頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2014年2月の日記


●1月31日(金) 1日目 大阪へ。京都で途中下車。日帰りのはずが泊まることに

 大阪の乙画廊で開かれている「スカル×メメントモリ展」へ。
 大阪に行く前に京都で途中下車。「京の冬の旅」の特別拝観をやっているので、いくつかのぞいてくる。
 知恩院の三門。知恩院を訪れるのは40年ぶり。お寺は全然変わっていないなあ。三門から京都の町を望む。

 建仁寺まで歩く。昔は拝観できない寺だったが、最近は見られるのね。
 俵屋宗達の風神雷神は本物ではなく、複製が飾られている。3月下旬、東京国立博物館の建仁寺展で本物がやってくる。
 今回の冬の旅では、開山堂正伝永源院が公開されている(両足院は3月1〜18日の公開)。

 京都から大阪へ。
 乙画廊、行き方がむずかしく、道に迷う。アメリカ領事館の近くにあるということなので、人に聞きながらやっとたどり着く。
 「スカル×メメントモリ展」。骸骨物は少なかった。

 日帰りのつもりだったが、帰るのが面倒になり、急遽宿探し。
 新阪急ホテルが空いていたので、泊めてもらう。(笑)

 紀伊國屋書店に行こうとするが、辿りつけず。方向音痴ではないのに、変だなあ。
 


●2月1日(土) 2日目 京都をまわって帰るつもりだったが……

 昨日、大阪に泊まったので、今日は京都に寄ってから帰ることにする。

 バスで晴明神社上賀茂神社下鴨神社をまわる。おみくじは、末吉、吉、大吉の順。
 葵橋西詰で下りて、寺町へ。
 特別拝観の阿弥陀寺。織田信長の菩提寺で、信長、信忠父子の墓。森蘭丸の墓など。
 先年亡くなった女優の森光子の墓を偶然見つける。ここに埋葬されていたのか。

 特別拝観の妙顕寺報恩寺をまわったら、疲れてしまったので、京都に泊まることにする。
 行き当たりばったりの旅だよね。モントレ京都が空いていたので、泊めてもらう。(笑)
 このホテルはリーズナブルでいいね。新しくて快適。
 


●2月2日(日) 3日目 三十三間堂〜東福寺〜伏見稲荷〜東寺

 1月31日、大阪日帰り旅行のつもりだったのに、結局2泊3日の旅になる。
 ひとり旅もいいものだ。

 京都はJTB時代、最初働いていた大宮支店で修学旅行の添乗でよく行かされた。
 金閣寺、銀閣寺、二条城、天龍寺、清水寺、三十三間堂、平安神宮、苔寺、平等院といった有名どころは、何回行ったか。

 個人的にも、かなりマニアックなところをまわった。北は峰定寺から、南は蟹満寺、海住山寺、西山の寺々とか。

 今日は、40年ぶりに三十三間堂東福寺。お寺は何十年たっても変わらないのがいいな。

 東福寺からに歩いて伏見稲荷へ。
 千本鳥居もまわろうとしたが、頂上まで1時間かかるので、4分の1ほどで断念。

 京阪電車とバスを乗り継いで東寺へ。五重塔の内部が今冬は特別拝観。

 東寺の塔頭、観智院も特別拝観。宮本武蔵の絵を見る。

 とにかく歩いた。へとへとになって、新幹線に乗る。
 


●2月5日(水) 佐村河内守さん

 佐村河内守さんに「ゴースト作曲家」がいたという報道が流れている。

 私は去年の夏、佐村河内氏のコンサートに映画関係者からの招待を受けた。氏と言葉を交わし、握手もしているので、ちょっとばかり(?)複雑な気分である。
 交響曲第1番、この機会に改めて聴きなおしたが、そんなに悪い曲ではないし、仕事中のパックミュージックにけっこう向いていると思った。

 「代金返却」ということになっても、このCDはすぐに手放さないほうがいいだろう。
 発売停止になってから必死に探している人がかなりいるので、「交響曲第1番」はアマゾンなどの中古価格が急上昇(!)。
 腹を立てて捨てたり、代金返却の申し込むより、むしろオークションなどに出したほうがずっと得かもしれませんね。


●2月6日(木) 『血の探究』

 『血の探求』(エレン・ウルマン/東京創元社)読了。
 ミステリーを書く人間にすごい刺激を与えてくれる本だった。
 隣室の盗聴をするだけのストーリーなのに、夢中で読んでしまった。

 今年の創元、すごいぞ。1月、2月で(私好みの)年間ベスト級の作品が続々と出ているような気がする。
  実をいうと、去年は東京創元社の本をベスト10(ハヤカワミステリマガジン)に一つも入れなかった。ポケミスを4つも入れちゃったからなあ。


●2月7日(金) 税務署へ

 春日部税務署に昨年分の某税金の申告をする。
 再来週から始まる確定申告の件で、相談会場は高齢者でいっぱい。

 私の払う某税金は、確定申告に先立ち、2月1日からすでに始まっている。
 パソコンで手続きをしたかったのだが、パソコンが時々ぷつんと切れたり、とにかく不安定なので、直接持っていくことにしたのだ。
 簡単に手続きがすみ、久喜の書店に寄って帰る。


●2月8日(土) 大雪のなか、kowaii展〜三菱一号館美術館

 午後4時30分にクラス会。
 その前、雪がひどくならないうちに、銀座へ行く。
 アートデータバンクkowaii。こわかわいい作品を見てくる。
 気に入ったのが何点かあったが、雪がひどくなってきたので、次へ急ぐ。

 三菱一号館美術館ザ・ビューティフル 英国唯美主義
 雪でジジババがいないので、ゆっくり鑑賞できた。ジジババ類は私だけだった。
 ロセッティやバーン=ジョーンズ以外の知られざる(日本では馴染みのない)画家を見たかったので、私は満足。

 クラス会に出るため、急いで帰宅するが、メールを見ると、「雪のため中止」とある。
 がっくりして、雪かきを始める。
 


●2月10日(月) ピロリ菌検査

 パソコン、昨日はずっと使えず。
 今日、ちょっとだけ復旧。

 ピロリ菌除去の薬を飲み終わってから1か月たったので、朝起きて、すきっ腹のうちに呼気検査(2回)をする。
 検体を持って市内の病院へ。
 1週間後、結果を聞きに行くのだが、ピロリ菌が死滅しているかどうか。
 


●2月11日(火) 柳瀬正夢展〜下村観山展

 湘南新宿ラインの直通で終点の逗子まで。バスを乗り継いで、神奈川県立近代美術館の柳瀬正夢展初日。
 この人(1900-45)のプロレタリアートの活動はあまり興味がなく、純粋に絵だけを見にいく。
 いかにも大正時代的な絵はグッド。マンガもけっこうおもしろかった。
 新宿駅で避難している時、東京大空襲で死ぬ。
 図録は分厚く充実しているが、パスする。

 逗子から横浜へ。横浜美術館の下村観山展最終日。
 だらだらしているうちに最終日になってしまったが、柳瀬展のついでに行って大正解だった。
 この人、横山大観より好きかもしれない。
 10歳あたりの模写がすごい。渡欧時に描いたラファエロやジョン・エヴァレット・ミレイの模写に感心。
 屏風類に圧倒される。晩年の「モナリザ」(魚籃観音)も見ておいてよかった。

 葉山往復は疲れたよ。


●2月16日(日) 銀座の画廊をちょっと

 柴田悦子画廊、佛淵静子展。画家ご本人と飛鳥部勝則氏がいたので、しばらく歓談。
 上越新幹線がストップして、絵が初日に届くか心配したという。
 アートデータバンク、kowaii展などを見る。

 世田谷美術館の岸田三代展を見たかったが、時間がなくなってしまい、断念。


●2月20日(木) 岸田劉生の三代展、ラファエル前派展など

 東急田園都市線の用賀から世田谷美術館へ。「岸田吟香・劉生・麗子 知られざる精神の系譜」
 岸田劉生の父親吟香と、劉生の娘麗子の三代の展示。これはなかなかおもしろい。
 明治期、文化人として活躍した吟香の資料、劉生の絵がずらりと並ぶ。
 会場入ってすぐの「麗子の部屋」はいいね。二人麗子もあった。

 麗子のコーナーでは、麗子本人の描いた絵が並ぶ。
 麗子ファンには絶対お勧めの展示会。

 用賀から地下鉄を乗り継いで六本木。
 森アーツセンターギャラリーラファエル前派展
 ラファエル前派はそれほど好きではないのだが、これは濃密な展示で素晴らしかった。
 私が一番好きなのは、ウィリアム・ダイス「ペグウェル・ベイ、ケント州----1858年10月5日の思い出」かな。
 ジョン・エヴァレット・ミレイの絵は出来がいいものがかなり来ていた。

 銀座へ出て、画廊宮坂の稲垣考二展

 日動画廊、福島万里子展。毒があってすばらしい。


●2月21日(金) パソコンが壊れる

 不調だったパソコンがついに壊れる。新しいパソコンが明日届く予定である。
 最初から設定のしなおしをしなくてはならないので、かなり憂鬱。


●2月22日(土) 新しいパソコンが届く

 頼んでいたウィンドウズ7のパソコンが届く。
 設定などで3時間。もうへとへと。

 ホームページの設定の直しはたいへんなので、明日以降にする。


●2月25日(火) ホームページ、復旧

 新しいパソコンに替えるたびに、ホームページの移動で悩む。
 変なところをいじったりしながら、やっと復旧。ああ、疲れた。


●2月26日(水)  人人展など

 東京都美術館の人人展を見る。いつも変な絵ばかりで楽しい。
 同じメンバーの小品を集めた「小さな人人展」、湯島の羽黒洞にて。
 都美術館の「日本画の世紀」、西洋美術館の「モネ展」、億劫なのでパス。

 日本橋高島屋のそば、不忍画廊の成田朱希展などを見る。


⇒⇒