頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2010年10月の日記


●10月1日(金) パソコン復旧、トホホ

 パソコン復旧。
 ネットのない生活というのも、なかなかよかったです。
 仕事がはかどりますよ。
 というわけで、また更新が途切れたら、ウィルスにやられたと思ってください。

 病気で倒れたのかと問い合わせてきた者数名。
 夏バテが治り、ようやく復活。(体調が悪く、しばらく東京行きを自重)。


●10月2日(土)

 東京へ行く気力がないので、前橋へ。距離的には(時間的にも)前橋のほうがずっと遠いんだけどね。
 阿久津画廊小山田二郎展。本日から。
 図録に載っていない大作などあり。

 前橋の焼きまんじゅうが好きなので、おみやげに買う。


●10月4日(月)

 昨日のネットオークションに帝銀事件で有名な平沢貞通画伯(1892-1987)の水彩画が出ていた。ちょっと(いや、かなり)びっくり。
 あの事件で有罪なのか無罪なのか、真相はわからないけれども、私は獄中画家というものに興味を持っているのである。メメント・モリ展がらみで入手しようとしたが、やはりこうしたものにはマニアがいるようで、終了間際、値がするすると上がる。深追いはやめて、見送る。
 2000年に丸木美術館で平沢貞通展をやっていたんだなあ。知らなかった。


●10月5日(火) 『追悼者』

 『追悼者』の再校ゲラを出版社へ送る。
 もうちょっとで手が離れる。
 うまくいけば、11月中旬発行。版元は文芸春秋。

 東電OL をモデルにしたもの。東電OLを材料にした小説やノンフィクションは数多いけれど、もちろん、私がやるのでありますから、へんてこりんな話になります。
 相当数の人々の記憶に残っているうちに。


●10月6日(水)

 ひさしぶりに美術館めぐり。
 世田谷美術館のザ・コレクション・ヴィンタートゥール。11日で終了なので、あわてて行ってくる。
 →渋谷→(東急田園都市線)→用賀→(徒歩15分)→世田谷美術館。バスはあるけれど、本数が少ない。
 スイスのヴィンタートゥール美術館のコレクション。スイスの小さな町の美術館に地元の名士が何人もコレクションを寄贈しているのだとか。印象派以降の作品60点ほど。私がもし一点買うとしたら、ヴュイヤールの「室内、夜の効果」(1893年)。かな? 
 同時にやっていた小堀四郎展がよかった。森鴎外の娘杏奴(あんぬ)の夫。小堀四郎(1902-1998)の絵は、20代の(大正期の)絵がすごかった。晩年は今いちですね。

 用賀→渋谷→(副都心線)→(西武新宿線)→中村橋。
 練馬区立美術館の稲垣仲静・稔次郎兄弟展(〜10月24日)。
 夭逝した画家稲垣仲静(1897-1922)の絵を見るのが目的。
 花魁(太夫)の絵を見るだけでも行く価値あり。甲斐庄楠音(1894-1978)の絵にすごく似ている。
 甲斐庄の絵も3点展示してあった。稲垣の図録は珍しいので、買っておいたほうがいいかも。


●10月7日(木) 肩書きが翻訳家

 本日(7日)発売の日刊ゲンダイ(10月8日号)に私の「週間読書日記」が載っている。
 肩書きが「翻訳家」になっている。うーむ。
  
 短編を再開。50枚まで。
 アンケートの依頼がどんどん来る。


●10月8日(金) 自画像展、鮎川哲也賞

 新宿、損保ジャパン東郷青児美術館のウフィツィ美術館自画像コレクション
 これは強くお勧め。いやあ、よかった。
 レンブラントから現代まで。図録買い。

 4時に椿屋珈琲店で編集者と待ち合わせ。
 『追悼者』の再校ゲラの確認作業。この喫茶店のたばこの煙のすごいこと。
 禁煙ルームが満員で喫煙ルームで仕事。

 6時から飯田橋のエドモントホテルで第20回鮎川哲也賞授賞式パーティー。
 人多すぎ。⇒今年の結果
 今年の短編賞の佳作にワセミスの女子学生。21歳。
 がんばってほしいものである。
 
 そういえば、パーティー会場に同じ高校出身の作家が4人いることがわかった。
 北村薫、私、石崎幸二、去年の鮎川賞受賞者の相沢沙呼。田舎の学校だが、作家率は高い。


●10月12日(火)

 『追悼者』の最終的な直し。これでやっと終わりかな。
 短編70枚まで。
 真面目に仕事。

 1月刊行予定の文庫のゲラ、発送したと編集者から連絡。がっくり。

 『IN☆POCKET』の翻訳ベスト5の選定。……って大げさなもんじゃないけど、明日が締め切りなので。
 


●10月13日(水) ひさびさに銀座

 お台場で用を済ませてから、ゆりかもめで新橋へ。銀座まで歩いて、ひさしぶりに画廊めぐり。
 画廊宮坂(土居進展)でつい長居。みんな、おしゃべり好き。思いがけない人に紹介してもらう。
 アートスペース・リヴァースという画廊で大野岳展。この人は蝋燭画を描く。
 ギャラリーニケの三人三様展。光画廊、伊東啓一個展。スルガ台画廊の山田展也個展。日動画廊の日動展。
 ぎゃらりぃ朋、岡崎真澄展。スパンアートギャラリー、甲秀樹展


●10月15日(金) ゴッホ展、ブルックナー第7番

 六本木の国立新美術館へ。込んでいるというゴッホ展をはずして、二紀展と独立展を見るつもりで行ったが、3時すぎでゴッホ展がけっこう空いていたので、のぞいてみる。ゴッホの好きな人は見たほうがいいかも。
 その後に、二紀展と独立展を見る。

 池袋、東京芸術劇場でコンサート。
 スクロヴァチェフスキ指揮、読売日本交響楽団特別演奏会。曲目はブルックナーの交響曲第7番、シューベルトの交響曲第7番「未完成」。東京芸術劇場は初めて。一階のS席ね。(さすが満席)
 スクロヴァチェフスキは88歳。よろよろ歩いているが、指揮を始めるとぴんとなる。ブルックナーの7番は10年以上前、スクロヴァチェフスキとN響で聴いている。金管不安定だが、至福のブルックナー世界に浸る。
 コンサートマスターの女性、私の好みである。見とれておりました。午後9時まで。

 16日も同じ曲目でサントリーホールにて。⇒第497回定期演奏会

 

●10月16日(土) 韓国版『失踪者』


 韓国版『失踪者』が届く。
 「シルチョンジャ」と読むのかな。

 版元はPOLA BOOKS。奥付は9月10日発行。
 定価14,800ウォン(円換算すると、どのくらいかな?)

 『行方不明者』、『冤罪者』につづく第3弾。現在、『逃亡者』を翻訳中。

 韓国版はほかに『タイムカプセル』がある。





●10月18日(月)

 1月刊行予定の文庫の初校ゲラをチェック。
 11月刊行予定『追悼者---Requiem』の表紙の色校。藤田新策氏の絵、ムードがあってなかなかの出来。
 今回は「東電OL」をネタにしました。

 『このミス』の「私の隠し玉」。来年の「骸骨絵コレクション展」について。日程とか出品物とか。
 今年は「私の読書遍歴」も書けとあるけれど、漠然としていて書きにくい。


●10月20日(水)

 某週刊誌から仕事場を見せてほしいと連絡。
 骸骨絵を見てみたいというのだ。うまくいけば、カラーグラビアに載るかも。
 部数が多いところなので、嬉しいな。骸骨絵コレクション展の前哨戦となればいいけどね。

 画家の柏田忠さんからホームページを開いたと連絡⇒柏田忠サイト
 不気味ですごい絵ですね。


●10月22日(金) 韓国版『逃亡者』


 韓国版『逃亡者』が届く。
 「ドゥマンジャ」と読むのですね。

 版元はPOLA BOOKS。奥付は10月8日発行。
 定価14,800ウォン。

 『行方不明者』、『冤罪者』、『失踪者』につづく第4弾。
 『失踪者』は10月16日の日記を参照のこと。

 韓国では、『倒錯の死角』『倒錯の帰結』を翻訳中。
 『倒錯のロンド』はすでに出版されている。




●10月25日(月)

 偶然、こんなものを見つけた⇒「小説家の似顔絵」
 うむむ、私の顔もありました。

●届いた本
『図説 密室ミステリの迷宮』(有栖川有栖監修/洋泉社/1,470円)
 アンケートにこたえています。


●10月26日(火)

 運転免許の更新のため、自転車で久喜警察署へ(約5キロ)。いい運動になった。
 30分講習を終えると、もう新しい免許証ができている。最近はずいぶん早くなったのね。
 もちろん、ゴールド免許である。あまり乗らないからね。

 1月刊行予定の文庫のゲラをざっと見る。
 ジェフリー・ディーヴァーの新作はまだかなあ。


●10月27日(水) 雨の前に画廊めぐり

 明日から雨だというので、まとめて画廊めぐり。
 六本木、森アーツセンターギャラリー(森タワー52F)の北原照久の超驚愕現代アート展
 これはすごいコレクションだ。入館料1,500円は高かったけれど。北原氏好みの立体、平面作品がずらり。

←銀座4丁目交差点近く。市電に乗りこもうとする江戸川乱歩が原稿を落とす場面(山本高樹・ジオラマ作品の一部)。写真撮影OK(一部除く)なので、撮ってみたら、ぼけぼけだった。市電の向こうに永井荷風が歩いていたりする。

 渋谷に出て、マリアの心臓の山本タカト展。入場料1,000円は、ちょっと高いかな。
 表参道で降りて、新生堂の新・リアリズム宣言展
 銀座に出て、靖山画廊の塩崎顕展。画家本人がいたので、しばらく話す。
 光画廊、山本靖久展。ここも画家がいたので、話をする。
 青木画廊、藤原舞子展。この人、だんだんうまくなっていく。


●10月30日(土)

 梅野記念絵画館、私の愛する一点展に出品していた大島哲以「贖罪」が、会期を終えて無事もどってくる。
 これは、来年の骸骨絵コレクション展に出品する予定。

 新宿、紀伊国屋画廊の山本タカト展、行きそこなった。18日までだったんだなあ。くそっ。
 同時にやっていた渋谷の「マリアの心臓」の山本タカト展と混同していたのだ。まさか、2つやっているとは思わなかった。せっかく画家ご本人から案内状をいただいたのに、はがきをじっくり見ていなかったのは迂闊。山本さんに会いそこなってしまったよ。あと何年も個展はないだろうなあ。
 今年は体調が悪く、頭が惚けてるわ。
 それにしても、マリアの心臓……。こっちは山本作品、あまりなかったわい。これっぽっちかと思ってがっかりした。


●10月31日(日) 黙の部屋に客人

 美術コレクター(?)にしてミステリ作家の飛鳥部勝則氏と日本画画家の佛淵静子さんが「黙の部屋」にやって来る。今度の骸骨絵コレクション展に出す作品を壁に飾りつけ、2人に判定してもらう。
 OKが出たところで、近くのすし店で食事。最近の日本の美術潮流について(というか、美術に関する雑談)。

 あ、そうそう、飛鳥部氏は最近新刊を出しました。
 ⇒『黒と愛』(早川書房/2,100円)。


●購入した本
『ロードサイドクロス』(ジェフリー・ディーヴァー/文藝春秋/2,500円)
 待望の新作(一応ね)。
『パニック・パーティ』(アントニイ・バークリー/原書房/2,520円)
『ウジェーヌ・ヴァルモンの勝利』(ロバート・バー/国書刊行会/2,310円)
 うむ、あのロバート・バーの短編集が読めるとは。
 3冊で7,000円を超える。

トップページへもどる