●過去の日記(2004年3月〜)
●2012年2月の日記●
●池田満寿夫美術館に「部屋の中の死」を展示
長野市松代の池田満寿夫美術館で現在、「池田満寿夫の水彩--甘美な夢」特別展示。
私の所有する「部屋の中の死」も7月4日まで展示予定。
『オール讀物』11年5月号も同時に。
←池田満寿夫「部屋の中の死」(水彩・フロッタージュ/1974)
●2月5日(日) 死ぬまでの楽しみ
本が溜まったので、段ボール7箱に詰めて、いつもの古書店に送る。
130キロ。太めの成人男子2名分、普通の成人女性3人分。ヤマト便の着払いで3500円は安い。
人生、先が見えてきたので、どんどん処分。コレクターの人は気を付けましょう。
でも、まあ、死ぬ時期を見誤って長生きした場合、本なしの老後はきついかも。死ぬまで楽しめばいいのか。
残された家族はたいへんだな。叩き売りするでしょうが。
●2月7日(火) オッターモール氏の手
わけあって、「オッターモール氏の手」(トマス・バーク)を読まなくてはならなくなった。
入っているのが『世界短編傑作集4』(創元推理文庫)。手元にないので、ネットで注文してようやく入手。
40数年ぶりのミスター・オッターモール。うわあ、字が小さくてロートル作家にはきびしいよ。新版、強く希望。
で、超短編を苦労して読んだわけだけれど、霧のロンドンの連続殺人物、古色蒼然サスペンスもたまにはいいものですな。
古き良き時代の連続殺人サスペンス物は、古典本格復活ブームの中でも除外されて、なかなか訳されない。
「オッターモール氏」と同じ1930年代のフィリップ・マクドナルド『Murder Gone Mad』(1931)とか、『X v. Rex』(1933)、訳してほしいものだ。
2編とも「オッターモール氏の手」の長編バージョンのような感じ。ロンドンの霧のムードもよく出ている。(『X v.
Rex』は戦前抄訳あり)
そうそう、霧のロンドン物には、『下宿人』(ベロック・ローンズ/1913)なんてものもありましたね。私は好きです。
●2月10日(金) コナン・ドイル関係(シャーロック・ホームズにあらず)の展示
三鷹市美術ギャラリー、フェアリー・テイル展(〜2月19日まで)。
妖精はあまり興味はないのだが、コナン・ドイル関係の資料が出ているので、のぞいてみる。
井村君江さんの50年にわたるコレクションを中心にした展示。ちょっとあまく見ておりましたが、うーん、すごいですわ。
18世紀後半、ビクトリア時代は妖精画が大流行。裸婦は描いてはいけないが、背中に羽根をつければOKという「ルール」も影響していたという。
シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルの親族作品の展示も。
コナンの伯父リチャード・ドイル(1824-83)は有名な挿絵画家。父親チャールズ・アルタモント・ドイル(1832-93)は最近になって作品が発見され注目。
それぞれ水彩画が4点ずつ。オカルト好きのコナン・ドイルの源流はここにあり。(祖父も画家だったんですな)。
例の有名なコティングリー妖精事件の資料も展示されている。(←知らない人は検索してね)
5枚の写真原板、プリントしたもの、妖精写真を撮影した写真機までも展示。これも井村さんのコレクション。
コナン・ドイルがこれを本物としたために、真贋論争が起こり、妖精画を描いていた画家が沈黙するようになる。
人々の妖精への関心が弱くなり、妖精ブームが終わってしまったという。
コナン・ドイルの熱烈なファンは見ておくべきでしょう。
三鷹から高円寺。
取引先の銀行に寄り、諸手続き。私の取り引き銀行は某銀行高円寺支店なのですよ。
でも、大宮の支店でも手続きができると知り、ショック。わざわざいくこともなかったか。電話で問い合わせておけばよかった。
高円寺に住んでいた時、いつも昼飯を食べていた富士川食堂に寄る。何年も会っていないのに店主に「まいど」と言われる。
ひいきの古書店に寄り、店主に挨拶。図録などを買う。
高円寺→水道橋→御成門。
東邦アートの三浦明範展。骸骨絵展でもお世話になっている画家さん。
バスで東京駅に出て、帰る。
●2月13日(月)
次の長編執筆中。80枚まで。
今度は久喜市が舞台。久喜は『失踪者』『沈黙者』につづいて3作目である。
地元多すぎかなあ。生まれたところなので、思い入れあり。
もちろん、単独の作品。
筆が遅いので、注文がなかなか消化できず。
●2月16日(木) ロケの映画、完成
去年7月、私の実家でロケを行った映画が完成したというので、試写会に行ってくる。
「青いソラ白い雲」という映画ね。3月31日公開。
主演は森星(もり・ひかる)。森泉の妹さんですね。
震災犬を連れてさまよう話。わが家も出てくるので、ちょっとどきどき。
監督は金子修介氏。究極の低予算映画らしい。
今回初めてロケに使ってもらったのだが、管理人のおやじとして楽しませてもらいました。
田舎の家をロケに使いたいという要望がありましたら、ぜひ連絡ください。
銀座へ出て、画廊をまわる。
新井画廊、Kowaii展。要するに怖い絵を集めたグループ展。
月岡芳年の浮世絵があったが、相場がわからないのでパス。
青木画廊は、ドローイング展。藤野一友、秋吉巒の絵が見たい人はぜひ。
建石修志氏の東京藝大卒業のための作品、すごっ。
スパンアートギャラリー、井上洋介ペン画100点。
サイン帳に記入しようとしたら、ひとつ前に森町長子さんの名前。
亡くなったと聞いていたので、びっくり。すでに帰った後のようだった。お会いしたかったが、残念。
●2月19日(日) 庭仕事
昨日と今日、庭仕事。竹を切り、焼却処分。
枯れた倒木をチェーンソーで切ると、中にスズメバチの女王蜂3匹発見。おおっ、こんなところで冬を越しているのか。
殺処分。
冬眠中のふらふらになったヤモリ発見。かわいそうなので、枯草の中に入れておく。
●2月22日(水)
どこへも出かけず、仕事仕事。
1日5枚くらい。ロートル作家、急がず。
●2月25日(土)
銀座、ぎゃらりぃ朋、金光紀美子展。
画廊めぐり、銀座はこれのみ。
地下鉄有楽町線でで池袋に出て、池袋西武、山科理絵展。骸骨絵を見る。
ご本人は帰られた後だった。
新宿、紀伊國屋書店本店。美術コーナーでしばらく時間をつぶす。
京王プラザホテルで夕食。明日が東京マラソンなので、関係者らしき人多し。
本日終了のネットオークション、8時49分終了って早くないかなあ。
携帯で参戦するも敗れる。くそっ。
●2月28日(火) 廃墟の画家
真面目に仕事をする日々。
出歩くこともないので、書くこともなし。
画廊めぐりはしばらく控えようと思っている。
3月6日(火)から国立西洋美術館でユベール・ロベール展。これだけは絶対に見る。3回くらい。
現物を見たことはないが、きっとすごいぞ。
廃墟を描いたフランスの画家(1733-1808)。廃墟マニア必見ですぞ。
今回見逃すと、2度と見られないかも。西洋美術館、超マニアックだよなあ。
巡回なし。
●2月29日(水)
長靴で仕事場へ出勤。
午後、道路の雪かき。
本日、誕生日の人、おめでとうございます。
赤川次郎さんがそうですね。