●過去の日記(2004年3月〜)
●2016年4月の日記●
●4月1日(金) 黒田清輝展〜夜想・髑髏展
上野公園の桜満開に合わせて、東京国立博物館、黒田清輝展へ。
生誕150年ということで、空前の規模。
フランスから黒田の師であるラファエル・コランやカバネルなどのアカデミズム絵画、ミレーの羊飼いの少女などが来る。
30歳までの作品に注目すべきものが何点か。後はざっと流す。
見終わった後、庭園を散策。常設展は桜に関係する絵を並べている。
浅草橋のパラボリカ・ビスの「夜想・髑髏展」へ。
建石修志、山本タカト、フジイフランソワ、丸岡和吾などなど。
●4月7日(木) 『死仮面』の見本が届く
4月の新刊、『死仮面』の見本が届く。
私としては初の「折原ミステリ」である。文藝春秋刊。
表紙は中嶋清八さんの「死仮面」。
仮面がこういうふうに使われると予想していなかったので、(いい意味で)驚いている。
4月15日発売。定価1600円。
●4月9日(土) 国芳イズム
練馬区立美術館、国芳イズム。歌川国芳とその系脈(悳俊彦コレクション)。
洋画家の悳俊彦(いさおとしひこ)氏の国芳コレクション。
一コレクターでこれだけ集めたのはすごい。しかも状態がとてもいい。
個人的には小林永濯の肉筆画がよかった。猫の図は必見。
10日(日)が最終日。
●4月10日(日) 高島野十郎展など
昨日、府中市美術館に行く時間がなくなってしまったので、今日改めて出かける。
最初に目黒区美術館の没後40年 高島野十郎展。
東京では三鷹市民ギャラリーの高島展以来10年ぶりの大々的な美術展。
三鷹が暗くてとてもいいムードだったが、今回は美術館が新しくきれいなので、高島のムードに若干合わなかったような感じ。
蝋燭画18点を集めた蝋燭部屋あり。
次回の巡回先、古びた建物の足利市立美術館に期待。
目黒川の桜が散り際で、まあまあのムード。
新宿経由で府中へ。
府中市美術館のファンタスティック江戸絵画。今日が前期展示の最終日。
狩野探幽から、江戸絵画のファンタスティックな面を強調した展示。
府中は遠すぎる。後期はパスかな。
●4月11日(月)
タラノメが出てきたので、早速てんぷらにして食べる。
●4月12日(火)
初タケノコ。とりあえず2本掘って、刺身にして食べる。
来週あたりが最盛期かも。
●4月15日(金) 『死仮面』、本日発売!
『死仮面』(文藝春秋)、本日発売。
定価1600円。
→『死仮面』
●4月19日(火) JТB出版部のОB会
今日は神楽坂某所でJTB出版部のOB会パーティー。私が昔勤めていたところである。
夕方5時だとずっと思いこんでいて、通知のはがきを改めて見たら、午前11時開始とある。
慌てて服を着て、出かける。ひええ、危ないところだった。
出席するのはフリーの高齢者たちばかりだから、平日の午前11時に設定しているのだろう。
飯田橋から神楽坂をのぼり、会場に着くころにはすっかり疲れてしまった。ちょっと寝不足気味だったということもある。
私は中退(中途退社)組なので、会場の端のほうで控えめに様子を見る感じ。
懐かしい顔がちらほら。名前を忘れてしまった人もかなりいる。
7、8人と話す。中退組の人と会いたかったが、あまりいなかったのは残念。
同期の女の子(?)に「折原さん、独身じゃなかったの?」と驚かれたのが、私にはすごい衝撃だった。(笑)
空きっ腹で飲む昼間の酒は酔いがまわる。ちょっと気持ち悪くなったので、昔の上司に挨拶してから退出。
銀座と上野をまわるつもりだったが、とりやめる。
電車で寝こんでしまい久喜まで乗りすごす。
●4月23日(土)
春日部駅の近くで昔の知人たちと午後3時から居酒屋で酒を飲む。
1次会が終わったのが午後5時半。まだ明るい。
つづいて中華料理店で2次会。
9時散会でへろへろ。
●4月25日(月) 『グランドマンション』が好調
『グランドマンション』(光文社文庫/15年11月刊)が、ここにきて売れだしている。
グランドホテル形式の小説って、好きな人が多いようだ。
オビが3刷か4刷あたりから左のように変わっている。
●4月26日(火) 若冲展
東京都美術館、生誕300年記念 若冲展。
先週、空いている時に行っておけばよかった。NHKの日曜の若冲番組を見て、中高年がどっと押し寄せてきた感じ。
お昼過ぎに行ったら60分待ち。でも、去年の鳥獣戯画展よりひどくはないと思って、読書しながら並んだ。
1〜2時間待っても見る価値あり、動植綵絵30幅+釈迦三尊像3幅の360度展示。
人ごみでなかなか見られないが、それでもすばらしい。
新しく見つかった岡田美術館所蔵の雄鶏2幅。プライスコレクションも最後に展示。
連休明けにもう一度行ってみたい。
●4月29日(金) 岩佐又兵衛「洛中洛外図屏風」など
東京国立博物館の常設を見る。
新しく国宝に指定された岩佐又兵衛の「洛中洛外図屏風」を見るため。5月8日(日)までの展示。
その他にも、長谷川等伯の息子、久蔵の「大原御幸図屏風」や久隅守景「賀茂競馬・宇治茶摘図屏風」などもすばらしい。
帰りに都美術館のそばを通ると、若冲展に長蛇の列。50分待ち。連休はどうなるんだろう。