頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2013年3月の日記


●『覆面作家』、発売中!


 光文社文庫、2月の新刊、『覆面作家』が13日発売。
 2次文庫であります。
 660円。

 表紙イラスト、今回は影山徹さん。

 ちなみに、オリジナルのイラストは、北見隆さん(立風書房)。
 最初の文庫化の時は、藤田新策さん(講談社文庫)。





 


『七つの棺』(新装版)、発売中!


 『七つの棺』新装版、3月8日発売。

 10年以上品切れ状態がつづいておりました。他社の編集者に指摘され、私も気づいた次第。
 そんなわけで(どんなわけで?)、新装版でひさびさの登場であります。

 定価840円。









●3月1日(金)

 文庫のゲラをチェック。
 合間に本を読む。『六人目の少女』(ドナート・カーリッジ/早川ボケミス/1995円)。
 これは好みのサイコ物。
 今年の翻訳は、けっこういいものが多いですね。
 


●3月3日(日) 岡田鯱彦の油絵。長谷川りん二郎ならほしいけど

 『薫大将と匂の宮』などの推理小説で知られる岡田鯱彦(1907-93)の油彩画が2点、ネットオークションに出ていた。
 大きさは20号で、いかにも趣味(余技)で描いたといったもの。昭和20〜30年代って感じで、あまりうまくない(つまり、へたくそ)。
 というわけで、さすがに入札は見送る。
 落札額はそれぞれ1万円と5万円。買ったのはミステリー・ファンなのかなあ。

 地味井平造の名前でミステリを書いた長谷川りん二郎(1904-88)の絵ならほしいけれど、今は高くなってしまって、とても手が出ない。
 「りん二郎」の「りん」の字は、どうやっても漢字変換できないね。


●3月6日(水)

 5月刊行予定の文庫の初校校正。
 読みなおしてみると、間違いがけっこう出てくる。
 何とか目途がつく。


●3月7日(木) 画廊をまとめて大急ぎで

 時間が少しできたので、まわらなくてはいけない画廊や美術展をまとめて大急ぎで。

 東京都美術館、人人展。3年ぶりの展示。変わった画家が多くておもしろい。明日で終了。
 西洋美術館のラファエロ展もそれほど混んでいない。今日はやめて、また別の日に。

 湯島の羽黒洞小さな人人展。都美術館の人人展の縮小バージョン。

 銀座へ出て、ぎゃらりぃ朋の勝国彰展。和風の幻想画。この人はうまい。
 青木画廊、藤原舞子展

 渋谷へ出て、Bunkamuraギャラリーのアリス幻想展
 
 すごく疲れちゃったなあ。
 


●3月8日(金) 『七つの棺』(新装版)、発売


 『七つの棺』新装版、本日発売。

 10年以上品切れ状態がつづいておりました。他社の編集者に指摘され、私も気づいた次第。
 そんなわけで(どんなわけで?)、新装版でひさびさの登場であります。

 定価840円。









●3月11日(月) ルーベンス展〜銀座〜池袋

 渋谷、Bunkamura ザ・ミュージアムのルーベンス展
 うむ。去年のリヒテンシュタイン展の「ルーベンスの間」はすごかったなあと改めて思う。
 代表作はやってきていないが、いかにもルーベンスという作品が並んでいる。
 日本初公開の作品が多いので、ルーベンス好きな人はどうぞ。

 私は周辺画家のヨルダーンスとか、スネイデルスの作品が興味深かった。
 ヴァン・ダイクの「悔悛するマグダラのマリア」。これはなかなか素晴らしい。
 しかし、図録を読むと、ヴァン・ダイクの作品と完全に認められたわけではないようなことが書いてあった。
 誰(どこの美術館)の所有なのか記載されていないのが気になる。
 
 青山、ギャラリー・ショアウッドの「手のひらサイズの展示会」
 銀座へ出て、画廊宮坂の伊東正次展。画廊主と長話。
 ぎゃらりぃ朋の勝国彰展。ご本人がいたので、少し話す。

 池袋へ出て、新作の打ち合わせ。
 


●『覆面作家』、発売中!


 光文社文庫、2月の新刊、『覆面作家』が13日発売。
 2次文庫であります。
 660円。

 表紙イラスト、今回は影山徹さん。

 ちなみに、オリジナルのイラストは、北見隆さん(立風書房)。
 最初の文庫化の時は、藤田新策さん(講談社文庫)。





 


●3月14日(木) 『狩久全集』全7巻(+1巻)を申し込む

 『不必要な犯罪』などで知られる狩久(1922-1977)の全集が刊行された。
 『不必要な犯罪』は私の大好きな作品なので、(やや躊躇した後)申し込む。75000円。
 やや躊躇したのは、残りの人生を考えて、全集や大部の本は買わないことを決めていたからである。
 でも、あと10年は生きそう(?)なので、思いきって申し込んでしまった。

 以下、某ファンの方の告知を転載。今のところ、書店経由では申し込めないようなので、興味のある人はぜひ。
 300セット限定のようである。分売不可。

●●『狩久全集』(全六巻)『四季桂子全集』(全一巻)●●
   全七冊セット刊行のお知らせ

 このたび、『狩久全集』『四季桂子全集』が完成いたしました。いずれも現時点で確認できる全作品を網羅し、文字通りの「決定版」を目指したものです。
 これを1セット七万五千円(消費税および送料込み、分売不可)で販売いたします。
 購入を希望される方は、お名前、郵便番号、住所(建物も省略せずに記載してください)、連絡先電話番号、購入希望セット数を明記の上、下記までご一報ください。
 折り返し、支払方法をお知らせします。

 佐々木重喜
 E-mail: ds-info★kaishinsha.jp (★の部分をアットマークに変えてください)
 ご不明の点につきましても、どうぞお問い合わせください。

     以上。


 『狩久全集』、届くのが楽しみである。むほほ。
 死ぬまで楽しめそう。私が死んだら、家族がもてあましそう。たぶん。


●3月15日(金) フランシス・ベーコン展

 渋谷で試写会を見た後、国立近代美術館のフランシス・ベーコン展へ。
 一部で話題沸騰しているけれど、そんなに混むわけがないので、ゆっくり鑑賞できる。
 一般的な知名度が今いちということなんでしょうね。
 初期の黒い絵、スフィンクス、ゴッホシリーズあたりが私には好みだった。もう一回行ってみたい。

 国立近代美術館の後は、豊田市美術館へ巡回。
 なぜかと思ったら、豊田市でベーコンの大作を1点所蔵しているからだね。たぶん。

 常設を駆け足で。

 西洋美術館のラファエロ展は時間がなくて、いずれまた。


●3月16日(土) 今邑彩さん

 同業の今邑彩さんが亡くなった。→読売新聞
 1980年代後半、今邑さんはいろいろな賞に応募していた。
 私自身も江戸川乱歩賞とかサントリーミステリー大賞とか応募していた関係で、予選通過リストにどんな競争相手がいるのか興味があって、いろいろチェックしていた。
 今邑さんは本名の「今井恵子」で、長編各賞の予選通過リストにかなりの確率で載っていた。私が最終候補になった乱歩賞にも今井さんの名はあったのではないかと記憶している。

 だから、「鮎川哲也と13の謎」の最後の椅子に、今邑さんが『卍の殺人』で入選した時、出るべくして出てきたなと思ったものだ。
 その頃は、受賞パーティーや何かの集まりで彼女と何度か話をする機会があったし、電話で情報交換したこともある。
 最後に会ったのは20年前くらいになるか。
 
 同じ頃のデビューで、しかも同年代なので、彼女の死はかなりショックだが、遺体が発見されるまで1か月もたっていたことは、もっとショックである。
  


●3月18日(月) 『狩久全集』が届く。これはすごい


 注文していた『狩久全集』(皆進社)、全7巻+1巻(四季桂子全集)が届く。
 うぉっ、これはすごい。おそろしく金と手間がかかっている。

 でも、思ったよりかさばらず、書架にゆっくり入りそうだ。

 分売不可。75000円(送料込み)。装画は杉本一文氏。

 購入希望者は、名前、郵便番号、住所、連絡先電話番号、購入希望セット数を明記の上、下記まで。
 折り返し、支払方法を連絡。


 佐々木重喜
 E-mail: ds-info★kaishinsha.jp (★の部分をアットマークに変えてください)



●3月19日(火) カンブルランのマーラー交響曲第6番

 昨日は、サントリーホールでカンブルラン指揮、読売日本交響楽団、マーラーの交響曲第6番を聴く。
 マーラーでは一番好きな曲である。フランス人のカンブルランがどのように振るのか興味があったが、クールでありながらも熱い演奏だった。
 第2楽章と第3楽章を逆転させて演奏。マーラーの中でもっとも美しいアンダンテを2番目にもってくるのはよかった。
 マーラーは視覚的におもしろいので、生演奏で聴くのがお勧め。
 第4楽章「最後の一撃」は、わかっていても驚く。生で見て、これからやるなと思っても驚いてしまう。
 私の隣の居眠りおばさん、びっくりして一発で目が覚める。
 曲が終わり、場内沈黙に包まれる。フライング拍手もなく、フライング・ブラボーもなく、曲の余韻を楽しむ。

 帰り、地下鉄で六本木1丁目から溜池山王を経由して上野へ。上野駅からグリーン車。コンサートの後はいつもこのパターンだ。
 ビールに柿の種をつまみながら、ボケミスを読む。
 少し酔った頭で、くだらないことを思いつく。

 マーラーの6番は、結末がわかっていても必ず驚く名曲である。
 深夜、家族が寝静まってから、マーラーの6番をヘッドホンで聴くといい。時間がなければ、第4楽章だけでもいい(所要28分)。
 絶対、腰を抜かすほど驚くから。わかっていても、この曲を聴くたびに私は驚くのである。

 もしこれをミステリーに応用できないものか。
 「結末を知っていても、読むたびに驚くミステリー」
 できるかな? まあ、できないよね。ちょっと酔っておりました。

 新白岡駅に着くと、雨。コンビニで傘を買う。


●3月21日(木) ラファエロ展、アートフェアなど

 国立西洋美術館のラファエロ展
 ラファエロの作品が20点以上も来るのは珍しい。平日の昼下がり、それほど混んでおらず、作品はじっくり見ることができた。
 今年に入ってからのベストの展覧会は、エル・グレコ展。これは今のところ揺るがず。

 六本木、国立新美術館、白日会展を見てから銀座へ。
 アートもりもと、池永康晟展

 有楽町の東京国際フォーラム、アートフェア東京のオープニングプレビュー。要するに前夜祭ですな。
 ヴァニタス画があったが、今回は見送る。
 いろいろな人から声をかけられる。うむむ。
 甲斐庄楠音の軸があったので、値段を聞いたら、それほど高くはなかった。買わないけど。
 たぶんこれが一番高いだろうと思った絵の値段を聞くと、やはり1億を超えていた。
 葛飾北斎の美人画(肉筆)。隣りにあった円山応挙の10倍の値段。
 でも、アートフェアではこれよりも高いものがあるらしい。焼き物なんだとか。
 アートフェアは、3月22〜24日。
 


●3月23日(土)

 某出版社から宅配便。何だろうと思って袋を開けると、これから出る翻訳ミステリのゲラだった。
 解説原稿を引き受けてしまったことを思い出す。

 私のような者にも、けっこう翻訳物の解説依頼が来る。でも、忙しい時にかぎって来るので、ずっと断っていたのである。
 今回受けてしまったのは、たまたま時間が空いていたから。それに、好きな作家の作品ということもある。
 関連本も読まなくてはならないのが、ちょっとたいへんかな。


●3月26日(火)

 5月刊行予定の新刊の初校校正。
 5月刊行予定の文庫新刊の再校校正。
 いつも暇なのに、今週は忙しい。仕事、仕事。


●3月30日(土)

 『ハサミ男』で知られる推理作家の殊能将之氏がなくなる。→読売新聞
 享年49ですか。うーむ。
 お悔み申し上げます。
 


⇒⇒