●過去の日記へ
●2010年7月の日記●
●7月1日(木) 寝苦しい夜には……
とうとう7月になってしまった。
昨日、セミの初鳴き。ニイニイゼミである。あとちょっとすると、ヒグラシが鳴き始める。
私は夜更かしができないので、ワールドカップの日本・パラグアイ戦は延長に入ったところでダウン。どんなにおもしろい本でも、最後の10ページで寝る刻限が来たら、ころりと寝てしまうのである。
夏になると、足の裏が異常に熱くなって寝つきが悪い。足の下に枕を置いてみたり、いろいろ試してみたけれど、ことごとくだめ。
でも、2年前、足裏にサロンパスを貼ったら気持ちよくてすぐ眠れるようになった。同じような悩みを持っている方は、ぜひお試しあれ。(そんな人、いないか)。
←『ミザリー』(スティーヴン・キング)表紙絵。画・藤田新策
●7月2日(金) 画廊主の「高島野十郎」話〜権田萬治さんの会
銀座へ出て、スパンアートギャラリー「私の劇場」、青木画廊「小泉孝司展」。
小泉さんの絵はマグリットの絵の影響を受けていると思った。最新の油絵を見て、「ハンマースホイに感じが似てますね?」と言うと、「ハンマースホイは大好きな作家です」という答え。そうだろうなあ。
青木画廊の次回は秋吉巒(あきよしらん)展(7月31日〜8月7日)。これは楽しみ。最近、画集も出ましたね。
画廊宮坂、美齊津匠一(みさいづ・しょういち)展。
画廊主と長話。1970年代、前の画廊に勤めていた時、千葉県柏市で世捨て人風の老画家に会った話がおもしろかった。蝋燭の絵に痺れ画廊に持ち帰ると、先輩たちに「こんな絵よくない」と言われ、がっくりして画家に返しにいったのだそうだ。その画家がなんと高島野十郎。サムホールの蝋燭画が当時3万円くらい。今では500万でも欲しがる人がいる。うーむ。
画廊宮坂の次回は、稲垣考二展(7月5〜10日)。
6時から神楽坂の日本出版クラブ会館で「権田萬治さんの半世紀をお祝いする会」。
飯田橋から坂道を上り、会場にたどり着いた時はへとへと。それにしても、すごくむし暑い日だな。ジャケットが汗でびしょびしょに。
ダウン寸前になったので、権田さんに挨拶をして、早々に帰る。
今回は、森村誠一、夏樹静子、西村京太郎、赤川次郎といった方たちが珍しく顔をそろえる。(少なくとも)私の行くようなパーティーでは、あまりお目にかからない。
●7月3日(土) 夏バテ
昨日の暑さで夏バテ。まいったまいった。午前中、だらだらと横になっている。
夏場、飯田橋からのあの坂はきついよなあ。地下鉄の神楽坂から下ればよかったんだ。
●7月4日(日) コレクターのOさん。反省
某画廊の日記にこんなことが書いてあった。
コレクターのOさんが来られた。コレクションの一部の写真を見せてもらったが、何と、その中に「高島野十郎」の「ローソク」の絵があるではないか。私はそのことに驚愕を覚えた。
昨日、40年間で初めて高島野十郎のことに触れたが、その触れた翌日にその「ローソク」の写真がアルバムの中にあったのには心から驚いた。「ただ、その絵は本物が入手できずに、他の画家さんに模写してもらったものですが・・」とOさんは言うが、それにしても、この共時性は凄い。凄すぎる。
世の中の仕組みが余計に分からなくなった。この間、誰かが「人生は巧妙に作られた夢・」とか言っていたが、本当にそうだと思う。
うへっ、コレクターのOさんですか(反省反省)。
この日記を読んだだけでは、何のことかわからないだろうが、私はいつも骸骨絵の写真が入ったアルバムを持ち歩いて銀座を歩いているのである。
コレクション自慢は自重(ほどほどに)。しばらく本業に専念します。というより、新作Aの直しが忙しくて、当分の間、東京へ出る暇がないのである。(稲垣考二展は見たいけど……)。
●7月6日(火) バリウムと螺旋
町の胃がん検診。要するに、バリウムと発泡剤を飲んで、レントゲンで撮ってもらうやつね。
今年はリタイアしたばかりの(年代の)男性が多いなあ。
読みかけてずっと中断していた『螺旋』(サンティアゴ・パハーレス/ヴィレッジブックス/2,310円)、一気に読む。
これはおもしろい。スペインが舞台の小説。作家も25歳(発表当時)のスペイン人。
謎の画家を探して、ピレネー山中に行く編集者の話。マドリードの麻薬常習青年の話。並行する2つの話が最後にドッキング。(それがトリックってわけじゃないのでご安心を)。
●7月8日(木)
朝からエアコンの取り替え工事。4台交換なので、夕方までかかる。
うちの場合、家を建てる時、埋め込み配管にしてあるので、住宅メーカー経由の工事発注になる。ガス抜きとか、埋め込み管清掃とか、たいへんだなあ。大型家電店のような安値ではなく、けっこうな価格になってしまった。
でも、自動掃除機能とか、不在省エネとか、便利な機能がついていて、けっこう快適である。センサーが人を感知して、ロボットのように動くのは、ちょっと不気味だけど。
そんなわけで、仕事再開。
●7月9日(金)
白岡八幡の近くにある喫茶店Cocoloにプリントアウトした新作原稿を持ちこんで直し作業。1時間半ほど。
ここは店の前が水田になっていて、季節によって、桜、田植え、稲刈りが間近で見られる。いかにも白岡らしいお店なのである。今は稲が青々としていて、一番きれいな頃かな。
来年の文庫が決まる。3つほどね。
9月発売予定の文庫のゲラがそろそろ出てきそうだ。ゲラは暑い時にはあまり見たくない。
●7月10日(土) 少し前に飛鳥部さんが来ました
8月末に文庫化する某作品の原本を持って、東京へ。車内で赤入れの仕事。
銀座、少女ファンタジー(スパンアートギャラリー)。
奥秋由美テンペラ画展(ぎゃらりぃ朋)。画廊主に「少し前に飛鳥部さんが来ました」と言われる。うむむ。
寒河江智香展(ギャラリーアートもりもと)。ご本人がいたので、少し話をする。
昼食後、稲垣考二展(画廊宮坂)最終日。「恩柱」という50号作品、すごい。
画廊主に「ちょっと前に飛鳥部さんが来ました」と言われる。今日2度目。うむむ。(結局会えなかったけれど、元気で何よりです)
この画廊はにぎやかだな。画廊主が出した文庫本『画廊は小説よりも奇なり』(自費出版?)はおもしろすぎる。
●7月11日(日)
午前中、生け垣の刈り込み。3時間。汗びっしょり。
へとへとになって、昼寝。
夕刻、選挙へ(一応ね)。雨のせいか、広い会場に投票者が1人だけ。うむむ。
前回の参院選挙の時、立会人をやってもらえないかと頼まれた。
「午前中だけでいいですか?」と聞くと、朝の7時から夜の8時までだという。
こりゃ、無理だわと断ったのだが、どうして私に?
いつも暇そうにしているからだろうか。確かに、昼間、仕事場と自宅を行ったり来たりしている働き盛りの男(一見)は暇そうに見られるかも。
●7月12日(月) 密室ミステリ迷宮案内
『密室ミステリ迷宮案内』という本が出るのだそうだ。
そのアンケートの締め切りが今日なので、慌てて書いてファクスで送る。
国内外の密室ベスト5とか、「こんな密室は嫌いだ」とか、「どんな密室を書きたいか」とか、さらさらと書く。うーん、書き忘れた作品がけっこうありそうだ。
私の密室ベスト5は、『修道院の殺人』(カーター・ディクスン)『三つの棺』(ディクスン・カー)、『見えないグリーン』(ジョン・スラデック)、『メソポタミアの殺人』(アガサ・クリスティー)あたりかな。カーは別にして、バカ密室系が好きです。
『健康法教祖の死』(アラン・グリーン)は笑って悶絶。ケッサクです。
短編なら、「密室の行者」(ロナルド・ノックス)、「五十一番目の密室」(ロバート・アーサー)あたりかな。
●7月17日(土) 推理劇『ホロー荘の殺人』を見てくる
三菱一号館美術館のマネ展。2度目。来週で終わりなので、もう一度。
スパンアートギャラリー、光画廊、ギャラリーニケ「鶴友那展」。
画廊宮坂「木原和敏水彩展」などを見る。
岩本町から都営地下鉄新宿線で瑞江。
劇団フーダニットの「ホロー荘の殺人」(アガサ・クリスティー原作)初日。17時からのつもりで行ったら、18時開演だという。チラシにちゃんと書いてあるではないか。ロートル作家、ぼけぼけ。
近くの喫茶店で時間つぶし。マイケル・コナリーの『エコー・パーク』(講談社文庫)を読み始める。
「ホロー荘の殺人」。受付にいた松坂健さんの話では、映画の「ホロー荘」とは、偶然同じ日スタートになったのだという。うーむ。
推理劇は約3時間。休憩10分挟む。これは、原作を読まないで(過去読んだ人は再読しないで)見たほうがいいかもね。いかにも推理劇という感じで、なかなかよくできた話でした。
会場で知っている人には会わなかった。
21時20分に終わり、新白岡着23時ジャスト。ひええ、遠かったよお。
「ホロー荘の殺人」、18日(日)は12時と17時、19日(月)も12時と17時。
●7月18日(日)
久喜の提灯祭を見にいく。この祭、毎年7月12日と18日に固定。今年は18日が日曜にぶつかったので、見物客が特に多い。
本通り沿いにある親戚の店に寄ると、従兄一家がいたので、ビールを飲みながら祭見物。こういう時でないと、なかなか会えないからな。
20時20分頃、7台の山車が駅前のロータリーに集結。ぶつかったり、ぐるぐる回転したり。
●7月19日(月)
8月末刊行予定の文庫の初校ゲラ、赤を入れて返送。
これで少し楽になったが、暑くてたまらない。
新作のプリントアウト。もう一度直し。
夜、オリオンビールを飲む。バドワイザーとかオリオンは、さっぱりしていて好きだなあ。
最近復刻された朝日ビールがとてもうまかったが、限定販売だったので、残念ながらもう飲めない。
アサヒのドライビールは苦手なのである。復刻朝日ビール、また飲みたいなあ。
●7月20日(火)
新作Aの直し。今月末までに直さないと、年内に出ないのである。
11月には何とか出したいものだが、どうなんだろう。
夜、近くのラーメン屋で生ビールのジョッキを頼む。
ビールはお店で飲むとうまいなあ。サッポロの黒生を入れているのを確認。
大衆的な居酒屋でジョッキを頼むと、発泡酒が出てくるおそれがあるので、居酒屋ではなるべく瓶ビールを頼むようにしている。前に発泡酒が出てきたことがあるので、疑ってかかることにしている。(酔わないうちに)飲んでみれば、ビールか発泡酒の違いはわかりますよね。
それにしても、ノンアルコールのビールは4つの会社のどれを飲んでもまずい。発泡酒よりまずい。
週に1回、休肝日の日には、我慢してノンアルコールのビールを飲んでいるのである。
●7月22日(木) 乱歩展など
池袋東武、甦る江戸川乱歩の世界展。初日の午前中に行ってみる。
うーん、これは神奈川近代文学館の大乱歩展のようなものを期待しないように。デパートの画廊スペースを使っているわけですからね。橘小夢、横尾忠則、丸尾末広、藤田新策、多賀新といった画家さんの絵とか、昔の乱歩全集を見たい人にはいいでしょう。
立教大学近くにある乱歩邸の公開日に合わせて、ついでにのぞいてみるのがベスト。
新宿の損保ジャパン東郷青児美術館のトリックアートの世界展。これも去年のだまし絵展のようなものを期待していかないように。夏休み、子供連れで行くと楽しいでしょう。
福田美蘭の絵はおもしろい。高松市美術館のコレクションを中心とした展示。
●7月26日(月) ひさしぶりの雹
午後、マンションで仕事をしていると、雷雨。雹まじりの集中豪雨はひさしぶりだ。収穫間近の梨に影響があるのではないか。
停電1時間。仕事にならないので、自宅へもどろうとすると、停電でエレベーターもストップ状態。
近くのコンビニ、ATM、信号、全部消えている。新白岡駅近くすべて停電。どこかに落雷があったんだろう。
自宅にもどり、ちょっとだけ仕事。
●7月31日(土)
京橋のギャラリー椿のオークション展示会を見てくる。(8月1日の14時まで。15時より開札)。
600点が壁一面に。幻想画が多く、へたな美術展よりおもしろい。
あまりに多すぎて、見逃している作品も多いかも。
青木画廊、「秋吉巒(あきよし・らん)展。
画家のご子息(といってもけっこな年齢の方)がおられたので、しばらく話す。
スパンアートギャラリー、スルガ台画廊、日動画廊をまわって帰る。暑いので、このくらいが限界。