頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)

2012年11月の日記

⇒⇒


●11月1日(木) 『潜伏者』、予約開始

 『潜伏者』の再校ゲラのチェックを終えて、やっと返送。うわあ、やれやれ。
 発売が12月の7日。編集者はたいへんだと思う。
 土日、持ち帰りだったら、かわいそう。

 南雲堂の「作家の近況」の原稿をメールで送る。
 同じテーマが3本あるので、頭の中がごちゃごちゃ。


●11月3日(土) アンソール展、神保町古本まつりなど

 再校ゲラを出して、ちょっと時間が空いたので、ちょっくら美術館へ。
 新宿、損保ジャパン美術館ジェームズ・アンソール展
 ついでに行こうとすると、いつも時間がなくなって行けなくなるので、今日はこれをメインにする。
 2005年のアンソール展(東京都庭園美術館)に比べると、骸骨、仮面は少なめ。
 アンソールと彼に影響を与えたオランダやフランドルの画家、同時代のベルギーの画家の展示といった感じかな。
 まあまあ楽しめた。

 紀伊国屋本店に寄ってから、地下鉄で神保町へ。
 神保町古本まつりの最終日。

 20代の頃、古本を漁る高齢者を見て、もう先がないのによく集めるよなと思った。
 でも、いざ自分が先のない年齢になってみると、本を集めるのは病気なのだと悟る。
 集めるのは人間の性。仕方ないのね。死ぬまで治らない(死ななきゃ治らない)。昔の本好きご老人に謝ります。
 私自身は、死ぬ時を考えて、少し抑えめにしておりますけど。

 神保町古本まつりの陳列棚をのぞくことはなく、雰囲気だけ楽しみながら通過。美術系の古本屋へ。

 版画堂と山田書店、休み。がーん。古本まつりの時くらい休まないでよ。
 小宮山書店、ボヘミアンズギルドをまわる。源喜堂は疲れて断念。
 書泉グランデ、三省堂本店に寄って帰る。


●11月4日(日) 最終チェック原稿に思わず卒倒

 昨日は休肝日。今日は飲んでやるぞと思っていたところに、『潜伏者』の最終チェック原稿が速達で届く。思わず、卒倒。
 しかし、冷えたビールの誘惑に勝てず、ゾンビのように起き上がり、くびっと飲んでしまう。
 途端に楽観的になる。今日のビールは、オリオンビール。オリオンビールの発泡酒もあるが、こっちもさっぱりしてうまい。

 明日の夕方締め切りなので、何とか間に合うだろう。
 私のような者の担当になると、たいへんだなあ。


●11月5日(月)

 『潜伏者』の最終チェック、ようやく終わる。 
 あとは編集者にお任せ。ふー、やれやれ。やっと終わった。

 原書房のアンケートを書いていたら、うっかりネットオークションに入札するのを忘れる。
 イギリスの珍しい図録だった。大魚を逃して、がっくり。安かったのに。
 ビール500cc缶を飲みながらやったので、注意が散漫になっていたのかも。


●11月7日(水)

 各種アンケートがようやく終わったと思ったら、5枚のエッセイを頼まれる。
 これはやらざるをえない仕事。

 本がなかなか読めないな。


●11月9日(金) ハンマースホイ展の図録

 デンマークの画家ハンマースホイ(1864-1916)が大好きである。
 後ろ姿の妻、誰もいない室内。絵を見れば、「ああ、あれね」という感じで思い出す人は多いでしょう。

 最近、私がハンマースホイのファンであることを聞いた知人から連絡があった。
 「うちの子供が、卒論にハンマースホイを選んだんだけど、図録を貸してくれないだろうか」と。

 そりゃあ、図録(2,500円)は持っているけれど、あれは貴重品だからな。人には貸せないんだ。
 ていねいに使うと言われても、まあ擦れたり、汚れたりするわな。それに、私は人に本を貸さない主義なのだ。
 だから、もちろん、私は遠まわしに断ったのである。

 ハンマースホイ展は、2008年に国立西洋美術館で開かれた。日本では巡回なし、1館のみ。
 私は3回見た。この10年でベスト1の美術展。
 このブログがくわしい→ハンマースホイ展

 以下、知人との電話。
「だからさ、図録が売り切れてなかなか手に入らないのよ。日本語で読めるハンマースホイの本は、たぶん唯一あれだけだからね」と私。
「古本屋でどのくらいの相場?」
「ネット古書店で調べてみると、まあ、1万円前後。ヤフオクでも安くて8000円だよ」
「そうかあ」
 知人はがっかりしたようだ。
「他の画家にしたらいいんじゃないの。ベックリンとかクノップフとかさ。資料は探しやすいと思う」
 知人はその名前を知らなかった。話の流れで、
「じゃあ、近々、古本屋をまわる用があるから、ついでに見てくるよ」と私。

 で、行ってきました。古本まつりの最終日の神保町(11月3日)。
 美術系の古書店、ボヘミアンズ・ギルドで、早速、ハンマースホイ展図録を発見。
 うおっ、15,750円。美本だったけどね。古本まつり期間中、1割引きセールでも14,000円。
 他に仏語版のハンマースホイが31,500円、英語版が22,000円。こりゃ、だめだ。

 でも、別のところで図録が何とか見つかりました。定価の倍くらいしましたけどね。
 知人、大喜び。

「卒論を書くなら、英語の本も買っておかないとだめだよ」とついでに勧めておく。
 今年、コペンハーゲンとミュンヘンで大々的なハンマースホイ展があり、その図録が発売されている。
 今なら、アマゾンで3,700円ほど。国内在庫のあるうちに(高くならないうちに)、買っておくべし。
 Hammershoi and Europe』。分厚くて、写真豊富、お得な図録である。ハンマースホイ・ファンなら、即買いでしょう。


●11月10日(土) 足利へ。足利事件が気になって

 足利へ行くのが目的だったが、せっかくなので、前橋経由、両毛線の(遠まわり)ルートで行くことにした。
 大宮から高崎線、高崎の一つ手前の倉賀野で下車。駅前からバスに乗ったら、方向違いだった。途中で降りて、タクシーで群馬県立近代美術館へ。
 「シュルレアリスムの森」が今日からというので、見たかったのだが、ちょっと期待はずれ。
 ここは常設のほうがいい。でも、遠すぎるな。前行った時、2度と行かないだろうと思ったが、今回2回目。そんなものか。

 バスで高崎へ出て、両毛線で前橋まで。
 阿久津画廊。オークションをやっていたので、のぞいてみる。
 2つほど欲しいのがあったが、今回は見送る。

 両毛線で足利へ向かう。
 途中、桐生の大川美術館でオノサトトシノブ展をやっているが、あまり興味がないのでパス。
 足利で降りて、足利学校(ひさしぶり)を見る。足利氏の菩提寺鑁阿寺(ばんなじ)に寄ると、一切経堂で足利15代の坐像の特別展示をやっていたので、のぞいてみる。
 尊氏坐像がないので、どうしてなのかと係員に聞くと、宇都宮の尊氏展に貸し出ししているのだという。
 そういえば、京都の等持院に足利15代の木像があったよね。20歳くらいの時、見に行ったことがある。

 足利市立美術館。この夏、木下晋展をやっていたが、忙しくて結局行けなかった。
 今日から始まったのが、画廊の系譜。60〜80年代の前衛美術を中心に。
 これは興味のある人には嬉しい展示なのだろうが、私の守備範囲外。

 今日の目的は、渡良瀬川の河川敷を歩くこと。足利事件を調べるというのではなく、夕暮れ時、河原をわたる風に直にあたりたかったのだ。
 今回の新作も関係するのだが、足利事件のことがちょっと気になっていましてね。
 刻々と暗くなっていく河川敷に立つと、ほんと、ぞぞっとしてくる。
 DNA鑑定の結果、菅家さんが無罪放免になったわけだけど、真犯人は間違いなく捕まらずにいるってことだからなあ。
 あの頃、少女失踪にからむ未解決の事件が多かった。

 日が暮れたので、東武鉄道の足利市駅へ行き、特急りょうもうで久喜へもどる。
 所要35分。足利って、けっこう近いのである。


11月11日(日)

 今日は東京に出る用があったので、ついでに六本木の国立新美術館、日展へ。
 リヒテンシュタインは、相変わらずすごい人気のようだなあ。

 国立近代美術館に行こうと思ったが、疲れたので帰る。


●11月14日(水) 象さん、こわい

 ネット関係の書店では、『潜伏者』のカバーイラスト画像が出始めている。
 藤田新策さんの絵、すごく力が入っていて、こわい。
 すべり台の下の象の絵は、幼児が使う象さんのジョウロからイメージをふくらませたもの。
 象さん、こわい。


●11月16日(金) 今日は誕生日である

 今日は誕生日である。
 朝、母親(89歳)から電話がかかってくる。「今日はおまえの誕生日だね」と。
 いくら惚けていても、子供の誕生日は忘れないようだ。

 しかし、同時に「次回から『文藝春秋』(月刊)の定期購読を打ち切る」と言われる。私にはショックだった。
 いつもベッドに横たわりながら、『文藝春秋』を読んでいたからだ。
 「字が小さくて疲れる」というのがやめる理由。ま、仕方ないか。
 私の母親は速読の達人で、少女の頃から本をばんばん読んでいた。十代の頃は吉屋信子の熱狂的なファンだったらしい。

 井上夢人さんから「誕生日おめでとう」のツイート。
 井上さんが私のほうが年上だと思いこんでいたようなので、「私のほうが1つ年下ですよ」と返信する。
 井上さん「あれっ、そうだったっけか。まあ、誤差、ということで(^^;;」

 まあ、この歳になってしまうと、1、2年の違いはどうでもいいか。
 とはいいつつ、同じ年の早生まれ(1〜3月)の人は、今でも先輩だと思ってしまうんだよね。


●11月17日(土) 45年ぶりのK子

 白岡駅の近くで、中学の同級生(有志)の忘年会。
 会場がカラオケ店なので、気乗りしなかったが、幹事から「東京在住のK子ちゃんが一ちゃんに会いたがっている」というメールが届く。
 「一ちゃんが来なければ白岡へ行かない」という。そういうことなら、行かなくてはならないなと思って、急遽出席を決める。
 K子はとてもかわいい子だったが、わがままというか、ずけずけものを言う性格だったような印象が強い。同じクラスになったことはあまりないのに、いじられた記憶があるんだよな。

 中学卒業以来45年、会っていないので、K子がどのように変貌しているのか期待と不安が交錯したが、まあ、ほぼ想像の範囲内かな。性格は昔と同じだった。(笑)
 身の上話など、いろいろ聞く。K子も息子も私の本の愛読者なのだという。
 忘年会に参加したのは20数名。昔と変わらない者、面影がない者、いろいろ。

 ビールを暴飲し、ちょっとふらふらになる。散会後、K子の長男の運転する車で新白岡まで送ってもらう。
 東京の昭島に帰るK子と次の忘年会(もしあったらね)で再会を約束する。


●11月18日(日)

 うーん、ちょっとだけ二日酔い。
 午後回復。

 市長選挙の投票に行ってから、車で10分ほどの久喜総合文化会館へ。
 17時から、よしもと週末まつり。久喜にはめったに来ないので、見に行ってくる。
 cowcow、中川家、楽しんご、フジワラ、しずるなどなど。満員だった。
 17時から1時間15分ほど。

 今日は休肝日。


●11月19日(月)

 昨日と今日、アルコールを抜く。
 一昨日飲んだビールが胃の中にまだ残っているような感じ。ビールを見ると、むかむかするのである。
 お酒のない国に行きたい。……って、冗談です。

 そろそろ、インフルエンザの予防接種をやらなくてはならないと思っている。
 今年はやばそうな気がするんだ。


●11月21日(水) 東西ベストミステリー100で、北村薫氏と対談

 本日発売、『東西ベストミステリー100』(週刊文春臨時増刊)で、北村薫さんと「わが青春の青春の東西ミステリー」という対談をやっている。
 クラブの先輩、瀬戸川猛資さんから解説をやってくれと頼まれたあたりから語っているので、興味のある方はぜひ。
 私は20本担当していた。瀬戸川さんの下請けという感じですかね。今、考えると、作家デビュー前の充実した時期だったのかも。

 本に載っているのはダイジェスト版で、対談のほとんどを記録したロングバージョンは電子版で販売。長いほうがおもしろいので、見てくださいな。
 その他、前回のベスト企画に加わった人の名前がばんばん登場しております。

 ベスト100の分析は、前のほうのページで評論家の方たちがやっていたので、必要じゃなかったかな?
 でも、まあ、作家の目から見た独断的分析ということでご容赦を。

 今回、投票者として一番嬉しかったのは、リチャード・ニーリィの『心ひき裂かれて』をベスト100にねじこんだことである。
 私はこの作品をベスト1(10点)とし、何とか98位に入れることができた。もちろん、投票時点ではそのことはわからず、結果論で言っているわけですけどね。
 この傑作を次世代の人たちにつないでいけることは幸せだと思っている。

 残念なのは、『歯と爪』(B・S・バリンジャー)の圏外である。これ、入ると思ってベストに入れなかったのである。
 ベスト2くらいに入れておけば、入ったような感じ。ベスト100近辺は1点差で落っこちている傑作がたくさんある。
 傑作はこのベスト100以外にもたくさんあるということですね。


●11月23日(金) 庭仕事をやる

 午前中、チェーンソーで竹を切る。6本。
 ケヤキの種がこぼれ、若い芽がたくさんでているので、どんどん抜いていく。
 数えたら、600本もあった。ケヤキは放置しておくと、すぐに成木になってしまうので、1、2年の若いうちに根から抜いておかなくてはならないのだ。
 竹藪中を探したら、あと千本くらいあるかもしれない。

 庭の管理は、夏は雑草とりでたいへんだが、冬は冬でまた別の仕事があってたいへんなのである。

 夜、直々庵でそばを食べる。ここのそばは、信州で食べるよりうまいかもしれない。
 

●11月24日(土) パソコン、壊れる

 午後、パソコンがおかしくなる。正常に作動しなくなった。
 しばらく更新を中止します。


トップページへもどる