頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2010年3月の日記


●『放火魔』(文春文庫)、発売中


 文春文庫、2月の新刊『放火魔』発売中。
 定価560円。

 →bk1amazon楽天7ブックス紀伊国屋書店など。

 石田黙テーマの短編「黙の家」が収録されています。








●3月1日(月)

 いやあ、もう3月ですね。

 いろいろ事情があり、仕事が滞り気味。
 何とか山を越え、あと一息。

 みなさんも体を大事にしてください。


←柄澤齊「ジェームズ・アンソール」(木口木版・70部)
 アンソール(1860-1949)といえば、ベルギーの画家。
 骸骨を好んで(かどうか知らないが)描きました。
 
 



●3月3日(水) 卒業式

 今日は子供の卒業式。
 9時すぎに学校につき、正午まで卒業式。
 午後から近くのホテルに行き、大々的な謝恩会。最近はどこもこんなことをやってるんですねえ。うーむ。
 こういうことは、外部の人間はなかなか取材できない。今書いている長編Aに、ちょうど卒業式が出てくるので、かなり参考になった。
 午後5時まで、ホテルの宴会場で食って飲んで……。さすがに疲れたなあ。
 


●3月5日(金)

 長編A、160枚まで。なかなか進まないなあ。
 サブタイトルを「Requiem」にするか。思いついたのはそれだけ。

 耳が痛くなったので、蓮田の耳鼻咽喉科へ行く。
 30人待ちだったので、帰ってくる。ロートル作家、体ががたがた。
 


●3月6日(土) 美術館、画廊めぐりの後に悪い知らせ

 ひさしぶりに体が空いたので、美術館でも行ってみる。
 話題のタマラ・ド・レンピッカ展(3月6日〜5月9日/渋谷BUNKAMURA)。雨降りだし、初日で混んでいそうなので、やめておく。
 これだけ作品が集まることは今後二度とないと思います。近くの人はぜひ。私は再来週あたりに行くぞお。

 代わりに、国立西洋美術館のフランク・ブラングィン展(2月23日〜5月30日)へ。
 中央線とか山手線の駅構内に大々的にポスターが貼られている。「何だろう、これ」と思った人は多いでしょう。
 あまりに多作で、死後急速に忘れられてしまったが、西洋美術館の土台となる松方コレクションに深くからんでいる画家なので、興味ある人はぜひ。最近になって再評価されているとか。

 京橋へ出て、ギャラリー椿合田佐和子展(3月1日〜20日)。新作を中心に。
 画廊主と最近の美術業界について語り合う(ってのは嘘で、茶飲み話を少々)。

 八重洲まで歩いて不忍画廊オマージュ池田満寿夫展(3月1日〜13日)。
 ここには私のファンの女性スタッフがいるのですよ(女性は珍しい)。私が入手した池田満寿夫の骸骨フロッタージュの写真を画廊主に見てもらう。画廊に、たまたま私のファンの男性がいて声をかけられる。これも珍しい。2つ合わせて100万分の1の確率。

 帰宅してメールをチェックすると、悪い知らせ。
 「長編Bの再校ゲラが出ました! 来週早々にお届けします」
 編集者からの心臓によくない知らせ。
 なかなか遊ばせてくれないなあ。
 


●3月8日(月)

 日本画廊の佐熊桂一郎展。今週の金曜日(12日)まで。
 この画家、けっこう好きなのである。ジャパニーズ・イコンですな。
 未亡人がおられたので、しばらく話す。

 森田洋美展の初日。うーん、変な絵を描く人だ。でも、並々ならぬ実力の持ち主。

 仕事があるので、まわるのは2つだけにして、すぐに帰る。
 

●3月9日(火) 新作『赤い森』の再校ゲラ

 午後、編集者が長編Bの再校ゲラを持ってくる。

 長編B、つまり『赤い森』のことですね。
 祥伝社から4月中旬の発売。『黒い森』と共通する人物が登場。

 以前出ていた『樹海伝説』『鬼頭家の惨劇』に、新たに解決編『赤い森』を加えて長編化したもの。前の二つはもちろん手を加えてあります。

←分厚い『赤い森』のゲラを見て、あっと驚く私。

 編集者が帰ってから、アルミの筆箱(左写真参照)を忘れていることに気づき、駅まで追っていったが、電車が出た後でありました。ロートル作家、ぜえぜえ。
 


●3月11日(木)

 『赤い森』の再校ゲラ校正。
 昨日も今日もひたすらゲラを読む。何度も読んでいるので、地獄のようである。
 ゲラ読みは嫌いだなあ。
 メールをたくさんいただいているのですが、返事も書けません。少しずつやってます。しばらくお待ちを。


●3月13日(土) 25年ぶりの京都

 13日から15日まで旅行。本当は奈良に2泊するつもりだったが、奈良の泊まりたいところが満員だったので、京都1泊、奈良1泊に変更。
 土曜日でホテルはどこも満員。リーガロイヤルホテル京都にキャンセル待ちでもぐりこむ。
 
 京都は駅ビルが新しくなってから行ったことがなかったのである。
 最後に行ったのは、「旅」編集部にいた時。SF作家の故・光瀬龍氏との同行取材。1985年くらいだったかな。この時は京都ホテル(今のオークラホテル)に泊まった。……ってことは、25年ぶりの京都か。うむむ。

 今回は、(あることで)どうしても二条城に行かなくてはならなかったので、ホテルに荷物を預けてから二条城へ(当初の予定では、二条城だけ見て奈良へ行くつもりだった)。

 二条城は修学旅行で20回近く行った。中学の修学旅行で1回、あとはJTBに入社してから修学旅行の添乗で飽きるほど。私はJTBの出版局に行く前、大宮支店で3年ほど旅行案内の仕事をしていたのですよ。修学旅行のシーズンには添乗に駆り出され、京都と奈良は死ぬほど(しかも同じコースで辟易するほど)行かされました。
 金閣、銀閣、二条城、清水寺。ま、この辺が定番コース。金閣銀閣の写真を見ると、今でも当時の苦い思い出が甦ってくるのですよ。(苦笑)

 二条城を見て、時間が余ったので、タクシーで竜安寺、広隆寺といったところを取材を兼ねてまわる。
 たまたまこの日から、清水寺のライトアップが始まったので、夜になってから高台寺から八坂の塔、清水まで歩く。高台寺、呆れるほど商売上手。
 25年ぶりで駅や町並みがけっこう新しくなってしまったが、寺社は昔と同じ雰囲気(あたりまえだよね)だったので、ちょっとほっとする。
 


●3月14日(日) 25年ぶりの奈良

 京都を朝早く出て、メインの奈良へ。
 荷物をホテルに預けてから、法隆寺、中宮寺、薬師寺、唐招提寺をまわる。ここも修学旅行ルートで、何度も行った。
 最後に行ったのは、『旅』の編集部の時。SF作家の豊田有恒さんとの同行取材以来だから(この時は飛鳥のほうもまわったけど)、25年ぶりくらいかな。
 薬師寺の変わりように驚く。東塔がまもなく解体修理に入る。そうなると、どうなってしまうのかな。

 夕刻、奈良ホテルにチェックイン。ここはクラシックホテルで有名。JTBに入社したばかりの頃、奈良への研修旅行で行ったことがある。うむむ、ここは変わらない。
 二月堂のお水取り(修二会)最終日なので、春日大社の参道までタクシーで上がってもらい、5分ほど歩いて二月堂へ。
 最終日のお松明は、6時半から5分くらいで終わってしまう。生で見るのはいいですな。
 


●3月15日(月) 殺人が起きてもツアー続行

 今日も修学旅行コース。
 春日大社。たまたまお田植え祭のある日だったが、時間がなかったので本殿を見るだけで興福寺へ。
 興福寺の国宝館、3月のオープン。阿修羅などもゆっくり鑑賞できる。
 東大寺まで歩き、ひさしぶりに大仏を見る。

 いつか、「中町信」的な観光ツアーミステリーをやってみたいものだ。……なんてことを思ったりした旅だった。
 殺人が起きてもツアー続行。海外だったら続行するだろうが、日本ではどうなんだろう。警察が止めるかな。いや、ツアー会社が中止にして、旅行代金返却ってところだろうな。
 ツアーを続けてしまうのが、中町ミステリーの好きなところである。(あれ、ほめてるのかな)。

 午後、京都経由で帰る。


●3月17日(水) 『赤い森』、やっと終わる

 『赤い森』(祥伝社)の再校ゲラをチェック。
 出版社に送る。これでやっと終わった。うまくいけば、4月10日頃の発売である。


●3月18日(木) 仕事の前に美術館めぐり

 明日から新作Aに本腰を入れなくてはならないので、今日はちょっと一休み。
 上野の東京都美術館、人人展。ここはすごいわ。何がすごいって、いわゆる公募の団体の枠に収まりきれない画家の展示会なんですね。異形も異形。
 湯島の羽黒洞でちいさな人人展。人人展の画家の小品を集めた展示。

 銀座に出て、柴田悦子画廊の佛淵静子日本画展

 ギャラリーニケの「翔の会」。25歳前後の若い画家(加藤寛史・中尾直貴・米村太一)の3人展。米村太一さんと中尾直貴さんが白日会展に出品しているというので、来週行く予定だった白日会展に急遽行くことにする。
 地下鉄駅に向かう時、銀座スルガ台画廊の三木はるな個展をのぞく。画家本人と話しているうちに、この人も今年の白日会展に出していることを知る。

 六本木の国立新美術館、白日会展
 上記、3人の若手画家(中尾直貴、米村太一、三木はるな)の作品を見る。いかにも白日会らしい写実作品。
 舟木誠一郎さんの人形の絵の写真を撮っていると、すぐそばで舟木さんご本人がにこにこ笑って立っている。会場をまわりながらしばらく話す。
 あと、三輪修、木原和敏、生島浩、湯山俊久、李暁剛、平澤篤、福井欧夏といった人たちの絵を撮っておく。
 ここは写実絵画のスター級の画家がずらりと並んで壮観ですね。
 


●3月19日(金)

 2年に1回のマンションの配水管清掃。業者が来るので、浴室や洗面所に置いていた絵のケースを片付ける。
 毎回これがたいへんなのだ。大きな段ボールの出し入れでへとへと。

 長編A、再開。勘をとりもどすまでに、しばらく時間がかかる。
 180枚まで。


●3月21日(日) 骸骨画コレクション展の予定

 身辺のばたばたが片付いたので、骸骨画コレクション展の準備を始める。
 まず第一に、画廊の予約である。
 今年の10〜12月のどこかに空いているだろうと思って画廊に聞いてみたところ、すでに満杯状態だという。秋の美術シーズンだものねえ。ちょっと考えが甘かったか。

 場所は、石田黙展をやった文藝春秋画廊の地下室。ここは元会員制のバーだったので、作りがおもしろい。暗くて幻想画などにはぴったりの雰囲気だし、カウンターがあるので、お客さんに酒をふるまうことができるのである。
 空いているのは、来年の1月中旬以降だそうだ。うーん、冬場はあんまり雨が降らないのはいいのだが、寒いのでお客さんが少ないのである。でも、仕方がないな。他に空いていないんだもの。

 画家は個展が終わった時点で、同じ画廊に予約を入れることが多い。1年以上前の予約はあたりまえ。
 いつまでも予約が埋まらないのは、8月の暑い盛りと2月の厳寒期。今年も8月はまだ空いているのだが、暑さ嫌いの私には無理。チラシやハガキの準備も慌しいし。

 ……というわけで、骸骨画コレクション展(メメント・モリ展)は来年2011年の1〜3月のいずれかの週に決めました。
 お待たせしました(って、誰も待ってないか)。


●3月25日(木) 『赤い森』の表紙


 4月10日発売予定、『赤い森』(祥伝社/1,890円)の表紙。

 『黒い森』と対になる装丁。
 絵は藤田新策さん。









●3月26日(金) スクロヴァチェフスキのブル8

 スクロヴァチェフスキの読売日響さよなら公演。ブルックナー交響曲第8番。於・サントリーホール。
 六本木から歩いてサントリーホール。わかりにくいこと、おびたただしい。昔はもっとわかりやかったはずなのに。

 スクロヴァチェフスキは86歳の指揮者。彼がやる時は、読売日響のコンサートはいつも満席になる。特にブルックナーを振る時は席がとりにくい。
 今回はA席。前から3番目の左列の席。案の定、オーケストラに近すぎて、かえってよく見えない。糞席だった。これだったら、C席の2階のほうがだまだしだったね。。

 で、肝心の演奏は神公演だったかも。スクロヴァおじいさんはよたよた歩きだけれど、いざ指揮棒を持つと、しゃきっとなる。朝比奈隆と違って、暗譜ですね。86歳、ボケなし。
 曲の直後のブラボーマンが出なかったので、ほんと、よかった。スクロヴァおじいさんが静寂の中、なかなか指揮棒を下ろさないので、ブラボーマンも曲の直後にブラボーができないのだ。
 最後の公演だったので、終わった後、おじいさんは何度も何度も聴衆の前に出てきた。

 10月に特別公演がある。ブルックナーの7番。これもぜひ行ってみたい。


●3月27日(土)

 渋谷BUNKAMRA ザ・ミュージアムのタマラ・ド・レンピッカ展(3月6日〜5月9日)。
 これだけたくさん集まるのはもう2度とないと思うので、ぜひ。
 5月から兵庫県立美術館へ巡回するので、関西方面の人もぜひ。

 銀座へ出て、ぎゃらりぃ朋子の乗松直子展
 鬼とウサギを描く日本画の画家さん。この人、だんだんうまくなっている。

 日動画廊の山本誠展。この人の風景画は好きなのである。
 銀座アートホールの「視線2010」。画家の結城智子さんがいたので、しばらく話す。
 マーラーの話。彼女は5番と6番と9番が好きだという。私は3番と6番だな。3番はバックミュージックに最適です。
 


●3月28日(日) 画家長谷川りん二郎作家地味井平造

 『静かな奇譚 長谷川りん二郎画文集』(求龍堂/3,150円)を買う。
 「りん」の漢字が出ないのである。

 すれっからしの美術ファンは、洲之内徹『気まぐれ美術館』に登場する長谷川りん二郎(1904-88)を知っているでしょう。すれっからしの探偵小説ファンは、地味井平造(じみいへいぞう)の名前を聞いたことがあるでしょう。
 この人、戦前の異色作家牧逸馬/別名・林不忘(『丹下左膳』などの作者)の弟。興味のある人は検索して調べてください。

 美術ファンは地味井平造を知らず、探偵小説ファンは長谷川りん二郎を知らず。
 この人は画家が本業だが、なかなか描かない人で有名(小説もなかなか書かない)。
 
 来月、この人の美術展が平塚市美術館で開かれるのである。その図録として出たのがこの本。けっこう貴重です。
 ⇒平明・静謐・孤高−長谷川りん二郎展(4月17日〜6月13日)
 有名な猫の絵をぜひ見たいものだ。絶対行くぞ。

 新刊の画集に、地味井平造の短編を1つくらい入れたらおもしろかったかも。
 

トップページへもどる