頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜)


●池田満寿夫美術館に「部屋の中の死」を展示

 長野市松代の池田満寿夫美術館で現在、「池田満寿夫の水彩--甘美な夢」特別展示
 私の所有する「部屋の中の死」も7月4日まで展示予定。
 『オール讀物』11年5月号も同時に。

←池田満寿夫「部屋の中の死」(水彩・フロッタージュ/1974)

2012年6月の日記


●6月1日(金) 謎の画家、森町長子、ふたたび

 昨日、京橋のギャラリー椿に行くと、森町長子の8号の絵が飾ってあった。
 コレクターのH氏が所有していた最後の森町作品だとか。

 ギャラリー椿⇒6月1日の日記参照
 私の日記⇒2008年3月21日参照


 実はこの森町長子さん、すでに亡くなっているという話を聞いていた。
 だから、半年ほど前、銀座のスパンアートギャラリーの芳名帳に「森町長子」のサインがあるのを見てびっくり。
 私の1つ前だったので、慌てて画廊の中にそれらしき人を探したが、誰もいない。客は私だけだったのだ。
 住所があれば手紙でも書こうと思ったが、名前のみのサイン。
 お話を聞きたかったのに、残念だった。


←森町長子「輪の植物と」(F15号)






 



●6月4日(月)

 新作、少しずつ。

 合間に頼まれたエッセイを書く。「お世話になった人」がテーマ。
 誰がいいかなとしばらく考えたすえ、某作家さんにする。
 あの方の一押しがなかったら、作家になっていなかった(かも)。
 800字なので、ちょっと消化不良気味。


●6月6日(水) AKB総選挙で気になったこと(駄)

 だらだらとAKB総選挙を見る。

 私はネタ探しにテレビのワイドショーなどを見る。本を読みながら、あるいは仕事をしながら、だらだらと。
 B級やC級の事件の情報が出てくると、「だらだら」から「真剣」モードに切り替えてテレビに集中する。

 20年前からそれをやっており、テレビがヒントになって生まれた小説はけっこうある。
 『異人たちの館』『冤罪者』『誘拐者』『行方不明者』など「〜物」シリーズは、ほとんどテレビから思いついた作品。

 いつもワイドショーを見ているので、必然的に芸能ネタにもくわしくなる。
 今なら、二股交際の俳優とか、くだらない情報をいろいろですな。

 AKBの総選挙もそんなところから興味を持ち、今回は見ようと思ったのだ。
 私のことだから、A級(上位陣)にはあまり興味がなく、B級くらいのメンバーが気になる。
 去年の選挙で、前田敦子がベスト1になった時、目をひいたのは前田の隣りに座っていた女の子。
 美人でもないんだけれど、スポットライトを浴びる前田敦子の隣で恥ずかしそうに祝福の手を叩いているのだ。
 これが誰なのか、ずっとわからず、気になって気になって仕方がなかった。

 最近、ある本の広告を見て、やっと名前がわかった。
 その本とは、『非選抜アイドル』。著者は仲谷明香(なかや・さやか)。
 本は5万部も売れたのだとか(印税収入はどれくらいなのかな)。

 で、選挙を見ていたら、その仲谷明香が36位に入っていたのである。
 皮肉なことに、それで「非選抜」でなくなってしまったのだが、あれあれ、どうするのだろう。
 選挙結果より、そっちのほうが気になってしまった。

 本の効果で選抜に入れて、めでたしめでたしってことでいいのかな。
 ごめんごめん。私はまだ買っていないのである。そのうち買います。
   


●6月8日(金) :現実の事件

 在京某テレビ局から、オウムの高橋克也容疑者の行方についてスタジオで推理していただけないかと依頼(あるいは打診)。
 うへっ、私にはむずかしすぎる。行方についてはまったく見当もつかないのである。
 『逃亡者』という本を出しているので、まわってきたのかもしれないけれど、へたなことを言って恥をかくのはいやだ。
 それに、もうすぐ捕まりそうな気がするんだよなあ。
 オウム事件関係の紀藤弁護士とか、元刑事とか、犯罪評論家、あるいは江川紹子さんに聞けばいいのでは?
 熟慮(でもないが)の末、おことわりする。

 たまたま昨日、東電ОL殺人事件の再審決定という報道があった。
 私はこの事件をヒントに『追悼者』を書いている。いろいろ重なるなあ。
 だからって、本が売れることはないのである。


●6月14日(木) ブラームスを聴きにいく。その前にホーホストラーテン

 今日はサントリーホール、読売日本交響楽団、ゲルト・アルブレヒト指揮、ブラームス交響曲第3番・第1番を聴く予定。

 19時からなので、その前に六本木、国立新美術館のエルミタージュ美術館展
 エルミタージュ美術館が持っている作品によるルネサンス期からの西洋美術史といった感じ。
 あまり行く気はしなかったが、1点気になる作品があるので、それを見るだけのために行ってくる。

 その画家は、オランダのバロック期の画家、ホーホストラーテン(1627-78)。レンブラントの弟子。
 だまし絵的な絵がおもしろく、以前から見てみたいと思っていた。
 日本にもこれまでに来ているはずだが、画家を知らなくてずっとスルー状態だった。
 今回来たのは自画像。レンブラントの前に飾られていた。生ホーホストラーテン、感動。⇒ウィキペディアでごめんなさい

 国立新美術館から同じ六本木の湘南台画廊。
 画家の大川心平氏に会って、しばらく話す。

 銀座へ出て、奥野ビル6Fでノブ・ホサナ展。本人と話す。
 ついでに1Fの西洋骨董屋さんをのぞく。

 銀座スルガ台画廊、長船侍夢展
 画廊宮坂、てづかとしこ展。画廊主がいたので、四方山話。

 ヴァニラ画廊、清水真理個展


●6月15日(金) 隣の中年バカップル
 
 昨日のコンサート。読売日響、ゲルト・アルブレヒト指揮、ブラームス交響曲第3番・第1番。サントリーホール。

 意外な知り合いが来ていることがわかり、2階席から1階を見下ろすが、わからず。うーむ。
 2階でも一応S席なのである。確かに場所はいいな。

 隣に座った中年カップル(夫婦じゃない感じ)。始まる前からおしゃべりがうるさく、嫌な予感。
 最初はブラームス第3番。客員コンサートマスター、鈴木理恵子さんがいる。「うわっ、ラッキー」と思ったのだが……。

 嫌な予感が的中して、女が曲の最中にチラシをぱらぱらめくりだす。その音がうるさくて曲に集中できず。
 私の隣が男、その隣が女。
 頭にきて、第2楽章の途中で女の前まで手を差し出す。「やめてくれ」との無言の合図だが、女、はっとして静止状態。
 こっちの意図がわかったらしい。
 第3楽章から正常に聴くことができるようになるが、アルブレヒトの指揮、いまいちだったかもなあ。

 曲が終わり、15分の休憩。トイレに行って帰ってくると、中年カップルはまだいない。
 ブラームス第1番が始まっても、中年カップル現れず。
 さては、あいつら、誰かにチケットをもらって来たのかもしれないな。
 自分の金を使っていたら、メインの第1番を見ないで帰るわけないよね。たぶん、近くで食事かな。

 やれやれと思って、曲に集中。
 3番と違ってこっちは、正統的なブラームス。もっと重量感がほしいと思ったけれど、まあ、こんなものでいいのかな。

 知り合いとは遭遇せず。(バカップルの話をしたかったのだが)。
 22時15分、新白岡帰着。


●6月19日(火)

 午前中、知り合いの葬式。久喜へ。
 最近、身のまわりでなくなる人が多いような気がする。
 私も身辺整理を始めようと、絵や本の処分の準備。少しずつ。
 動けるうちにやらないとな。

 新作、うーん、進まない。


●6月24日(日) ミステリマガジン

 25日発売の「ミステリマガジン」に短いエッセイを書いている。
 掲載誌が届いたが、「ミステリマガジン」を読むのはひさしぶりだなあ。感激(でもないか)。
 書店で見かけたら、読んでみてください。

 「ミステリマガジン」は白岡町の書店には配本されず。「SFマガジン」は1冊入っているんだけどなあ。
 久喜はくまざわ書店に1冊のみ。

 最近、東京の書店をのぞくことも少なくなったので、「ミステリマガジン」は立ち読みもしていないのである。
 実をいうと、去年までは(創刊号から)全号買っていた。(もちろん、100番台までは古本屋で買い集めたが)。
 さすがに、この歳になると、死んだ後のことを考え、「蔵書はできるだけ絞る」を心がけている。


●6月25日(月)

 頼まれていた短編のプロットを練る。
 10枚まで書く。

 『ミステリマガジン』8月号、「ありがとうが言いたくて」。
 某作家先生(山田正紀さん)へのお礼の文。

●新刊
 『地図と愉しむ東京歴史散歩』(竹内正浩/中公新書/987円)
 黒星警部の相棒、竹内正浩(同姓同名)が書いた本。
 というのは嘘で、私のJTB時代の後輩なんですね。

 この人は、『日本の珍地名』(文春新書)がおもしろいので、ぜひ読んでください。
 難読地名、東の横綱・匝瑳市(千葉県)、西の横綱・宍粟市(兵庫県)。
 さて、何と読むか。この本の影響で2つの町がタッグを組み、「難読地名」で町おこしをするとか。
 


●6月27日(水)

 ジェフリー・ディーヴァーの『追撃の森』(文春文庫/1050円)を読み始める。
 字が小さくて読みにくいが(ロートル作家にはつらいが)、おもしろいぞ。
 今年の翻訳物は、森とか原野を舞台にしたものが多いような気がする。

 7月にリチャード・ニーリィの翻訳が出る情報あり。扶桑社ミステリー。
 『The Ridgway Women』(1975)。これ、『オイディプスの報酬』と『心ひき裂かれて』の間ぐらいの作品で傑作らしい。
 うわっ、楽しみである。

 それにしても、今年の翻訳物、例年に比べてレベル高くない?


●6月28日(木) 白岡町から書店が消える

 白岡駅にあった寿書店が7月22日に閉店するらしい。
 これで白岡町から書店が消える。
 何年も赤字だという話は聞いていたが、うーん、とうとうその日が来たか。
 この書店でけっこう買っていたんだけどなあ。

 10月に白岡市に昇格するのに、書店ゼロか。


●購入した本
『ゴースト・ハント』(H・R・ウェイクフィールド/創元推理文庫/1260円)
 やっとゲット。白岡や久喜にはまわってこないんだ。
 好きな怪奇小説作家を3人挙げろといわれたら、E・F・ベンスン、М・R・ジェームズ、あとこの人あたりかな。
 古きよき時代の英国怪奇物。


●6月30日(土) バーン=ジョーンズ展

 三菱1号館美術館のバーン=ジョーンズ展
 ラファエル前派とか世紀末象徴派の絵が好きな人は必見でしょう。
 あと、顎のしゃくれた美女(日本なら綾瀬はるか?)が好きな人も。(ロセッティほど顎しゃくれではないけれど)。
 バーン=ジョーンズ1人だけでこれだけ集めることはめったにないよね。個人的にはウォーターハウスをやってほしい。
 土曜日なのに、わりとゆっくり鑑賞できた。みんな、フェルメールを見に西洋美術館と都美術館へ行ったのでは?

 京橋のギャラリー椿、真条彩華展の最終日。
 スパンアートギャラリー、新井画廊などをまわる。
 疲れたので、そのまま上野へ。

 国立西洋美術館、ベルリン国立美術館展をのぞこうと思ったが、眠くて断念。
 ロートル作家に1日に2つは無理だな。また改めて。

トップページへもどる