●過去の日記(2004年3月〜)
●2012年9月の日記●
●9月1日(土) 合田佐和子の骸骨BOX
うーん、なんかすごいものを手に入れてしまった。
ポスターみたいに見えるが、これはボックス・コラージュ。箱の中に骸骨の絵やら人形やらが貼りこまれているのだ。
去年の骸骨絵コレクション展に出したかったなあ。
実を言うと、08年の某画廊で開かれた幻想画コレクション展にこれが出ており、買うべきかどうか迷っていた。
しかし、かなり高額だったので、結局見送り。
で、今回のオークションに出た時は、画廊価格の5分の1になっており、迷わず入札。無事落札。
合田佐和子(1940−現存)は、1982年に10点ほどこのようなものを作成している。
この作品はその最大のもの。67×52p。15号くらいかな(紙、木、鉄、ガラス、コラージュ)。
何年か後にまた骸骨絵展をやろうかなと思っている(冗談)。
合田佐和子のスケルトンBOX、「クロスペンダント」(1982)
●9月3日(月)
1つ仕事を終え、出版社に送る。
力が抜けてしまった。
もう1か月近く、ミステリーを読んでいないので、9月はばんばん読むぞ。
リチャード・ニーリィはどうなったのか。まだ出ていないよね。
●9月6日(木)
久喜の書店をまわる。
ミステリマガジンの最新号、「山口雅也責任編集」ではないですか。買ってしまったよ。
本屋をまわらないとだめだな。
リチャード・ニーリィは出版が遅れているらしい。
翻訳ミステリーは売れないとのことで、ずるずると先へ。
出るのは、ロマンスばっかりだな。まったく。
●9月7日(金)レーピン展〜本多正一写真展など
しばらく美術展に行けなかったので、渋谷へ。
Bunkamura ザ・ミュージアムのレーピン展。
レーピンは、私にはムソルグスキー(国民楽派5人組)の肖像画を描いた人ねって感じだが、人物画はさすがにうまい。
レンブラントの影響あり、印象派の影響もあり。
レーピン夫人、作曲家キュイ(国民楽派5人組)、トルストイなどなど。
六本木の国立新美術館、二科展をのぞく。ここは彫刻がおもしろいですな。
「具体---ニッポンの前衛18年の軌跡」もやっていたが、パス。
私は前衛美術にはまったく関心がない。私はふつうの美術ファンだし、美術史を勉強しているわけではないからなあ。
銀座へ出て、ギャラリー Bar Kajimaの本多正一写真展。
ご本人と、大阪から探偵小説愛好家T氏が来ていたので、しばらくおしゃべり。
疲れたので、他の画廊をまわれなくなってしまった。
●9月9日(日) マイナーの帝王
Bunkamura ザ・ミュージアムのレーピン展のチラシ置き場で思わぬコンサート情報を入手。
ユーリー・シーモノフ指揮、モスクワ・フィルのコンサート。ロシアがらみなのだな。
シーモノフといえば、マイナー指揮者の帝王。廉価CDに名演をたくさん録音しているのだ。ま、廉価盤の帝王だな。
レーピン展に行かなかったら、見逃しているところだった。
12月5日、メイン演目はショスタコーヴィチ交響曲第5番。他にチャイコフスキーのV協奏曲、グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲。
早速、申し込む。場所はティアラこうとう。白岡人にはすごく不便なところ(都営新宿線住吉)にあり。
S席9000円ということは、外国人指揮者&オケとしては安すぎる。シーモノフ、知名度はいまいちだが、私の大好きな爆裂指揮者なのである。
爆裂のショスタコーヴィチ5番。かなりわくわく。
12月10日には、池袋の東京芸術劇場で別の曲目(チャイコフスキー第5番)があるのだが、どうしよう。
仕事がひまな時でないと、コンサートや美術展に目が向きませんな。
●9月11日(火)
『タイムカプセル』の再校ゲラをチェック。
袋とじと扉の前後の確認のみ。
イラストは大川心平さん。表紙絵は初めて。29歳の画家さんである。
ノスタルジックで幻想的な作風。19世紀の異端風景画家ジョン・マーティンや、16〜17世紀の廃墟画家モンス・デジデリオが大好きだという。
●9月13日(木) 江戸川乱歩賞の授賞式の前に
今日は江戸川乱歩賞授賞式パーティー。このくそ暑いのに、ジャケットを着る。
上野で下りて、東京都美術館。マウリッツハイス美術館展、50分待ち。
こっちはマウリッツと関係がないので、同じ美術館で開催中の主体展と東京展を見る。
銀座へ出て、スパンアートギャラリー、Toru Nogawa展。骸骨絵を中心に。
ぎゃらりぃ朋、大垣早代子展。テンペラ画、思った以上によかった。
石田黙のお友だち、加藤義郎さんの個展。銀座6丁目のギャラリーGK。加藤義郎展。
帝国ホテル、18時から江戸川乱歩賞授賞式。
今年の受賞作は、高野史緒さんの『カラマーゾフの妹』。
この方は17年のキャリアを持つ作家さん。応募規定には「プロ・アマを問わず」とあり。
賞金は1000万円。
受賞作品はドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』の謎解き編といった趣(らしい)。
パーティー会場で『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)を読んだかどうか、周囲の人に聞いてみると、ほとんどの人が読んでいないという。
まあ、そうだろうなあ。
私も読んでいない。ドストエフスキー、死ぬまでに読むことはないだろう、たぶん。
●9月14日(金) 東西ベストミステリーベスト100
今日は「東西ミステリー ベスト100」(文藝春秋)のアンケートの締め切り。
海外版と国内版、それぞれ10作品を選ばなくてはならないなのである。
古典から現代までなので、選択がむずかしい。「海外版」から始める。
今回も『Yの悲劇』とか『そして誰もいなくなった』『アクロイド』のような定番作品が入るのかなあ。
でも、いまさら、『幻の女』とか『死の接吻』はないよな。
『シャドー81』とか『深夜プラス1』『鷲は舞い降りた』は旬でなくなってしまったような気もする(まあ、冒険ファン票次第だな)。
『長いお別れ』は入るだろうなあ。
……なんて考えているうちに、ひええ、締め切りの18時が近づいてくる。ファクスでもメールでもいいということなのでメールにする。
午後9時時点では、もう締め切った後だし、私の選んだ作品が入るわけがない(大勢に影響がない)ので、私的ベスト10を書いてしまおう。
(海外版)
@心ひき裂かれて(リチャード・ニーリィ)
A夏草の記憶(トマス・H・クック)
Bゴースト・ストーリー(ピーター・ストラウブ)
C警察署長(スチュアート・ウッズ)
D千尋の闇(ロバート・ゴダード)
E魔術師(ジェフリー・ディーヴァー)
Fミザリー(スティーヴン・キング)
Gある詩人への挽歌(マイケル・イネス)
Hナイチンゲールの屍衣(P・D・ジェイムズ)
Iわが目の悪魔(ルース・レンデル)
いつも私的ベストに入れていた『歯と爪』(バリンジャー)とか『殺人交差点』(カサック)、『狙った獣』(マーガレット・ミラー)は、今回はずす。
『殺意の団欒』(ジェームズ・アンダースン)、最後で落とす。これ、『伯母殺人事件』の夫婦バージョンみたいでおもしろいんだぜ。
本格ミステリー枠(2作品)。『ナインテイラーズ』(セイヤーズ/古典枠)、『キドリントンから消えた娘』(コリン・デクスター/現代枠)は、結局はずす。
今回はマイケル・イネス(古典枠)とP・D・ジェイムズ(現代枠)で。
トマス・H・クックやゴダードやディーヴァーは票が割れるだろうなあ。代表作がたくさんある人はむずかしい。
ルース・レンデルは、今となっては100にも入ってこないかも。
競馬スリラーなんかは今回どうなんだろう。私は『度胸』が一番好きなんだけど。
コメントが100字(以内)なので、ひとつひとつ考えていたら、時間がなくなってしまった。
ええと、国内版はコメントを1つも書けなかった。
ここに10作品すべてを書くのは面倒なので、一つだけ。
『死角に消えた殺人者』(天藤真)は入れた。これ、誰もほめないんだ。
●9月20日(木) 『冤罪者』、中国語・簡体字版
中国語・簡体字版『冤罪者』の見本が届く。
湖南文芸出版社(長沙市)、2012年6月発行。
定価32元。1万部 (中国にしては多いかも)。
中国との間でごたごたしているが、版権料はすでにもらっているので一安心。
この出版社の所在地・長沙市は、焼き打ちされた平和堂のあるところ。
でもね、中国といっても、「愛国青年」がいる一方、ミステリが好きな人もたくさんいるのである。
「焚書坑儒」のようなことにはならないでしょう、たぶん。
●9月21日(金) 中国で、やっぱりね
北京市で日本作家・関連書籍の出版停止通告。
中国はこれがあるからこわい。
ミステリーも入るのだろう。今後は訳しにくい風潮になるってことですかね。
私の場合、すでに出ているのが7点。
問題は進行中の7点。こっちはどうなってしまうのだろう。
前払い制なので、お金だけはもらっちゃっているのだが、作家としては出てくれたほうが嬉しいよね。
北京市の通告なので、私の場合、新星出版社がひっかかる(「倒錯」シリーズなど)。
雑魚は見逃してくれるってことはないよな、たぶん。
→折原一作品・翻訳リスト (2012年9月現在)
現在、中国とも韓国とも関係がかんばしくないので、今後どうなるのかなあ。
●9月22日(土)
銀座へ。
ギャルリー志門、有賀和郎展。ヴァニラ画廊、城景都展。スパンアートギャラリー、山田布由展など。
時間がないので、大急ぎで切り上げる。
上野の東京都美術館に寄ってから、書店をのぞく。
おおっ、ウィリアム・ピーター・ブラッティの『ディミター』(創元推理文庫/1155円)が出ているではありませんか。
『エクソシスト』は傑作だったなあ。
『エクソシスト』が翻訳されたのが1973年、スティーヴン・キングの処女作『キャリー』の翻訳は75年。
当時、すごいホラー作家が出てきたなと思ったものだ。
早速購入。今読んでいる『天使のゲーム』、おもしろいんだけどなあ。ミステリーじゃないので、『ディミター』にするか。
翻訳ミステリー文庫のベスト選びで忙しいのですよ。
●9月24日(月) もうすぐ「白岡市」に
白岡町が10月1日に市に昇格する。
大量に残っている白岡町の名刺を廃棄し、新しいものに作りかえなくてはならない。面倒だな。
でも、「南埼玉郡白岡町」が「白岡市」となって、ちょっとすっきりするかも。
かつては、越谷、春日部、岩槻、久喜、蓮田といったところが「南埼玉郡」だった。
南埼玉郡、残るは宮代町のみ。
●9月25日(火) ドビュッシ展ー〜シャルダン展
日本橋高島屋近くに移転した不忍画廊を見てから、ブリヂストン美術館のドビュッシー展。
この美術館にしては、けっこうよく集めたなって感じである。それにしても、平日の昼下がり、高齢者でいっぱい。
私も含めてリタイアしたおっさんとおばさんだらけ。こんなに混んでいるとは思わなかった。
でも、マウリッツハイス展を考えれば楽に鑑賞できるレベル。
三菱一号館美術館まで歩く。シャルダン展。
現存する絵160余展のうち、38点を集める。本邦初にして(たぶん)最後のシャルダン展。
「静寂の巨匠」ということで、入場者が少なく、よく鑑賞することができた。
この美術館に合っている。
展示されているのは、ほとんど8号サイズくらいの作品。地味好きの私にとっては今年一番の美術展かな。
図録は貴重なので買っておく。どこへも巡回しないので、この機会にぜひ。
銀座まで歩いて、ギャラリー ボヤージュのヌーヴォー・ヴァニタス展。
若手の画家たちによるヴァニタス画の展示。
ヴァニタスを拡大解釈した感じがあるものの、わりとおもしろかった。骸骨絵は少なめ。
残念ながら26日でおしまい。
●9月27日(木) 今冬の新作
25日にB社の編集者と打ち合わせ。新作は、『潜伏者』というタイトルで、12月上旬刊と決定する。やれやれだよ、ほんと。
文藝春秋刊。700枚。『追悼者』より若干厚めかな。
あと、来年以降の文庫化の打ち合わせ。
新作の校正ゲラが来週に出てくるので、今日はその前に短編を書き始める。10枚ほど。
●9月29日(土) ベスト選びもたいへんだ。9月末発行分はきつい
久喜の書店へ。
スコット・トゥローの『無罪』(文藝春秋/2,310円)を発見。即ゲット。
でも、『推定無罪』の続編というではないか。前の筋をすっかり忘れている。
新装版で読みなおせっていうのか、うーん。私はけっこうきれいな元版を持っているのだ。
それにしても、奥付が9月30日はいやだなあ。ベスト10選考の締め切りまでに読めないだろう。
早川のベストに入れるのなら、10月1日くらいの発行にしてほしい。(翌年のベストにまわせるから)。
同じ版元の『バーニング・ワイヤー』(ジェフリー・ディーヴァー/文藝春秋/2,310円)は10月刊行なので、ゆっくり読める。ありがたい。
家に帰ると、9月下旬発行の本がいろいろ届いている。全部読めないかも。
ベスト10狙いの駆け込み9月末発行は、読む側にとって、けっこうたいへん。
私の場合、早川のベスト10(10月〜翌年9月発行分対象)選びをやるので、10月以降発行だとたいへんありがたい。
例えば、昨年の10月に出た『ローラ・フェイとの最後の会話』などは、もちろん今年の早川ベスト10に入れるつもりだ。
出版社としても10月売りはおいしいと思う。今年の『このミス』の対象になり、翌年の『早ミス』の対象になるから、2度おいしいのである。
私の書いていること、わからない人が多いかも。
『ディミター』もいただく。すでに買っていたので2冊になってしまった。誰かほしい人に差し上げます。
これも締め切りまでに読めるかなあ。無理かも。
『イン☆ポケット』の翻訳文庫ミステリベスト選びの締め切りはまもなく(対象は9月発行分まで)。
これは文庫のみで、翻訳家の人たちがかなりチェックしているのである。
ああ、『週刊文春』のベストもありましたね。基本的に私は翻訳物だけ選びます。
日本物はつい「ほめほめおじさん」になっちゃうから。