●過去の日記(2004年3月〜)
●2012年10月の日記●
●10月1日(月) 今日から白岡市に
本日から「南埼玉郡白岡町」が「白岡市」に。
特に案内は差し上げませんので、住所録などを直していただければ幸いです。
2005年は、白岡町、蓮田市、菖蒲町で合併話が持ち上がったが、蓮田と菖蒲の住人の反対が多く、計画は破綻。
市の名前が住民アンケート下位の「彩野市」。農協の町みたいと評判は最悪だった。
2009年には、白岡町と蓮田市で合併話が起こる。白岡の住人の反対が多く、破綻。
市の名前が「白岡蓮田市」。駅名じゃないんだからさ。安易な名前をつけないでくれよ。
私は反対に一票を投じた。
で、今回は単独で「白岡市」。埼玉県40番目の市である。
ちなみに、市の数のベスト5。
1.埼玉40、2.愛知38、3.千葉36、4.北海道35、5.大阪33。
●10月3日(水)
短編30枚まで。
編集部から『潜伏者』の初校ゲラが出たというメール。
直しのある箇所に付箋を貼っておくとのこと。うへっ、憂鬱。
明日届くだろう。
物書きにとって、校正ゲラをチェックするのが一番の地獄ですね。
自分でストーリーを知っているわけだから、また最初から読み返すのが苦痛。
ゲラが出てくるまでの幸福だった小説読みの時間はもう終わり。明日から地獄。
●10月4日(木)
朝早く、『潜伏者』のゲラが届く。
ずこっ。
433ページ。10日間で見なくてはならない。早くも戦意喪失。
とりあえず、70ページまでチェック。
●10月5日(金) 北川健次展〜鮎川哲也賞
銀座の画廊めぐり。
1丁目、中長中西の北川健次展。オブジェが8割、壮観でした。
ご本人がいたので、しばらく話す。八つ墓村に行った話など。饒舌な人である。
アートもりもと。シメイの会。舟木誠一郎、平澤篤など。
一枚の繪。古沢岩美展。古沢作品をこれだけたくさん見るのは初めて。
遺族出品の骸骨作品も2点(これは非売)。
飯田橋へ。ホテル・メトロポリタンエドモント、鮎川哲也賞授賞式パーティー。
今年の受賞作は『体育館の殺人』(青崎有吾)。作者は明治大の現役学生。
銀座のアートもりもとの女画廊主とパーティー会場で再会。島田荘司氏の表紙絵をやったことのある石塚桜子さんを同伴。
飛鳥部勝則夫妻と会う。あとはビョーキ作家仲間とか、昔の知人とか、ここはいろいろな人がいるね。
初対面は深水黎一郎さん。
パーティー会場を出る時、東京創元社元社長・戸川安宣氏に呼び止められる。
藤波琴代さん製作の紙ドクロをプレゼントされる。これはすごい。
ディクスン・カーの旧版『髑髏城』の紙で作られているのだ。おそろしや。
今日はずいぶん歩いたなあ。6時間以上、立ちっぱなし。
帰りのグリーン車内でゲラ校正をしようと思ったが、疲労のためできず。
『天使のゲーム』を読む。
●10月6日(土) ディクスン・カーの作品による紙ドクロ(髑髏城)
昨日、鮎川哲也賞パーティー会場でいただいたペーパー・スカル。
表面に『髑髏城』(ディクスン・カー)の中から破いた紙が貼りつけてある。
髪の毛付き。
ディクスン・カーの怨念付き。『耳なし芳一』みたいだな。
←藤波琴代さんの「髑髏城(紙ドクロ)」
10×7.7×6.5p。
疲れたので、パーティーをパスしようとしたが、行ってよかった。
●10月12日(金)
『潜伏者』の初校ゲラ校正。
来週までに終わるかな。ちょっと無理そう。
といいつつ、明日は美術館へ行ってみようと思っている。
『タイムカプセル』、hontoですでに発売開始。早い。
●10月13日(土) 川村清雄展など
銀座へ。
アートもりもと、赫土の会U。
気になる骸骨作品があったので、のぞいてみたら、売却済みだった。うーむ。
アートムサシ、吉野純展。ぎゃらりぃ朋、白翠皇夜展。
領国に出て、江戸東京博物館の川村清雄展。これはぜひ見たかった。
川村は明治期の洋画家。徳川家のお庭番の家柄で、将軍(吉宗、家定、家茂、慶喜)の肖像画などを描く。
明治初期に欧米に留学して油彩画を学んだ、洋画草創期の画家ですな。(徳川第16代の家達、勝海舟の庇護の下、活動)。
ほぼ同時代の高橋由一、五姓田一派、黒田清輝などの絵を思い浮かべながら鑑賞。(結論は五姓田が一番うまいな)。
これだけ大きな川村清雄展はめったに見られないので、お好きな人はぜひ。図録は珍しいので買っておく。
「もうひとつの川村清雄展」が目黒区美術館で10月20日から。
浅草橋で下りて、今日が画廊最終日のギャラリーYUKI-SISに寄る。
借りていたビルが取り壊しになるために移転するのだという。
●10月15日(月)
『潜伏者』の初校ゲラ校正、あと少し。
本を読みたいけれど、読めないなあ。
『ディミター』(W・P・ブラッティ/創元推理文庫/1,155円)をやっと読み始める。ちんたらと。
ベスト10選びには間に合わず。どこの文庫も9月に固めすぎ。8月末くらいまでに出してほしいと思う。
●10月16日(火)
『潜伏者』の初校ゲラを校正して、出版社に送る。
これで、文藝春秋、12月上旬刊が決定。
ああ、疲れた。今日はビール2缶くらいやるか。
ベスト10の締め切りを1つだけ片付ける
早川書房『ミステリマガジン』のアンケート。海外のみ10点選んで送る。
他にも、『このミス』の隠し玉、原書房、南雲堂、同じような企画がわんさか。
『週刊文春』のアンケート依頼が今日届く。
●10月18日(木)
明日、都内某出版社で同業者のKK氏と対談の予定。
私以外に適任の人がいると思うのだが、2人とも前回(1985年)の企画にちょっとだけ関わっていたので、お呼びがかかったようだ。
あれから四半世紀。
あの頃は言いたいことをずけずけ言うミステリー・ファン、今はただのロートル作家。
資料の下調べをしていたら、とんでもなく時間がかかってしまった。
統計をとったり、分析をしたり、うーむ、この対談はむずかしそうだなあ。
これ、評論家の仕事かもしれない。
●10月19日(金)
KK氏との対談の前に、新宿の損保ジャパン美術館、アンソール展に行こうとしたら、人身事故で宇都宮線一時不通。
アンソールはあきらめて、直接対談場所へ。
作家になれると思わなかった27年前、青臭いことを書いていた。恥ずかしいかぎり。
さすがに今は、人間が丸くなった(かな?)。
KK氏も老けたが、私も老けた。
2時間で対談が終わり、飯田橋駅近くで飲んで、早めに帰る。
実は今日、ネット・オークションでどうしてもほしい物の最終日なのだ。間に合うように。
●10月20日(土) もう一度人生をやり直せるとしたら…
昨日はネットオークションも無事に落札。競争者なし。
昨日、KK氏が27年前に書いた20本の「書評」を覚えていたので、びっくり。というか、最初から付箋を貼っておいたので、覚えているのはあたりまえか。
私も最初からチェックして、何とか8割くらい思い出す。あやふやなのが4本くらい。記憶力減退。
作家じゃなかったあの頃、無責任に生意気なことを吐いていたって感じ。無署名原稿ってこともあるのかもしれない。
何のこっちゃわからないかもしれないけれど、あまりくわしく書けないのである。
青い青い30代。
私、もう一度人生をやり直せるとしたら、40〜50歳を選ぶ。10〜35歳は勘弁。
●10月22日(月) リヒテンシュタイン展など
『潜伏者』の最高再校ゲラがもうすぐ出てくるので、その前に美術展をまとめて。
ゲラが出てきたら、外へ出られないからね。
六本木、国立新美術館のリヒテンシュタイン展。
いやあ、これは期待以上によかった。おすすめ。今年のベストのほうだな。
目玉のバロック・サロンもすごかったが、むしろそれ以外のコレクションのほうがよかった。
同じ美術館で今春やった大エルミタージュ展の3倍くらい見事。
ルーベンスの間は必見。ヴァン・ダイクの絵、うますぎ。フランス・ハルス、安定の笑み。アメリング、意外にいいね。
ブリューゲル一族によるヤン・ブリューゲルの模写がすごく生々しくて、私は好きだ。
印象派のコレクションがないのも好印象(なんちゃって)。
同時開催の二紀展と独立展を見た後、サントリー美術館へ。
お伽草子展。コメントなし。
新宿に出て、紀伊國屋画廊の山本タカト展を見る。新作を中心に。
骸骨絵など。若い女性ファン多し。23日まで。紀伊国屋ビル4F。
損保ジャパンのアンソール展、太田記念の月岡芳年展、疲れたので断念。
●10月23日(火) 嵐の前に
出版社から『潜伏者』の再校ゲラを送ると連絡。うわっ、明日にはこっちに届いてしまう。
でも、今日はとりあえず暇だなってことで、古河市の額屋へ。
額屋にいると、時間を忘れるな。
今日が締め切りの「このミス」、「私の隠し玉」「今年の1」の原稿をメールで送る。
まだ、原書房、週刊文春、南雲堂があるんだぜ。細かい仕事だが、時間がかかる。
●10月25日(木) 再校ゲラ
『潜伏者』の再校ゲラが届く。やれやれ。
やらないと本が出ないので、仕方なくまた1ページから読み始める。地獄、地獄。
何度も同じストーリーを読むので、さすがに飽きる。でも、間違いが出てくるから、やめるわけにはいかないのである。
●10月26日(金) ツィッターを始める
今日からツィッターを始める。慣れないので、いろいろ戸惑う。
●10月27日(土) 横浜日帰り。石田黙のお弟子さんの個展。ついでに目黒、原宿
横浜の瀬谷区三ツ境でやっているグループ展へ。
横浜往復3時間でゲラ校正をやろうと思っていたら、湘南ライン、満員。うへっ、出鼻をくじかれる。
運よく大宮で空席が出て、座ることができるが、疲れてしまって、やる気ゼロになる。
何とか横浜にたどり着き、そごうの美術画廊で青木敏郎展を見る。
この画家さん、1号あたり50万円。6号の絵が315万円です。社長室に飾ってあったらかっこいいが、今は不景気だからなあ。
ホルバインの模写がよかった。
同じ階でマリー・アントワネット物語展をやっているが、興味がないのでパスする。
ピジェ・ルブランの描くところのマリー・アントワネットの絵は見たいのですがね。わたし、服とか宝飾品はまったく興味がないので。
横浜から相鉄で三ツ境へ。相鉄に乗るのは初めてだ。
石田黙のお弟子さん、出口恵里子さんが長屋門公園内の画廊で3人展をやっているので、見に行く。
黙夫人はこの近くに住んでいるのだが、ご高齢で、足腰が弱っているので、会うことはできず。残念。
出口さんとしばらく話す。
横浜にもどり、湘南ラインで大崎乗り換え、目黒で下りる。
目黒区美術館で開かれているもう一つの川村清雄展。
江戸東京美術博物館の川村清雄展とリンク。目黒のほうは2人のコレクターによる川村展。
原宿に出て、太田記念美術館の月岡芳年展。
血まみれ画の巨匠かな。若い人ばっかりなので、驚く。というか、原宿にある美術館だものね。
明日までが前期で、全取り換えで後期へ。後期のほうがおもしろいかも。
時間がなくて、損保ジャパンのアンソール展は行けず。いつも行けないのだなあ。
帰りの湘南ライン、新宿から満員。池袋で奇跡的に席を確保。
グリーン車往復の車内で『潜伏者』の校正をやろうと思ったが、結局できず。50ページくらいやりたかったんだ。
●10月29日(月) アガサ・クリスティー賞
今日はアガサ・クリスティー賞の贈賞式(明治記念館)。
『潜伏者』の再校ゲラがあるので、車内に持ち込む。がらがらのグリーン車で20ページチェック。あと10枚は帰りの電車だ。
最初は三越前で降りて、日本橋大伝馬町にあるみうらじろうギャラリーまで歩く。見たかった小川信治展。
苦労して画廊まで辿り着いたら、休みではないか。日月休廊。がびーん。チェックしていかなかった私が悪いのです。
どっと疲れて、三越前までもどり、銀座へ。
スパンアートギャラリー、ノブ・ホサナ個展。
ご本人がいたので、話す。
18時、信濃町から明治記念館へ。
アガサ・クリスティー賞贈賞式パーティー。
受賞作は『カンパニュラの銀翼』(中里友香/早川書房)/1890円)。
例によって、早川社長の英語の挨拶。息子の副社長が通訳。
いつものパーティーと顔ぶれが違うのがグッド。辻真先さんとひさしぶりに話す。
ツィッターを始めたこと、「東西ベストミステリー100」のことなど、知った顔を見るたびに話してまわる。
ビールをけっこうがぶ飲みして、ふらふらの状態で帰る。
帰りの車内でゲラを見ようと思ったが、眠くてできず。とほほだよね。
帰宅すると、「東西ミステリー・ベスト100」の対談原稿が来ている。
これも校正しなくてはならないのである。
●10月30日(火) 眼力を試される
編集部から『潜伏者』のイラスト画像が送られてくる。 藤田新策さんの絵である。すごく怖くてカッコいい。
赤いスカートの少女がブランコをこいでいる。バックは藤田新策さん描くところのいわゆる「スティーヴン・キング」的な空(なんのこっちゃ)。
和風ではあるのですがね。
編集者は3つのレイアウトを送ってきた。
「3人の編集者が一致して同じ絵を選びました。折原さんには我々がそのどれを選んだか言わないが、まずはご意向を伺いたい」。
これって、私の眼力を試しているような感じ。
うへっ、すごいプレッシャー。
はずれたら、「折原はその程度の男か」って言われそうで怖い。
表紙レイアウトの3パターン、まだ決めかねている。
●10月31日(水) 「The Hands of Mr. Hotta Morio」
昨日、編集者から試された表紙レイアウト3パターン。
私が選んだやつが何とか通る。それが編集者が選んだものかどうかは謎。(汗)
『潜伏者』ってタイトルはどうかなあと迷いがあったが、絵の中に納まると、これでよかったような気がしてきた。
サブタイトルは、「The Hands of Mr. Hotta Morio」。
つまり、「堀田守男氏の手」。
よいこのミステリー読者は、これがどこから来ているのかおわかりですね。
そう、答えは「オッターモール氏の手」。1932年、英国のトマス・バークの短編。
最近、40年ぶりに再読。くわしく知りたければ検索してみてください。