頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

 2015年1月の日記


●1月1日(木) 2015年元旦


 2015年。本年もよろしくお願いします。
 今年は文庫2、新作1くらいのつもりです。

 ひさしぶりに自宅でのんびり。
 高岩天満神社に初詣。地元の神社にお参りするのはひさしぶりだ。
 おみくじは吉。





松永瑠利子「頭蓋骨」(2013/油彩・木製パネル/F6)
 個人的には「回想」か「再生」という副題を付けたいな。




●1月2日(金) 国立博物館に初もうで

 新宿伊勢丹の「アートのチカラ」。新人画家の作品を見てくる。

 上野に出て、国立博物館の「博物館に初もうで」。
 国宝室の特別展示、長谷川等伯の「松林図屏風」を見る。
 近くにある黒田記念館もオープンしていたが、時間がなくて断念。


●1月3日(土) 初仕事

 今年の初仕事は、ミステリマガジンの「P・D・ジェイムズ特集」の600字エッセイ。
 午前中に何とか仕上げる。
 1月24日の発売。
 その次の号から『ミステリマガジン』は隔月刊になるらしい。


●1月10日(土) 黒田記念館で「湖畔」を見る

 黒田清輝の作品を収める黒田記念館がリニューアルオープン。
 「湖畔」などの代表作が1月12日まで特別展示されるので、のぞいてくる。入場無料。
 特別室で「読書」「湖畔」「舞妓」「智・感・情」の4点。その他、黒田記念室に10数点が展示。

 ついでに上野東照宮と寛永寺を見てくる。こっちもひさしぶりだな。


●1月13日(火) 

 新作(タイトル未定)、150枚まで進む。
 昨年取材した折原を舞台にしようと思っている。


●1月18日(土) 酒井抱一の風神雷神

 ひさしぶりに銀座の画廊めぐり。
 アートもりもと、シメイの会。スルガ台画廊、小西千穂展。
 画廊宮坂のサンクリューネ展。佛淵静子さんの絵など。
 画廊主に昼食をごちそうになる。

 新橋から三田線で高輪台へ。
 畠山記念館「The 琳派」。ここは初めて。荏原製作所の創業者のコレクション。
 酒井抱一の風神雷神図を見たかったのだ。屏風(出光美術館蔵)ではなく、掛け軸双幅(畠山記念館蔵)。
 これはなかなか素晴らしかった。
 俵屋宗達、本阿弥光悦、尾形光琳、乾山などの絵を中心に。

 渋谷に出て、ポスターハリスギャラリーの東學墨画展『天妖〜百鬼夜行〜』。


●1月21日(水) ゴーストライター

 フジテレビのドラマ「ゴーストライター」第2回を録画で視聴。
 その中に「500万円の賞金をもらった新人賞作家が会社を辞めたことを知り、編集者が唖然とする」場面があった。

 まあ、確かに新人賞をとるより、作品をコンスタントに書きつづけていくほうが難しいかもしれない。
 ドラマ中の新人作家は500万円で3年働かずに小説に没頭できると思い、会社を辞めたのだが、この業界はそんなに甘くない。
 「新人賞がゴール」でそこで力尽きてしまう人もけっこう多い。

 …と言いつつ、私なんか、賞をとらずに会社を辞めた無謀人間。人のことは言えませんな。
 それで20年以上、この仕事をつづけていられるのが奇跡と思う時がありますよ。
 


●1月24日(土) 土蔵の解体・1日目


 自宅に隣接する実家の土蔵を壊すことにした。
 おそらく明治の頃に建てたものなので、120年以上はたっているはず。
 2011年の震災の時はつぶれなかったが、さすがにわきの柱がシロアリに食われたり、壁が崩れてきて、危険になったため、解体を決意。
 
 今日は1日目。
 解体業者が入って、まずまわりに土台を組み立て、瓦を落とす作業から。
 並行して、私などが1階から置かれているものを外へ運び出す作業をする。
 長持ち、棚、古い皿や鍋、火鉢などがどんどん出てくる。
 骨董類はないので、ほとんど捨てることになると思う。


●1月25日(日) 土蔵の整理

 今日は日曜なので、業者は休み。
 昨日蔵から出したものを整理。いらなくなったものを焼却作業。ちょっとだけね。
 古い書籍、漢籍類は処分するかどうか迷う。
 土地の権利証、売買契約書なども出てきたり。

 明日は土蔵2階のものを業者に出してもらう予定。

解体前 1日目・瓦を落とす


●1月26日(月) 土蔵の解体・2日目


 今日は土蔵の1階の屋根部分を壊す。

 瓦礫トラック2台分。
 土ぼこりが舞う。あと3日くらいかかりそうだが、雨で少し延びそう。

 2階から長持ちを2個取り出すと、中に明治時代のお雛様が入っていた。
 享保雛の朽ちかけたものも一つ。

 祖父の手紙の中から、皇紀2600年の式典の招待状が出てくる。
 記念の鉄道乗車証、優待乗車証、徽章など1セット。




●1月27日(火) 土蔵の解体・3日目


 今日は土蔵の右半分を解体。

 明治に造られているので、土台は大谷石。その頃はコンクリートはなかったのだ。
 土壁からわらや木を取り除く。











●1月28日(水) 土蔵の解体・4日目


 土蔵が4分の1になる。
 この分でいけば、あと2日で終わりそうだ。

 もう一息。









●1月29日(木) 土蔵解体・5日目


 土蔵がこの世から消える。
 あとは残土と柱類の撤去。

 おそらく明治の初期に建てられた蔵。
 右半分は米貯蔵用。左半分は書籍、漢籍、ひな人形、食器、壺など。
 中にあったものは9割方処分してしまった。
 貴重なものがあったかもしれないが、調べている余裕もなし。

 明日は雨の予報なので、作業は中止の予定。






●1月30日(金) 解体が休みなので、画廊をまわる

 雪なので、土蔵解体整理作業は休み。
 作業中、ずっと自宅にはりついていたので、今日はひさしぶりに外出。

 日本橋三越本店、新館ギャラリーで「岡田美術館所蔵 琳派名品展」
 会場は狭いが、展示されているものは名品ぞろい。岡田美術館のコレクションはすごいなあ(箱根まで行く気はないけど)。
 俵屋宗達、光悦から尾形光琳・乾山、酒井抱一、鈴木其一など展示数は少ないのに、かなりの満足感。
 尾形乾山の掛軸はなかなかのもの。焼き物類すばらしい。
 一番感心したのは、光琳や抱一の屏風などではなく、俵屋宗達の「烏図」(掛軸)。簡素な絵ながら、たらしこみの名人芸。
 神坂雪佳の燕子花図屏風も見ることができて嬉しい。

 銀座に出て、シロタ画廊の青柳ナツエ展。
 同じ市内の画家さんなので、挨拶しようと思ったら、今日は雪で来られないとのこと。うむむ。

 船橋まで足をのばし、船橋東武の「嶋根幸延×鳥越一穂」展
 嶋根さんの絵が見たかったが、船橋は遠いね。ブグローの影響を受けた少女画。おすすめ。
 本人がおられたので、いろいろ話す。ヴァニタス画、アリスの絵もあり。
 


●1月31日(土) 解体終了

 解体が終わり、最後の整地作業。
 鉄くず、瓦、ガラスなどを分別、残土はならす。
 来週からやっと仕事ができる。


⇒⇒