頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2010年2月の日記


●2月1日(月) ラッシュアワーはつらい

 朝方、池袋へ行く用があり、湘南ラインに乗る。グリーン席でゆっくりしようと思ったら、げげっ、満員ではないか。
 ラッシュ時でも1時間に2本しかないので、池袋・新宿・渋谷方面へ向かう通勤客が殺到するのだろう。
 で、グリーン料金(750円)払ったのに、池袋まで45分立ちっぱなし。トホホ。
 一般車両に移ろうとしたが、こっちはぎゅうぎゅう詰め。

 帰りに銀座に寄ろうと思ったが、すごく疲れてしまったので断念。画廊が開く11時まで時間(2時間以上)をつぶすのがしんどかったのだ。

 10時前に仕事場にもどり、少し休む。
←ロートル作家は休むのが仕事だな(なんてね)。
 (『ミザリー』表紙絵/藤田新策)

 午後、新作A。
 


●2月4日(木)

 六本木、国立新美術館のルノアール展。見るつもりはなかったが、時間調整のために入ってみる。
 国内でこれだけルノアールが集まることはないので、ファンの方はどうぞ。

 表参道へ出て、画廊を2件。ギャラリー・ショアウッドの小品展
 表参道ヒルズのギャラリーエイティの中井智子展

 銀座へ出て、青木画廊のプンクト展。
 ギャラリースパンの耽美幻影
 日動画廊の昭和会展。今年の受賞者は24歳の女性。青木画廊向きの幻想画だった。
 受賞作以外にすごく気になる絵があった。


●2月6日(土) 美術オークションに参加

 今日はお台場のほうの某美術オークション。どうしても欲しい骸骨祭壇画があったので、勝負に行く。
 LOT番号が近くなってくると、やっぱり心臓がどきどきするなあ。こればっかりは、いつまでたっても慣れないのである。秋吉巒(あきよし・らん)のいいものがあり、入札に加わるが、これは深追いせずに見送る。

 で、問題の骸骨祭壇画。競りは2人の争いで、思った以上に安く落札できてホッとする。
 すごい傑作なので、私の仕事場に来られた方はぜひごらんください。これでもう骸骨画コレクション展はできますな。
 今日のオークションの最高落札価格は、向井潤吉20号風景画の850万。もっと高いのがあったかもしれないが、途中で退席。その場で精算し、重い荷物を持って、湘南ラインで帰ってくる。
 ひさびさに生の競りに参加して、興奮がさめないよお。骸骨祭壇画を仕事部屋に安置。


●2月8日(月)

 .朝方、吉祥寺まで出かける。高円寺の古本屋をのぞきたかったが、午前9時から時間つぶしはたいへんなので、銀座へ出る。それでも画廊が開く11時まで喫茶店で時間つぶし。

 ぎゃらりぃ朋の小田志保展。この人は28歳の有望若手。2年前に二紀展で奨励賞をとり、かなり注目されている。
 文京アートの小山田二郎展。美術館級の大作「鳥女」(100号)を見る。

 日動画廊、昭和会展最終日に行きたかったが、疲れたのでやめる。


●2月9日(火)

 今日は真面目に仕事。新作A、100枚を超える。
 『○○者』というタイトルにしようかと思っている。編集者の了解済み。

 新作Bのタイトル。だいたい固まってきた。

 森雅裕氏の『高砂コンビニ奮闘記』(成甲書房/1,575円)を買う。
 うーん、これはおもしろい。


●2月13日(土)

 長編Bの初校ゲラが出てくる。今日はやる気がしないので、週明けから始めよう。
 長編A、130枚まででいったん中止。

 次に何を読もうかなとしばらく考える。
 『嘘をつく舌』(アンドリュー・ウィルソン/ランダムハウス講談社/924円)にする。
 パトリシア・ハイスミスへのオマージュなら、読まないわけにはいきませんな。
 ランダムハウス講談社の翻訳本って、地味だけど、(心理サスペンス系に)けっこういいものがあります。
 


●2月15日(月)

 長編Bの初校ゲラ、今日からチェックを始める。
 忙しいのはいいことなのだが、ロートル作家にはつらいね。

 体が冷えたので、仕事場のそばの薬膳ラーメン屋へ。この店、読売新聞(埼玉東北版)に大きく取り上げられてから、昼めしどき、けっこう込むようになった。シナモンラーメンを食べると、汗びっしょりになります。

 あ、そうそう。昨日はチョコレートをいくつかいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
 私のようなロートル作家でももらうくらいだから、イケメンの若手作家はきっとすごいんだろうな。(ま、どうでもいいんですけどね)。
 さあ、仕事仕事。


●2月17日(水) 作家20年説

 昔の会社の同僚(少し先輩の女性)からひさしぶりにメール。
「作家20年というけど、折原さんはよくつづいていますね」
 このメールを読んで、私は20年もこの仕事をやってるのかと今さらながらに気づいてびっくり。あまり意識していなかったのね。
 それより、もっと驚いたのは「作家20年」説。ええっ、そうだったの?
 20年書けばアイデアが枯渇するという意味かな? 

 うーん。私の場合、少ない引き出しの中身をちょびちょび出しながらやっているって感じかな。
 ま、人それぞれです。


●2月19日(金)

 終日、長編Bの初校校正。やってもやっても終わらないよ。
 中断している長編Aのことが気にかかる。

 翻訳家の深町眞理子さんから、『シャーロック・ホームズの冒険』(コナン・ドイル/創元推理文庫/945円)をいただく。
 深町眞理子版「シャーロック・ホームズ全集」の始まり始まり。いやあ、これは楽しみである。
 この機会に、また読み返してもいいかも。


●2月20日(土) おみやげに骸骨をどうぞ

 ノブ・ホサナ氏が仕事場を訪れる。
 5月に2人展を開くそうで、そのチラシとハガキを持ってくる。
 骸骨画のラインナップを見てもらう。コレクション展、できそうだなといった話など。
 画廊が空いていれば、絶対やるぞお。

 おみやげに骸骨画を1点。「息子さんの部屋にどうぞ」ってね。
 最近は骸骨物が増えすぎたので、訪問者には何か1点、おみやげを差し上げることにしている。

 久喜の書店へ。
 『ベルリン・コンスピラシー』(マイケル・バー= ゾウハー/ハヤカワNV文庫/987円)を買う。
 懐かしや、バー= ゾウハー。フリーマントルより期待が持てそう。


●2月21日(日) 仕事の合間に東京へ。またかよ

 朝方、京橋へ。ギャラリーくぼた、東京サテライト2010最終日。
 銀座の7丁目まで歩き、ギャラリーニケ。Toru Nogawa展
 画家と話しているうちに、白岡の隣町に実家があることがわかる。

 信濃町の佐藤美術館。山本冬彦コレクション展最終日。もう1回行ってみる。
 サラリーマンが30年こつこつ集めて1300点。そのうちの代表的な160点ということですね。
 サラリーマンといっても、エリート・サラリーマンのコレクションと見たほうがいいだろう。しかし、それを差っ引いて考えても、美術品をコレクションする上でたいへん参考になる展示会(何のこっちゃ)。
 私は、人物画の多いセレクションがよかったと思う。

 「折原さんは画廊まわりばかりしているけど、いつ仕事をしているんですか?」とよく聞かれる。
 最近、どうしても東京に出かなくてはいけない用があり、その帰り(ついでに)画廊めぐりをしているのですね。仕事はちゃんとしてますよ。ええ、ほんと。


●2月23日(火) 長編B、初校ゲラをもどす

 長編Bの初校ゲラ、チェック完了。出版社へ宅急便で送る。
 ふーっ、疲れた。4月に出るのだろうか。袋とじ付きというと、「ああ、またかよ」と思う人がいるでしょう。
 慣れました。

 明日からまた長編Aにかからなくてはならないのだが、1週間もブランクがあると、作品世界に復帰するのにしばらく時間がかかる。私は並行して仕事のできない人間である。

 ネットオークションで幻の画家の作品を見つけ、落札。2,000円。うーん、微妙な作品だな。
 


●2月24日(水) 長編Aを再開

 長編Aに復帰。ストーリーの流れがわからなくなってしまったので、最初にもどって、ざっと読み返してみる。
 ロートル作家となると、自分で書いた話を忘れたりする。「ほう、こんなことを書いていたのか」と驚いたり、呆れたり。

 あるお店からカタログが届く。
 騙し絵作家IEの30号油彩が75,000円で出ていたので、電話で注文。
 ところが、「すみません。これ、桁が一つ違ってました。ほんとは75万なんです」と店の主人。
 もちろん、注文をキャンセル。何度も問い合わせの電話が入っているらしい。そりゃ、そうだろう。画集に載っている名品だからな。コレクターが死んで、市場に出てきたようだ。

 ネットオークション。死をテーマにしたある版画を見つけ参戦する。これ、欲しかったんだ。大体相場の価格で落札。
 骸骨画コレクションの一つに加える。


●2月25日(木)

 今日はある理由で朝早く新白岡を出る。6時30分の湘南ラインのグリーン車満員。かろうじて席をゲット。
 新宿から中央線に乗ってしばらく行ったところ。
 懐かしいところに着いたなあと感慨にふける暇もなくUターン。
 帰りに上野へ寄って国立西洋美術館でものぞこうと思ったが、疲れてしまったので、そのまま新白岡へ。
 9時30分着。午前中、仕事。トホホ。
 
 この1週間、新白岡駅で人身事故が2件。
 昨日は上りの快速電車に男性が飛び込み(目撃者あり)。全身ばらばらになって、性別がわからないほどだったとか。身元もわかっていないんじゃないだろうか。
 ちょうど出かけようとした時だったので、昨日は東京行きを断念。
 今日だったら、けっこうやばかったかも。


●2月26日(金) 逡巡する九月

 ずっと欲しいと思っていた銅版画をゲット。
 というか、そんなに珍しいものではなく、北川作品を取り扱う画廊に行けば、買えるのである。問題は価格面で折り合いがつくかどうかってこと。

 北川健次「逡巡する九月---プラハ」(95年)である。限定50。
 メメント・モリ(死を想え)展にはちょうどいい作品だと思っている。
 見たことのある人は多いでしょう。50×66cm。

←これの元となったのは、北イタリア某都市の中世貴族の墓にある彫刻。不気味な彫刻ですな。北川氏はこれを何度も作品に使っている(一点もののオブジェがあるのだけれど、誰が持っているんだか)。

 早速、版画をデスクの前に掛けてみた。これを見ながら小説を書くのは、なかなかいいものですよ。不気味な絵なのに、幸せな気分になれます。
 長編A、プロット練り直し。
 


●2月27日(土) 医学と芸術展〜銀座の画廊めぐり

 六本木、森美術館の「医学と芸術展」。明日が最終日なので、慌てて行ってくる。
 磯江毅のVanitasUが出ていた。個人蔵と書いてあったが、もしかしてあのコレクターが買ったのかもしれない。これ、すごく高かっただろうな。

 銀座へ出て、ヴァニラ画廊「児嶋都展---いちご心臓」最終日。
 この本の表紙絵、骸骨物だったので、どうしようかと悩む。結局、「オレ、ここに書いてないものな」と思って見送る。
 今日は土曜日、どこも個展の最終日だ。
 シロタ画廊、南舘麻美子展。今年の池田満寿夫大賞。これはなかなかよかった。
 ちょっと心が動いたが、ぐっとこらえる。画廊主に「折原さん、骸骨物がありますよ」と言われ、見せてもらう。うむむ、私が探していたものであった。こんなことって、あるんだなあ。
 銀座スルガ台画廊の大川心平展。これはたまたま画廊の前を通りかかって入ってみた。のぞいてみてよかった。ひさびさに大当たり。

 スパンアートギャラリー、井上洋介展
 ぎゃらりぃ朋、松本文香展、これも最終日。なかなかよかった。
 画廊主「ちょっと前に飛鳥部さんが見えました。すれ違いでしたね」。
 うーむ。


トップページへもどる