頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2010年5月の日記


●5月2日(日) 広がる竹害

 今年のゴールデンウィークはどこへも出かけない。

 ようやく春らしくなって、タケノコが毎日にょきにょき。
 親戚や近所や知り合いに配ったり、送ったり。
 今年も人を呼べないなあ。
 タケノコじいさん、竹やぶ管理で忙しく仕事が滞りがち。

 4月27日の読売新聞に「広がる竹害」という記事が出ていた。持ち主が老齢化して竹やぶを管理できないのだという。「竹やぶが荒れるのを防ぐためには、タケノコのうちに採って食べること」と書いてあった。そんなこと、わかっておるわい。

 今年の竹管理計画。新しく15本だけ伸ばして、50本切る。


●5月4日(火)

 うーむ、今年のゴールデンウィークは暇です。
 何もすることがない。タケノコを掘るだけかな。
 ここへ来て、温かくなり、タケノコは一日に10センチも伸びる。うっかりしていると、かなり大きくなっているので、ばっさばっさと切り倒す。
 長いタケノコでも、その日のうちに茹でればやわらかく食べられるので、門の前にタケノコを置いておく。「どうぞお持ちください」と。
 散歩の人や近所の人、移動販売者とか、運送会社や新聞配達の人とか、けっこう喜んで持っていく。

←エドガー・アラン・ポー(丸尾末広)
 「うーん、暇だなあ」
 これ、メメント・モリ(死を想え)展に使えそう。教会の廃墟があることだし……。


 

●5月5日(水) 女王蜂を退治

 タケノコはもう終わりに近づいている。細いものや曲がったものが多くなってきて、伸びたものはばっさばっさと切る。
 竹やぶの外で、一匹で飛んでいるスズメバチを発見。今の時期、女王蜂が巣の場所を物色して単独で飛んでいるのだ。
 昨年、ハチアブジェットという噴射式の殺虫剤を買ったのを思い出し、スズメバチが枝に止まった瞬間、噴射する。
 ひええ、うまくいった。女王蜂をあっさり仕留める。

←昇天した女王蜂と殺虫剤

 巣ができて働き蜂が生まれてくると、もう手遅れ。噴射式の殺虫剤だとかえって蜂の大群を怒らせてたいへんなことになるのだ。
 スズメバチは女王蜂単独行動の時に殺すべし。温かくなったばかりでまだ動きが鈍いし、危険(私のような蜂ハンター)に対してけっこう無防備。


●5月7日(金) 銀座のレトロビル

 銀座1丁目ギャラリー(奥野ビル411号室)のノブ・ホサナ&ポオ エ ヤヨ 二人展
 この奥野ビルというのがすごいレトロなビル。昭和7〜8年(1932〜33年)にできたというアパートメントで、今はほとんどの部屋が画廊になっているのだ。銀座にこんなビルがあるのは驚き。必見です。地震があったら、やばいかも。
 このビルだけで、かなりの画廊を見学できる。1階におもしろそうなアンティーク店が2軒。

 ノブ・ホサナ氏がいたので、しばらく話をする。
 もう一人のポオ エ ヤヨさんは女性画家。神経がすり減るような繊細な絵を描いている。虫眼鏡があるので、見ておくといいでしょう。

 お台場のほうへ行って、某オークションに参加してくる。
 惨敗。



●5月8日(土) 府中の国芳展など

 午前11時にお台場のオークションに参戦、狙っていたものを1点競り落とす。パドルを持つ手が震えたよ。
 思ったより安値でラッキー。

 精算してから絵の現物を持って、明日終了の府中市美術館、歌川国芳 奇と笑いの木版画展へ。この美術館は初めて。お台場→りんかい線→大崎→新宿→(京王線)→府中。
 府中は遠いなあ。荷物を持っていたので、美術館に着いた時はへとへと。
 版画以外に、肉筆の作品もいくつか。残念ながら、図録は完売で「再版の予定なし」だとか。藤沢の聖智文庫に10冊くらいあったりして。


●5月11日(火)

 新作A、400枚。
 タケノコはそろそろ終わり。自分の家で食べる分しか採れない。

 マイケル・コナリーの『エコー・パーク(上・下)』(講談社文庫/各800円)
 どうやら傑作らしい。出ているのをうっかり知らずにいて、今日、慌てて買ってくる。その前に読まなくてはならないのがいくつかあるので、もうちょっと先だな。とりあえず確保。
 同じ作者の『リンカーン弁護士』はあまり好みじゃない感じだったので、パスしていた。こっちもおもしろいのだろうか。マカヴィティ賞最優秀長篇賞、アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA)賞(シェイマス賞)最優秀長篇賞というのが、どうも私向きではないのだ。先入観はいけないのかも。

●5月12日(水) 仕事場風景

 仕事場のレイアウトを変える。
 私はまだワープロを使っている化石人間なのである。故障はないし、フリーズしないし、けっこう便利なのだ。予備がたくさんあるので、私が死ぬまでは大丈夫だろう。3・5インチフロッピも生産中止になり、まったくたいへんだなあ。

 このワープロは富士通のOASYS30-SX401、親指シフト。ネットオークションで1円スタートだった。競争者がなく、私は1円で落札した。送料が2000円でしたよ。
 自宅にも同じ機種のワープロがある。
 
 パソコンにつないでいるのも親指シフトキーボード。

 絵もかけ替えて気分一新。
 左から池田満寿夫の水彩画(骸骨)、小山田二郎の油彩画(骸骨)、大島哲以の日本画(骸骨)。いずれも骸骨絵展ではメインになる作品である。
 天井近くに蝋燭の絵が飾ってある。あれ、何でしょうねえ。

 本の整理もしなくてはならない。
 


●5月14日(金) 週末は何とかめぐり

 家にばかりいると、ウツ気味になるので、1週間に1回は東京へ。

 渋谷のBUNKAMURAギャラリーの幻想と異端の図書室U
 銀座へ出て、画廊宮坂の荻原克哉展、シンワアートの下見会。
 ギャラリー77の加藤ゆわ展。この人は東京藝大大学院在籍中で、26歳。完売でした。
 日動画廊の太陽展、青木画廊の佐々木六介幻想絵画展、ぎゃらりぃ朋の上野由紀子展、スパンアートの丹野恵理子銅版画展、一枚の絵の金子琢磨展などなど。
 銀座一丁目ギャラリーのノブ・ホサナ&ポオ エ ヤヨ 二人展、2回目。ノブ氏と話す。

 うーん、今日はずいぶんまわったなあ。
 


●5月15日(土) 『新刊展望』にインタビュー記事

 日販の宣伝誌『新刊展望』6月号、「創作の現場」に私のインタビュー記事(見開き2ページ)が出ています。

←見開きページの左部分。右ページに記事(及び黙の部屋Aの写真)が載っているので、書店で見かけたら、読んでみてください(たぶん無料)。
 でも、なかなか見つからないんだよなあ、これ。あるとすれば、レジカウンターの上。書店員に聞いてみればいいでしょう。

 5月12日の写真と比較してみてください。(右手前に骸骨の置物。右の壁に大島哲以の「薔薇刑」など。左手にCDスクリーン。「モーツァルトと同時代の作曲家たち」シリーズ。サリエリなどのCD)。
 中央の書棚は、美術、音楽関連の本。私の左にあるブックタワーには、今書いている本の資料など。
 


●5月18日(火) 30年前の青臭い「探求書リスト」

 三重県四日市の荻巣康紀さんから『マイナー・インデックス通信』第3号が送られてくる。
 「ミステリマガジン」「ヒッチコックマガジン」「マンハント」「EQ」「雑誌宝石」「ジャーロ」の外国人作家のインデックス。CD-ROM付き。
 この方とは30年以上の付き合いがある(といっても、一度もお会いしたことはない。手紙やメールのやりとりだけ)。
 
 案内状の中に、古いコピーが挟みこまれていた。押し入れを整理していたら、出てきたのだという。
 おおっ、1978年に書いた私の「探求書リスト」ではないですか。いきなり30年前にタイムスリップしたような感じ。私にもこういう青臭い時代があったんですねえ(今はただのロートル作家)。
 ネットのない時代、私は全国のミステリーマニアにこういうリストを郵送し、ポケミス完揃いを目指していたのである。この頃は完揃いまであと30点くらい(今はポケミス新刊を買わなくなってしまったよね)。交換用の作品リストまで作っちゃったりしてさ、恥ずかしい。

 探求書リストにある「原書」の項には、フィリップ・マクドナルドとかアントニー・バークリーなどの名前があるのだが、今ではほとんど訳されている。1978年の時点で、今のような時代が来るとは思いもしなかったなあ。


●5月22日(土) 牧野邦夫夫人

 そろそろ画廊の予約をしないといけないなあと思いつつ、銀座へ。
 文春画廊を通りかかると、地下で米谷志保展をやっている。ピエロの絵の個展というので、下見を兼ねてのぞいてみる。略歴を読むと、「1970年に牧野邦夫に師事」とある。
 気になって、画家ご本人に訊ねると、「牧野さんは弟子をとらない人でしたが、わたしは何年か通って習いました」と。
「へえ」と驚いていると、カウンターの裏側から思いがけない人が現れる。
 画家牧野邦夫(1925-86)夫人の千穂さん。ひええ、こんなところでお会いできるとは。めったにない機会なので、しばらく話をする。
 来年予定されていた牧野邦夫展(松涛美術館)が、とりやめになったとか。どこか別なところを探しているというが、実現してほしいものだ。
 文春画廊地下、のぞいてみてよかった。ピエロの絵でなんか引っかかったんだよなあ。
 米谷志保展、今日で終了。ピエロづくしの展示は、文春画廊地下にぴったり。千穂さんは知人の米谷さんのお手伝いにきていたのだとか。

(注) 牧野邦夫夫人の千穂さんは、画家の牧野千穂さんとは別人であります。念のため。
 牧野邦夫ファンにとって、夫人でありモデルでもある千穂さんはアイドル的な存在。「牧野邦夫」で検索すると、千穂さんにたどり着くでしょう。

 長沼喜美代展(ギャラリー喜久田)→オーガフミヒロ展(しらみず美術)→ウ町勝治展(光画廊)→真条彩華展(スパンアートギャラリー)→須藤彰子展(ぎゃらりぃ朋)を駆け足で。

 銀座1丁目14のギャラリーQ、石田徹也展(〜5月29日)。朝日新聞に紹介されていたので、見学者がたくさん。24日発売の『石田徹也全作品集』(求龍堂)を先行発売。定価8925円なので、お好きな人はどうぞ。

 京橋のギャラリー椿、恒松正敏新作展の最終日。
 画廊主に森口裕二の新作を見せてもらう。
 文京アートの青山幸代展を見て、八重洲の北口方面まで歩く。不忍画廊の7日間セールをのぞく。
  


●5月24日(月) 美術書は高い

 注文していた『石田徹也全作品集』(求龍堂)が届く。それにしても、定価8,925円は高いなあ。
 アンケートハガキが入っていて、「価格についてどう思うか」という設問あり。(価格について、出版社がいろいろ悩んだ末につけたことがわかる)。

 1.価格は気にしなかった
 2.これ以上高ければ買わなかったと思う
 3.もう少し高くても満足すると思う
 4.類似書と比べて安いと思う

 え、これだけ? 「5. 高いと思う」というのも入れておいていいんじゃない?

 石田徹也遺作集』(06年/求龍堂/3,000円)が3万部売れているので、強気になったのかな(画集でこれだけ売れるのは珍しいのである)。
 もう少し初版部数を増やして6,500円くらいにするのが妥当だと思った。
 ……などと文句言いながら買う人は多いんだろうなあ。

 求龍堂という出版社は、美術系の老舗。文藝春秋のビルに入っているんだけど、文春とは関係ない。
 ここから作品集を出したいと思う画家さんは多いのではないか。
 この会社は、本が売り切れると絶版にするケースが多いので、出た時に拾っておかないと後で困ることになる。

 ずっと前、『岩田栄吉画集』(求龍堂/29,440円)を新刊で買ったことがある。すると、その直後、ネットオークションに美本が4,000円で出て、悔しい思いをした。まあ、そんなものである。
 その4000円の本は私が落札して、知人に安く譲ってしまった。まあ、そんなものである。
 


●5月27日(木) ガイコツ展のベストシーズン

 画廊に来年のスケジュール(空き具合)を確認するため、電話をかける。
 石田黙展(07年)の時の担当者が定年退職したことを知る。うーむ。
 この職場はあの会社の中では人気があるのだそうだ。何となくわかる気がする。画廊が出版社の一部署だなんて、うらやましいかぎり。

 で、スケジュールだが、私の狙っていた5月連休の前後はすでにふさがっているとのこと。その辺は1年半以上前から予約が入ってしまうらしい。暑くもなく寒くもなく、雨も少ないベストシーズン。
 あと10〜11月はまずとれない。美術の秋だものね。

 がらがらに空いているのは、2月と8月(通称ニッパチ)。
 2月でもいいと思うのだが、ある人にこう言われた。
「折原さん、1番寒い時にガイコツの絵ですか? 体の芯まで冷えきってしまいますよ。考えただけで寒けがする」
 真夏の8月、汗をだらだらかきながらガイコツの絵を見るよりは、2月のほうがいいと思うんですがね。
 真冬の我慢大会みたいな感じで、逆に心が温かくなるかも。

 とりあえず、4つの候補を選び、その中から決めようと思っている。
 いろいろな人に聞いているのだが、意見がばらばらですな。
 とりあえず、2月と8月ははずした。


●5月28日(金) メメント・モリ展、時計の針が動きだす

 メメント・モリ(死を想え)展、要するにガイコツ絵コレクション展の正式な予約を画廊に入れる。
 よかった。一応ベストシーズン。それまでに新たな骸骨絵も入手できるだろう。
 知人も「頭のしっかりしたうちにやれ」とか「動けるうち、倒れる前にやっておけ」とか、そういうことばかり言う。
 
 というわけで、メメント・モリ展の日程だけはとりあえず決定。これで、ようやく時計の針が動きだした。
 けっこうおもしろい展示になると思います。
 ガイコツ絵のほかに、死を連想させる『皇帝のかぎ煙草入れ』『五輪の薔薇』『セルロイドの息子』などの表紙原画とか、アメリカの殺人鬼ジョン・ウェイン・ゲイシーのドクロの絵とか、髑髏杯とか、うーん、いっぱい展示します。
 現在、いつでも展示できる状態なのである。
 あと、チラシとか案内状の文面作り、印刷、美術誌への広告、運送会社の予約とか、雑多なことがたくさんあるのですよ。

 くわしくは後日。『このミス』の「私の隠し玉」で告知します。って、ずいぶん先の話だな。もっと早くやるかも。
 それにしても、1年半先、来年の10〜11月がすでにふさがっているとは驚き。


●5月31日(月) 文春画廊→推理作家協会賞パーティー

 銀座、文春画廊の事務所へ行き、「メメント・モリ(死を想え)展---骸骨絵コレクション」の予約確認。
 書類と資料をもらってくる。

 北川麻衣子展(泰明画廊)、最終日。本人がいたので、しばらく話す。
 ボールペンで幻想的な絵を描く人。

 新橋までてくてく歩き、新橋第一ホテル。
 今日は、日本推理作家協会賞の授賞式パーティー。今年、パーティーは初めてだ。
 受賞者の一人、貫井徳郎氏に挨拶。加納朋子さんはひさしぶり。

 山口雅也氏などとだらだら話すうちに、8時近くになる。慌ててパーティー会場を出て、自宅へ向かう。今日はネットオークション参戦日。なんかどきどきするなあ。勝負はこれからだ。
 


トップページへもどる