頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記(2004年3月〜2011年6月)

2011年7月の日記


●7月1日(金) ロケ初日

 実家にて映画撮影初日。
 午前中に美術担当者が来て、家の中を整理。 13時からスタッフなど続々。14時から俳優などがやってくる。
 邪魔にならないよう、ちょっとだけ見学。

←昼間の撮影現場。

 夕刻、雷雨になったので、自宅に退散。撮影は夜遅くまでえんえんとつづく。
 映画関係者って、仕事がたいへんだなあ。この暑さだものね。

 雨で中断があったので、初日の撤収は夜の10時すぎ。
 家の所有者としては、それから戸締り。管理人じいさんです。

 映画のタイトルについては後日。

 


●7月2日(土) ロケ2日目

 今日も10時から撮影。
 若手女優陣を間近で見る。おおお。
 犬も登場。

 見学ばかりしていられないので、仕事もする。
 新作、遅れ気味。400枚まで進むが、年内に本が出るのかな。


 夜の撮影も少し見学。
 ライトアップされたわが家を夜見ると、まるで『シャイニング』の山荘のように見える。
 たまにここで一人で仕事をすることがあるが、けっこう怖いです。
 うむむ。

←夜のロケ現場。




 撮影隊撤収、23時。
 明日は早朝から。管理人じいさん、大忙し。


●7月3日(日) ロケ3日目

 早朝、6時45分に電話。寝ぼけまなこで受話器をとると、撮影の先遣隊が到着したという。
 管理人じいさん、大慌てで着替えて実家へ。
 若いスタッフが玄関の前で待っている。ひええと思いつつ、鍵を開ける。
 それからもどって、1時間ほど眠る。

 今日は庭先の撮影がある。午後、ちょっとだけ見学。

 ふだんの日曜は仕事をしないが、今日はしこしこと。
 やっと最終章まで。

 撮影隊撤収、20時。明日もまた早い。


←日中の撮影風景。





●7月4日(月) 今日はロケ最終日、たぶん

 今日も早朝6時45分に起床。実家の鍵を開けたところに、ヒロイン女優とスタッフが現れる。
 本隊がくる1時間前からメイク。俳優さんはたいへんですな。

 ロケに付き合っていられないので、仕事をする。
 講談社の編集者からいついつまでに書かないと年内に出ないと言われ、あわてて仕事。
 骸骨絵展とか、いろいろ出歩きすぎましたな。
 これからは画廊や美術展は控えて、仕事に専念しなくてはならない。

 そんなところに、新たな石田黙情報。今年は石田黙の当たり年かな。



 ロケは22時に終了。スタッフが帰った後、機材の撤去など23時30分までかかる。
 燃えるごみが大袋12、翌日の朝、町の収集車に出せるので、うちで引き取る。
 裏方はたいへんだなあ。


←宴の後?
 家の中は、美術班が明日整理する予定。





●7月5日(火) 映画のロケ地として

 昨日で映画の撮影が終わり(クランクアップし)、今日は美術班が後片付け。そして復旧。
 家の中が完全にもとにもどりましたわ。

 慌ただしい1週間が終わり、家の中はがらんとする。昨日までの騒ぎが嘘のようだ。
 こうなると、逆に寂しいですなあ。

 今回、わが家を映画のロケ地として試験的(あるいは実験的)に使っていただいた。
 都心でたくさんのスタッフでロケをしたら、110番通報されたりして、たいへんなんだそうだ。特に夜ね。
 その点、わが家の場合、適当に都会から離れ、都心から車で1時間以内で来られるので、けっこう便利なのである。
 「おたくが受けてくれなかったら、やばかったです」とスタッフに言われる。

←わが家の前、畑に停まるスタッフの車。その向こうが隣家。

 近所の人にも内緒にしていたが、ロケバスや大型の車がたくさん停まっているので不審がられた。
 家の前は畑だし、車が止めてあるのは私道だし。でも、近所の人にしてみれば気になるよね。
 聞かれた時だけは、映画のロケをしていたのですと説明する。
 「折原さんの原作ではないのね?」
 「ええ、私のは映画化できないのです」(苦笑)

 スタッフに「これからロケ地としてオファーがあるかもしれないですよ」と言われる。
 おもしろかったけれど、けっこう神経を使ったので、次はどうしようかなあ。使用料をもらえるのは魅力的なのですがね。

 監督がまだはっきり説明していないので、私から何の映画のロケをやったと言うわけにはいかないのです。
 いずれ機会がきたら。


●7月6日(水) 宴の後は…

 撮影の間は毎日がキャンプのような感じだった。若いスタッフが20人以上。(大がかりな映画なら60人以上になるのでしょうが)。
 それが終わってしまうと、なんかさびしいですな。こっちは人生の黄昏期にはいっているので、よけいそう感じる。

 撮影の間の電力消費量がすごかった。4日間でふだんの1か月分の10倍(といってもふだんの使用料はすごく少ないのだけど)。うーむ。
 冷房がんがん。撮影機材のほか、すべての部屋の明かりをつけたりして、よくまあ、ブレーカーが落ちなかったこと。そっちもびっくり。

 その分のお金はもらっているのだが、さすがにすごい。

 2日前に蝉の初鳴き。ニイニイゼミ。

 8月上旬が締め切りなので、それまではあまり外出できない。
 新作450枚まで。
 


●7月8日(金)

 映画のロケが終わったところで、思いきって実家を手入れすることにした。
 床下のシロアリ駆除とか、床のたるんだところとかの直しなど、業者に査定してもらう。
 見積もり額を見て、ガク然。いろいろお金がかかりますな。

 今後もロケが入る可能性があるので、少しだけ見栄えよくしておかなくてはならない。
 次は竹藪を使ったホラーなんか、どうでしょうね。


●7月9日(土)

 シロアリ防除工事をやっている実家で、仕事をする。
 画廊や美術館へ行く時間はまったくない。あと1か月以内に仕事を終えなくてはならないのである。
 梅雨明け。それにしても、この暑さの中、床下の補強工事をやったり、薬剤を散布している人はたいへんだなあ。

 ひさしぶりにスズメバチのトラップを見に行く。
 スズメバチのほか、アシナガバチ、銀蠅などが佃煮状態。うへっ。


●7月13日(水)

 実家で仕事をする。
 ここは林の中にあって、風通しがいいので、冷房いらず。
 
 新作、今日は12枚書く。ロートル作家になると、1日5枚でばててくる。10枚書くなんてめったにない。
 映画ロケの間、引っ越しさせておいた石田黙の「うず汐」(S100、2点)をもとの位置にもどす。
 石田黙「おに」(F50)を見ながら、また仕事。もうすぐ終わりそうな予感。
 


●7月16日(土)

 新作、エピローグの直前まで。550枚。
 これから最初にもどって直し。

 実家で仕事をする。冷房なし。
 気温34度でも冷房なしですごせるのは湿度が45パーセントだから。
 南国の木陰って感じかな。

 こういう暑い時期は、海洋物が売れるのかな。
 あまり売れないと思っていた『漂流者』でさえ重版がかかる。
 太平洋をひとりぼっちで流されるのはいやだよなあ。涼しい話である。


●7月17日(日)

 新作、第一稿560枚。とりあえずプリントアウト。
 今日は面倒だから、明日から直すか。うーん、やれやれ。
 直しているうちに、580枚くらいになるだろう。


●7月18日(月)

 今日から新作の直し。とりあえず100枚まで。
 「てるくはのる」をテーマにしたミステリ。
 「てるくはのる」を知っている人は、どれくらいいるかしら。20歳前後の人は覚えていないだろうなあ。
 酒鬼薔薇世代(?)より少し上の世代の担当編集者は、「ぼんやり覚えている」程度だという。

 久喜の提灯祭へ。3週間ぶりに電車に乗る。ひええ、電車懐かし。
 午後8時30分。7台の山車が駅前に集結。むし暑いので、書店に避難。
 買うものなし。
 


●7月20日(水)

 新作の直し、300枚まで。
 頭の中がぐちゃぐちゃになってくる。長編なんて書くもんじゃないな。

 17時すぎ、仕事場を出ようとすると、土砂降りの雨。あと10分早く出ればよかった。
 傘をさして自転車で帰る。

 昨日はひさしぶりにアルコールを抜いたので、今日は飲むぞ。といっても350ccのオリオン・ビール1缶のみ。


●7月21日(木) ひさしぶりに東京へ

 ほぼ1か月ぶりに東京へ。
 大事な用を済ませてから、アートもりもと、画廊宮坂に寄って、六本木へ。
 湘南台画廊。山科理絵さんの絵を見る。

 国立新美術館のワシントン・ナショナル・ギャラリー展、バス。
 生き返りの往復の電車で仕事。
 


●7月23日(土) 5人のおば

 私には5人の叔母がいる。上から2番目の叔母が亡くなったので、お通夜に。
 30年ぶりに従弟に会う。こういう時でないと会えませんな。
 5人のおばにはそれぞれ配偶者がおり、全部で10人。私はおばを送り出した折原家の人間なので、通夜や葬儀には実家代表として出なくてはならないのである。
 代替わりしているとはいえね。残る叔母は2人。配偶者は3人。うーむ。

 話変わりますが、パット・マガーの『七人のおば』(創元推理文庫/945円)は傑作である。
 私が大学生の頃は、自分のミステリベスト10にいつも入れていた。
 北村薫さんに教えてもらったのね。当時は『怖るべき娘達』というタイトルで、ぶらっく選書でしか読めなかった。
 1947年発行(新樹社)なので、もちろん古本でしか買えなかった。レア本だったのですよ。

 今は創元推理文庫で読めるので、未読の人はぜひ。


●7月25日(月)

 仕事場のテレビが地デジ化により見られなくなった。
 何もないほうが仕事がはかどるので、新しいテレビを買うつもりはない。
 同じく、実家のテレビも見られなくなった。

 新作の直しで、白岡にこもりっきり。
 いろいろ案内状をいただいているのに、どこへも行けず。
 申し訳ありません。


●7月30日(土) 橋口五葉展〜「リハーサル・フォー・マーダー」

 千葉市美術館で開かれている橋口五葉展。31日で終わりなので、慌てて行ってくる。
 千葉は遠いなあ。新白岡→上野→秋葉原→錦糸町→(総武線快速)→千葉。所要1時間40分。横浜より時間がかかるぜ。
 橋口五葉(1881-1921)は、わが国最初のグラフィック・デザイナーって感じですな。漱石の『吾輩は猫である』の装丁とか。
 70年代に五葉の浮世絵がサザビーかクリスティーのオークションで高値が付いたことで、日本の美術業者が驚愕したとか。「ゴヨウって誰だ?」って。
 海外での高評価から日本でも人気が出る「逆輸入」パターン。
 油絵、水彩、日本画、版画、装丁本などがかなりの数並ぶ。この美術館の学芸員、すごい。
 千葉市美術館の後、北九州市立美術館、鹿児島市立美術館へ巡回するので、関西から東の人は、ちょっと見られませんな。
 明日までなので、関東の人はぜひ。

 ホキ美術館はいまだ行けず。

 千葉から横須賀線で東京。有楽町の東京国際フォーラム、アートフェア東京。
 30分待ちの長い行列。メンバーカードがあったので、こっちはフリーパス。
 骸骨絵コレクション展の前なら買ったであろう作品が2点。自重自重。
 千葉市美術館で見た橋口五葉の版画が300万円台で売られていた。うへっ。

 有楽町→秋葉原・岩本町→(都営新宿線)→船堀。今日はルートを間違えたな。有楽町→千葉市美術館→船橋→船堀というルートで行くべきだった。反省。

 船堀タワー(小ホール)、劇団フーダニットの『リハーサル・フォー・マーダー』。本日2回目公演を見る。
 
 DVD『殺しのリハーサル』の舞台化ですね。これ、傑作。

 『探偵スルース』『デストラップ』が好きな人はぜひ。
 筋がわかっていても楽しめる舞台劇だと思う。たぶん。もちろん、筋を知らないで見たら、かなり驚くと思う。叙述推理ドラマ。
 7月29日(金) 18:30〜
 7月30日(土) 13:00〜/17:00〜
 7月31日(日) 13:00〜/17:00〜
 タワーホール船堀小ホール 料金、当日3000円。

 明日(31日)までなので、お好きな人はどうぞ。

トップページへもどる