●過去の日記(2004年3月〜)
●2012年1月の日記●
●1月1日(日) 月食スカルからよろしく
「本年がいい年でありますように」
…と月食スカルが申し上げております。
←山高徹「月食+頭蓋骨」
要するに、頭蓋骨に月食と夜の街が描いてあるのですね。
●1月2日(月)
1日は、大町のくろよんロイヤルホテルに泊まる。
今日は若一王子神社に初詣で。おみくじは半吉。
●1月3日(火) 池田満寿夫美術館
大町からバスで長野へ。
長野からバスで松代。池田満寿夫美術館に寄る。
「池田満寿夫の水彩--甘美な夢」特別展示。水彩フロッタージュ作品30数点の展示。
学芸員に「もしかして折原さんですか」と声をかけられる。
あちゃっ、面が割れていたか。
私が「骸骨絵コレクション展」に出した「部屋の中の死」と同じ手法の作品がずらり。
長野にもどり、新幹線で帰る。
●1月4日(水) ベスト10
ベスト10といっても、去年見た美術展のものですね。
2011年 展覧会・あくまでも私的ベスト10
@生誕120年 岸田劉生展(大阪市立美術館)
A狩野一信「五百羅漢」(江戸東京博物館)
B鹿島茂コレクション/グランヴィル 19世紀幻想版画展(練馬区立美術館)
Cフェルメールからのラブレター展(BUNKAMURA ザ・ミュージアム・ほか)
D写楽展(東京国立博物館)
E橋口五葉展(千葉市美術館)
F画家たちの二十歳の原点(足利市立美術館・ほか)
Gぬぐ絵画(東京国立近代美術館)
H池袋モンパルナス展(板橋区立美術館)
Iワシントン・ナショナル・ギャラリー(国立新美術館)
あと、ゴヤとか、歌川国芳とか、シュルレアリスム展とかいろいろありましたが。
もちろん、見逃したものもたくさん。森の芸術とか、ロートレック展とか。
●1月7日(土)
埼玉県立近代美術館、アンリ・ル・シダネル展。
おお、こういう地味な美術展は大好き。生きている時はそれなりに有名だったが、死後急速に忘れられた感じの人。
生没年は、1862-1939。フランス印象派あたりに活躍したが、美術史の流れに関係なく絵を描いていたから、日本ではあまり馴染みがないのかも。
初期のベルギー象徴派的な絵がよかった。フランスの象徴派(印象派も少し混ざった)って感じだな。クノップフあたりが好きな人は見てみたらどうかしら。
人を描かない作風だが、私は初期の人物画に感心した。
埼玉の後、美術館「えき」(京都)、損保ジャパン、ひろしま美術館などを巡回予定。
たぶん、この後、シダネル展は開かれないだろう。
今年はおもしろい美術展が多い。私が特に見たいのは下の3つ。
ユベール・ロベール展(国立西洋美術館/3月6日〜5月20日)みたいなマニアックなものをよくやるよなあ。廃墟の画家です。楽しみ。
バーン= ジョーンズ(三菱一号館/6月23日〜8月19日)
シャルダン展(三菱一号館/9月8日〜)、知られざる静寂の画家ね。
ほかに、フェルメールなんかも何点か(真珠の耳飾りの少女など)来ますね。
レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想(BUNKAMURA・ザ、ミュージアム/3月31日〜6月10日)では、アイルワースのモナ・リザを見ることができる。
白隠展は12月、BUNKAMURA・ザ、ミュージアムにて。
●1月10日(火) 今年初の画廊まわり
今年初めての画廊めぐり。
京橋、金井画廊からスタート。銀座1丁目、ギャラリー現の田中千智展、シロタ画廊の入江明日香展、ギャラリーSOL、佛淵静子展。
偶然通りかかったぎゃらりぃサムホールで大渕繁樹展。
画廊宮坂、大矢十四彦展、光画廊の瀬川富紀男展。
これもたまたま通りかかったスルガ台画廊で伴野平展。骸骨絵がたくさん。
最後にスパンアートギャラリー、石版画蔵書票展。
仕事もあるので、大急ぎで。
●1月12日(木) 石田黙・日記を更新
このところ、石田黙を買わないかという連絡が何件かあり。
値段の交渉がまとまらず、結局見送る。
絵には相場というものがあります。あまり高い額を提示されても、私は買いません。
絵柄がすばらしくいいものなら話は別ですが。
今のところ、どうしてもほしい石田黙作品を大阪のコレクターが所持。
あと、黙の親せきの家に何点か。
「石田黙・日記」の2011年版を作る。
去年は石田黙の大作を入手することができた。そのうち2点を共立女子学園に寄贈。→「石田黙・日記」2011年。
●1月17日(火) 池田満寿夫美術館に「部屋の中の死」を展示
今月3日に行った長野市松代の池田満寿夫美術館に、私が所有する「部屋の中の死」を貸し出すことになった。
学芸員と会った時、話の流れでそんな感じに。
ちょうど水彩・フロッタージュの展示会をやっている時なので、グッドタイミング。
今週末,あたりから展示されるので、近くにお寄りの方はぜひ。
→「池田満寿夫の水彩--甘美な夢」特別展示。
7月4日まで展示予定。
『オール讀物』11年5月号も同時に。
←池田満寿夫「部屋の中の死」(水彩・フロッタージュ/1974)
●1月18日(水) 乱歩劇
長編のプロットが何となくできてきたので、来週あたりから書き始めるか。
そろそろやらないと、年内に出せないから。
乱歩劇の案内をいただいたので、ちょっと紹介。
「乱歩の恋文」(てがみ座)。1月26日〜29日。三軒茶屋、シアタートラム。
29日(日)の14時が売り切れだとか。
いつにしようかずっと迷っていたのである。仕方がない。28日(土)にするか。
今のところ、14時、19時、どちらも空いているようである。
●1月19日(木) ルドン展など
銀座スルガ台画廊、小西千穂展。ご本人がいたので、しばらく話す。
画廊宮坂、猫展。
あといくつか画廊をまわっていると、見覚えのある画家さんに声をかけられる。
去年からスタッフとして働いているとのこと。画家もなかなかたいへんですね。
三菱一号館まで歩いて、ルドンとその周辺--夢見る世紀末。
グラン・ブーケという大きなパステル画収蔵記念だとか。
岐阜県美術館がコレクションしたルドン作品がメイン。改築のため、油彩から版画まで相当数持ってきている。
ルドン・ファンは見て損はないでしょう。黒い絵やエドガー・アラン・ポーが好きな人はぜひ。
上野の東京国立博物館。正月特別展示を見るつもりだったが、俵屋宗達「風神雷神」はすでに展示からはずれていると聞き、がっくり。
北京故宮博物院200選、並ぶ気力がないので、結局、東博は断念。
●1月21日(土) 新潟行き、断念
今日は新潟へ行く予定だったが、京浜東北線王子駅近くで火事があり、宇都宮線上下線不通になったので、中止。
焼けたところって、木造のごちゃごちゃした(昭和レトロって感じの)飲食街ですな。飛鳥山の「山麓」。
昔、王子に住んでいたが、あそこで飲んだことはない。
新幹線の取り消し手続きでばたばた。
新潟市美術館の川端康成コレクション展を見たかったのである。
この展示会、山梨県立→新潟市→金沢→宇都宮美術館と巡回する。宇都宮に来るのが来年なので、新潟に行っておこうと思ったわけ。
帰途、下仁田に泊まろうと思ったが、これも断念。
●1月22日(日) 群馬行き
朝早く新白岡を出て、大宮から高崎線で前橋行きの鈍行に乗る。車両に1人のグリーン車内でプロット練り(明日から書くぞ)。
山田風太郎の『太陽黒点』、40年ぶりに再読。
途中、高崎の一つ手前、倉賀野で下り、バスで群馬県立近代美術館へ。
とにかく不便なところにある美術館である。もう2度と行けないかも。
陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910〜「シャ・ノワール(黒猫)」をめぐるキャバレー文化と芸術家たち〜。
世紀末のパリ。ロートレックなどに興味がある人はどうぞ。
私はむしろ常設展がおもしろかった。ここの美術館、けっこう持ってますな。埼玉県立近代美術館よりボリュームありという感じ。
地元の山口薫、福沢一郎の特別展示。
でも、埼玉のほうが交通が便利(北浦和駅から徒歩5分)なので、総合点では埼玉が勝ちかな。
高崎にバスで出て、前橋へ。
阿久津画廊、I氏・W氏コレクション展。画廊にコレクターのI氏。
若手の森洋史さんがいたのでご挨拶。この人は以前、主体展に出していたが、今は無所属で活動。
前橋から館林(文福茶釜)の茂林寺に行くためにJR上毛線で伊勢崎下車。東武伊勢崎線に乗り換えようと思ったら、なんと50分待ち。
仕方なく、伊勢崎の町でも歩こうと思ったが、ここは観光的な名所はあまりないなあ。時報鐘楼だけ見る。
茂林寺行きはあきらめて、伊勢崎からJRで足利へ。足利市の菩提寺、鑁阿寺(ばんな・じ)に寄る。おみくじは大吉。
足利市立美術館をのぞこうとしたら、相田みつを特別展示。足利は相田の出身地だったのね。
あまり興味がなかったので、これはパス。
渡良瀬川をわたり、東武線の足利市駅から特急りょうもうで久喜に出る。
●1月23日(月)
新作(タイトル未定)を書き始める。
今日はプロローグのみ、7枚。
ロートル作家でも書かなくてはならないのである。
●1月25日(水)
地味に仕事。20枚まで。
次は、ミネット・ウォルターズの新作、『破壊者』(創元推理文庫/1365円)でも読むか。
新作といっても、98年の作品なんだけどね。
●1月26日(木) 文春文庫の新刊、『逃亡者』
文春文庫2月の新刊、『逃亡者』の見本ができる。
2月10日発売。定価950円。
600ページ弱。
解説は、経済小説の江上剛氏。
意外なことに、江上氏は私の小説のファンだとか。
無理を承知で頼んだら、快諾していただいた。
新聞の書評についての裏話がおもしろい。
文春文庫の編集者と今後の予定について打ち合わせ。
●1月28日(土) 乱歩の恋文
今日の14時、三軒茶屋、シアタートラムで「乱歩の恋文」を見る。
現実と小説、夢の交錯。なかなかおもしろい構成の劇だった。横溝正史、森下雨村なども出てくる。
複雑だけれど、すごくうまく考えられていて飽きることはなかった。乱歩の執筆事情を知っていると、面白さ倍増。
ただ、一番前の席だったので、ちょっと見にくくて、疲れた。もうちょっと後ろの席だったらよかったな。
銀座へ出て、画廊宮坂、スルガ台画廊などをまわる。
スパンアートギャラリーの丸尾末広展を見ようとしたら、画廊の前に長い列ができている。
サイン会だったのね。あきらめて帰る。
ブリヂストン美術館に寄ったら、ちょうど閉まるところだった。
上野の駅構内で飲んで帰る。
●1月31日(火)
新作長編、だらだらと書く。
もう1月が終わり。