絵巻物が充実。色鮮やかで、劇画調で、現代マンガの祖という感じもする。
 特別館長の日本画家、手塚雄二さんのギャラリートークがおもしろかった。

 福井から金沢にもどり、ホテルにチェックイン。
 14年前に来た時は日航ホテルに泊まっているので、今回は全日空のほう、ANAクラウンプラザにする。
 近江町市場で夕食をとった後、去年オープンした推理喫茶、謎屋珈琲店に寄る。
 エルキュール・ポアロ・マイルドブレンドを飲む。
  


●7月23日(土) 金沢市内を歩き、金沢ミステリ倶楽部の会合へ

 ひさしぶりの金沢。何回か来ており、主だったところはまわっているが、21世紀美術館と金沢城の復原櫓を見ていないので、それを中心に。
 21世紀美術館は現代アート、想像した通り。
 初めて行った石川県立美術館は、たまたまビアズリー展の初日だったが、これはパスして、常設展のほうを見る。
 久隅守景の特別展示をやっていたのはラッキー。鴨居玲「1982年 私」などの作品とひさしぶりの対面。

 北陸地方がちょうど梅雨明けで、ものすごく暑かったので、兼六園と金沢城をざっとまわり、尾山神社を参拝。汗びっしょり。

 昨日につづいて、謎屋珈琲店に立ち寄り、フィリップ・マーロウ・ストロングブレンドを飲む。
 涼んでんでいると、店の2階で金沢ミステリ倶楽部の例会をやっているので、挨拶をお願いしたいと店主に頼まれる。
 10人ほどの会合に顔を出して、にわかサイン会。

 17時すぎの新幹線で帰る。


●7月30日(土) メアリー・カサット展

 横浜美術館のメアリー・カサット展。
 上野東京ラインで横浜まで1時間15分。湘南ラインより便利になった。
 メアリー・カサットはアメリカの女流印象派。母子の絵で知られる。
 明日の「日曜美術館」でメアリー・カサット特集をやるので、混む前に行っておきたかったのだ。
 有名な「桟敷席にて」など油彩のほか、浮世絵の影響を受けた多色刷り版画がよかった。

 同じ横浜のそごう美術館で「レンブラント リ・クリエイト展」。「夜警」など原寸大の複製画展だが、億劫になってパスする。


●7月31日(日) 短編

 5年ぶりくらいに短編を仕上げて、出版社に送る。
 しばらく書いていないので、すごく疲れた。
   


⇒⇒