頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2015年3月の日記


●3月1日(日) 目がかゆいです


 花粉症ではないのだが、最近目がかゆい。眼帯でもつけようかな。

 スマホ・デビューしたばかりで、明るい画面を見すぎているためかもしれない。
 少し控えめにしよう。



←内田太郎「白ユ傷姫」(F6/油彩)

 私は白と黒の絵にひかれる。







●3月3日(火) 同級生交歓

 月刊『文藝春秋』に「同級生交歓」という名物ページがある。
 その企画に私の高校の同級生5人と参加することになった。
 私が通ったのは歴史は古いけれど、田舎のあまりぱっとしない(すごく地味な)学校である。
 でも、卒業生が幅広い分野の職業についているというという点では、一流校に負けないと思っている。

 何しろ、プロ野球選手がいるのだ。野球にくわしい人ならたぶん知っているはず。
 ミステリ作家もあまりいないよなあ。そんなこんなを組み合わせて6人。
 でも、みんな年金世代になりきっていない中途半端な年齢なので、6人のスケジュール合わせがたいへん。

 ちなみに、私の高校出身のミステリ作家は私や北村薫さんを含め、現役で5人。
 古くは、三上於菟吉。地味な学校なのに、エンタテインメント系作家が多いよね。


●3月6日(金)

 東京都美術館、人人展。
 羽黒洞、小さな人人展。上野を歩いて、すごく疲れる。

 銀座の画廊をまわろうとしたが、体調が悪くなり、途中で断念。
 人身事故で宇都宮線のダイヤが乱れ、16時すぎにやっと帰着。


●3月7日(土)

 実家の庭に植木屋が入る。
 仕事具合をチェックしながら、自分の仕事をする。
 


●3月9日(月)

 税理士が来て、確定申告のチェック。
 今回は母親の申告書も提出しなくてはならないので、書類集めがたいへん。


●3月13日(金) 画廊めぐり

 最近忙しくて、画廊めぐりができない。個展の案内状をいただくが、1割程度しか見ていないかも。

 今日はまとめてまわる。
 国立コートギャラリー、柏木健佑展。国立まで片道1時間半。遠い。
 柏木の絵は牧野邦夫を思わせる作風。この人は大作のほうがうまい。小品がもっといいと買っちゃうんだけどなあ。

 渋谷に出て、Bunkamira ギャラリーの勝国彰展。この人も人気が出てきて、買えない作家になってしまった。
 銀座に出て、奥野ビル403ギャラリー、舟木誠一郎展。ご本人がいたので、しばらく話す。
 白日会をやめてしまったんだとか。

 気になっていたフジヰイギャラリー財田翔悟展。黒い絵が多く、私好み。買わなかったけど。

 今日のメインイベント(?)、REIJINSHA ギャラリー目黒礼子展
 独立美術協会の人で、独立展にガイコツ大作を出すので、毎年楽しみにしている。
 今回の個展では、独立展に出品した100号作品を3点。明るくて愉快なガイコツたち。

 これだけまわって疲れてしまったので、他の画廊はパス。

 来週はアートフェア東京に行こう。
 


●3月18日(水) 『レベッカ』

 40数年ぶりにデュ・モーリアの『レベッカ』を読み返す。
 ケイト・モートンとロバート・ゴダードとの比較のため。
 新訳なので、なかなか読みやすい。


●3月20日(金) 上野東京ライン初乗り

 14日にダイヤ改正。上野東京ラインに初めて乗る。乗ったのが「熱海行」。乗り換えなしで片道3時間。これは嬉しい。
 東京、新橋、品川、横浜も乗り換えなし。
 グリーン料金は、新橋まで「50キロ以内」。普通の日で780円くらい。


●3月20日(金・つづき) アートフェア東京、フェルメール2点

 今日から22日まで、アートフェア東京。気になった若手作家がいたので、のぞいてみるが、作風が変わっていてがっかり。
 買いたいものが何もなく、金を使わずにすんで、かえってほっとする。

 銀座から乃木坂へ。
 国立新美術館、白日会展。知り合いの画家さんの絵をざっと見る。

 同じ美術館のルーヴル美術館展
 これはフェルメールの「天文学者」狙い。フェルメール・コンプリートを目指す人はどうぞ。
 風俗画を中心に集めたというが、私にはちょっと消化不良。

 上野に出て、西洋美術館のグエルチーノ展
 イタリアのバロック期の画家。日本では馴染みが薄いが、一人の画家でバロックの流れを見通すことができる。
 ルーヴルを見てきた後なので、高評価。

 同じ西洋美術館の常設展示。ルーブル展を見てくると、こっちは素晴らしいと思う。(ルーヴル美術館の作品は現地で見ましょうね)。
 今回の目玉はフェルメールの「聖プラクセディス」。昨年のイギリスのクリスティーズに出品され、約11億円で落札されて話題になった
 落札したのがなんと日本人で、西洋美術館に寄託したというわけ。
 フェルメールの真作かどうか、意見は分かれるが、現物はかなり素晴らしい出来。
 もともと個人蔵だったので、フェルメール・コンプリートを目指す人にとって難儀な作品だったが、日本で簡単に見られるようになった。
  


●3月25日(水) ウィスキー党になってしまった

 恥ずかしながら、朝の連ドラ「マッサン」のせいで、すっかりウィスキー党になってしまった。
 35年前に買って(飲む気がせず)そのまま放置していたグレンフィディック、開封して飲んでみたら、実にうまい。

 ビール党だったのに、飲み会やパーティー以外、ビールはまったく飲まなくなってしまった。おそろしいなあ。


●3月27日(金) 山種美術館〜サントリー美術館

 ひさしぶりに美術館まわり。
 恵比寿、山種美術館「花と鳥の万華鏡」
 速水御舟「翠苔緑芝」と鈴木其一「四季花鳥図」めあてで行ったが、渡辺省亭「牡丹に蝶図」、荒木十畝「四季花鳥」もなかなかよかった。
 ウィークデーの昼下がりなのに、おばさんがたが多いと思ったら、「きもの割引」というのがあったためだな。

 六本木に出て、マグリット展と「若冲と蕪村」のどっちに行こうかしばらく悩む。
 結局、サントリー美術館「若冲と蕪村」にする。与謝蕪村と伊藤若冲、同じ年生まれの二人の画家を並べて展示。
 蕪村は文人画の印象が強いが、けっこう絵がうまい。
 若冲の「象と鯨図屏風」(MIHO MUSEUM蔵)を見ることができて幸せ。

 銀座に出て、川島優展(WHITE STONE GALLERY )。
 目黒礼子展(REIJINSHA GALLERY)最終日。ご本人がおられたので、しばらく話す。
 骸骨絵展に来てくれたとか。


●3月30日(月)

 午前中、銀座に用があり、出かけるが、人身事故でダイヤが大幅に乱れている。
 京浜東北線の事故なのに、宇都宮線も高崎線も湘南ラインも全部遅れている。
 上野東京ラインなどの相互乗り入れの影響で、いったん何かの事故があると、ダイヤがぐちゃぐちゃになってしまう。
 


●3月31日(火) 同級生交歓

 昨日は、母校の春日部高校へ。
 月刊『文藝春秋』「同級生交歓」の写真取材。母校の音楽講堂に6人の同級生が集まる。

 私の出た高校は、全国的に知名度はいまいちだし、一流校でもないけれど、勉学に励む者から部活や遊びに熱中する人までいろいろいた関係で、卒業生の職種の幅がかなり広い。
 今回は、プロ野球選手、読売日本交響楽団首席打楽器奏者、推理作家、一橋大学名誉教授、生命保険会社社長などなど、一流校ではありえない組み合わせかも。
 6月号(5月10日発売)に掲載予定。

 そうそう、今話題の大塚家具の元会長もОB。
 私が高校生の頃は、春日部駅前の普通の家具屋さんだった。

 写真撮影の後、近くの料亭で交歓会。


⇒⇒