頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

 ⇒⇒   ⇒⇒

2014年8月の日記
    


●8月1日(金) 『侵入者---自称小説家』、予約開始!

 『侵入者---自称小説家』、アマゾンなどで予約開始。
 文藝春秋刊、1620円。発売は9月10日前後。⇒文藝春秋BOOKS
 東京都北区十条で起こった一家四人殺人事件。
 自称小説家の「僕」が事件の脚本を書き、殺人現場となった家で遺族の協力の下、殺人劇を開く。


●8月3日(日)

 京橋のギャラリー椿に寄る。オークションをやっていたので、しばらく見学。
 入札はせず。画廊主に森町長子の消息を聞く。うーむ。

 浅草に出て、ひさしぶりに浅草寺にお参り。おみくじは珍しく吉。


●8月6日(水)

 11月発行予定の文庫の初校校正。
 並行して9月発行の『侵入者』の最終チェック。
 暑くて頭の中が混乱気味。


●8月7日(木)

 『侵入者』の最終チェック。校了。
 ああ、やっと手が離れる。


●8月10日(日) 宮芳平展など

 大町に泊まったので、安曇野市豊科近代美術館でやっている宮芳平展を見にいく。
 練馬区立美術館でも見ているが、こっちの美術館は宮作品を大量に持っており、見応えがあった。
 日曜美術館で宮芳平をやっているので、まあ、それなりにお客さんが来ている。

 近くにある、いわさきちひろ美術館もついでに。
 あまり興味がない画家なのだが、展示はかなり充実していてよかった。雨なのに、人が多い。
 両親がこっちの人なのね。


●8月11日(月) 大町から帰る

 大町から帰る。関東も涼しい時に行ったので、信州は朝晩は寒いくらいだった。
 大町からのバスは2人だけ。そのうちに1人は途中で下車したので、長野で降りたのは私だけ。
 夏休みなのに、この程度の乗客でやっていけるのか心配になる。
 実際、廃止が検討されることはあるらしい。
 


●8月13日(水) 赤痢

 朝の連続ドラマ「花子とアン」で、花子の息子が疫痢で死ぬのを見て、私の子供のころを思い出す。

 小学3年の時、同じクラスのT君が赤痢で死に、クラス全員で葬式にいった。
 その翌年には近所の6歳の男子がやはり赤痢で死んだ。
 昔は法定伝染病で死ぬ人って、それなりにいたような気がする。1960年代、埼玉県北東部の農村地帯の話である。
 


●8月17日(日)

 10月刊行予定の文庫の初校ゲラ校正。
 古い作品なので、文体が今と違っていたり、古めかしい表現があったりして、かなり苦戦。

 午後、近くのお寺で施餓鬼。


●8月21日(木)

 10月刊行予定の初校ゲラをやっとチェックし、出版社に返送。
 美術館や画廊にしばらく行けなかったので、明日から行くぞ。


●8月22日(金) 橋本コレクション展

 西洋美術館の「橋本コレクション 指輪」展を見る。
 橋本貫志氏(1924-)の800点あまりの指輪が西洋美術館に寄贈され、そのうちの300展が展示。
 私は宝飾品や時計などにまったく興味がないので、見るつもりはなかったのだが、コレクターの橋本氏の妻(故人)が私の母のいとこであるとわかり、
車いすで動けない母の代わりに行ってみた。
 これが意外によかった。古代エジプト、エトルリア、古代ローマなどから現代に至るテーマ別の展示がわかりやすい。
 特に「メメント・モリ」をテーマとする「死と婚礼」の部が興味深かった。


●8月23日(土) 『The 密室』、予約開始!


 有楽出版社から密室アンソロジーが出る。
 私の収録作は「不透明な密室」(『七つの棺』所収)。

 『The 密室』
 収録作家は、泡坂妻夫、鮎川哲也、飛鳥高、陳舜臣など。


 ⇒amazon







●8月28日(木) 涼しい日がつづく

 このところ涼しくて助かっている。
 私のような超絶汗かき、暑がり人間にはありがたい。


●8月30日(土) 日本SF展〜ジャポニスム展

 
新宿から京王線で芦花公園。世田谷文学館の日本SF展
 これはかなり楽しめた。光瀬龍や広瀬正などがあればよかった。
 展示を見ているうちに、最初に読んだ創元推理文庫が『宇宙船ビーグル号の冒険』であることを思い出す。
 中学生の頃は、SFも推理も一緒に読んでいた。

 世田谷美術館までバスがないので、環八をタクシーで移動。
 1990円。同じ日に文学館と美術館は見ないほうがいいかも。


●8月31日(日)

 そろそろ、『侵入者』の見本が出てくるころだなあ。
 今回はソフトカバーにしてみた。価格が安くなる利点あり。


⇒⇒