頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2009年9月の日記


●9月1日(火) 啓文堂書店おすすめ文芸書大賞

 啓文堂書店という本屋さんのチェーンがある。
 京王グループ系で、京王電鉄や中央線の沿線、新宿から西にかけて、このところ店舗数を増やしている。
 そのグループ内で、書店員や出版社のお勧めの小説を15点ほど選び、9月1日から30日までの間にもっとも売れた作品に「大賞」をあげるという企画を始めた。

 書店員が選ぶイベントといば、本屋大賞がよく知られているが、あれは(実質的に)その年に出たベストセラー小説の中からのベスト選び。ベストセラーの後押しみたいな企画かもしれない。

 啓文堂書店グループは、ちょっと埋もれた(知られざる?)おもしろ本に光をあて、それを読者に紹介しようという企画を独自に始めたのである。

 で、私の『黒い森』がその15点の中に入っているという連絡がきたのだ。
 他の作品はこんな感じ。⇒啓文堂書店おすすめ文芸書大賞
 『黒い森』を入れていただいたのは、嬉しいような恥ずかしいような。前後どちらからも読める趣向をおもしろがってもらったのかもしれない。

 でも、ラインナップを見てみると、売れっ子作家が何人かいるので、結果は何となく……。
 9月中、啓文堂書店に寄る機会があったら、イベントコーナーをのぞいてみてください。
 


●9月3日(木) タイムリミット・テーマの冒険小説

 『逃亡者』を読んだ知人から感想のメールが来る。

「これ、タイムリミット・テーマの冒険小説ですね。折原ミステリらしくひねくれているけど。
 ヒロインがどうなるのか興味津々で読みました」

 うーん、冒険小説かあ。私はタイムリミットのサスペンスのつもりで書いたんですけどね。
 「ひねくれている」というのはよけいだと思いました。
 


●9月7日(金) 劇団フーダニット

 季刊の推理雑誌「ジャーロ」に「私の愛するキャラクター」というコーナーがある。36号をたまたま見てみると、すでに「か行」の作家さんになっているではないか。「あ行」はすでに終わっているのですよ。
 本格ミステリ作家クラブから、ずっと前にアンケートの連絡があったような気がするが、返答するのをすっかり忘れておりました。
 ひやあ、だめだなあ。凡ミス。前号の35号を確認しようとしたが、見つからず。

 手紙の管理が悪く(要するに、部屋がごちゃごちゃしてどこに何があるのかわからない状態なので)、パーティーの通知なんかもすぐにわからなくなってしまう。
 何とか、乱歩賞、鮎川賞、北村さんのパーティーの通知を探しだして、返信ハガキをもどす。


 探している途中、劇団フーダニットの案内状を見つける。おおっ、これ、見つからなくなっていたのだ。
 創立10周年記念公演の「罠」(ロベール・トマ)。
 これは「消えた夫」編と「消えた妻」編の2本がある。

 これは、いったいどう見たらいいものか。
@「夫」だけを見る。
A「妻」だけを見る。
B両方を見る。
 (ア)「夫」を先に見る。
 (イ)「妻」を先に見る。

 公演は、9月19日(土) 18時「消えた妻」編。
       9月20日(日) 12時30分「消えた夫」編、17時「消えた妻」編。
       9月21日(月) 12時30分「消えた妻」編、17時「消えた夫」編。
 

 うーん、どうやって見ればいいのだろう。


●9月9日(水) クララ・シューマン、美術展など

 六本木、国立新美術館の二科展。いよいよ、秋の公募展の季節ですな。(公募展は1日に主体展を見ている)。
 いつもは彫刻をパスするのだけど、今年はのぞいてみる。二科展の彫刻、侮れず。

 渋谷に出て、BUNKAMURAへ。ベルギー幻想美術館を見るつもりでいたところ、シネマの広告に気をとられる。
 「クララ・シューマン 愛の協奏曲」。もうすぐ終わってしまうので、見ないわけにはいきませんな。
 シューマンとブラームスは特に好きな作曲家なのである。
 こっちの予想したものと違った展開だったが、まあ、いいか。平日の昼下がりなのに満員。9割は女性客。

 映画を見終わってから、ベルギー幻想美術館
 姫路市美術館の持っているベルギーの絵画。クノップフ、アンソール、マグリット、デルヴォーなどの好きな人はぜひ。
 1つの公立美術館でも、バブル前に揃えてしまえば宝になるという見本のような美術展だった。今は絵画購入予算ゼロの公立美術館があって、名画なんかろくに買えない時代なのである。

 帰宅してから、クララ・シューマンのピアノ協奏曲でも聴こうと思ったが、CDが見つからず。
 会場にナクソスの安いやつが積んであったな。買っておけばよかった。
 仕方ないので、ひさしぶりに夫のシューマンのピアノ協奏曲を聴く。


●9月11日(金) A-10奪還チームなど

 久喜の書店へ。
 かつての名作のリバイバルを買う。
 『復讐法廷』(ヘンリー・デンカー/ハヤカワミステリ文庫/945円)
 『A-10奪還チーム出動せよ』(S・L・トンプスン/早川NV文庫/987円)
 下のほうは古今冒険小説ベスト10に入る傑作である。
 
 このところ、リバイバル(特に20年前くらいの翻訳作品)が多いのだけれど、何か理由があるのだろうか。
 高い金を出して新作の版権を買うより、昔の名作を復活させたほうが安上がりということなのかな。

 そんなに部数を刷っていないだろうし、ばか売れはしないだろうけれど、読者としては大歓迎。(早いうちに拾っておかないと、オビ付き美本がなくなってしまいます)。


●9月13日(日) 彫刻家T氏 

 最近、骸骨を得意にしている彫刻家T氏と偶然知り合い、プラスター作品を何点か購入する。
 T氏は栗橋町で開かれている現代美術展に用があるので、ついでに作品を持ってきてもらうことになった。氏は埼玉県内に住んでいるが、白岡に到着するまで車で1時間半もかかったという。埼玉も広いなあ。
 お礼に猿の入墨入り魔除け頭蓋骨と水牛の装飾頭蓋骨を差し上げる。骸骨はどんどん処分。でも、新たに買っちゃだめだよな。

 T氏が車で栗橋へ向かってから、私もその美術展を見たくなり、電車で追いかける。
 新白岡から栗橋まで所要13分。駅から会場まで徒歩5分。
 この美術展は、埼玉県東北部(埼葛地区)に在住する美術家たちの作品展。だだっ広い体育館に彫刻や絵画が並べられている。T氏の大学の同級生、小高一民さんが出品しているので、挨拶する。小高氏は僧職につきながら立体作品を作っている方。

 T氏→田表泰児公式ウェブ


●9月14日(月) ひさしぶりに画廊めぐり

 野方のギャラリーKANIの「二点展」。「わの会」というのはコレクターの集まり。会員が自慢の無名画家の作品を2点出すというものだ。こういう企画、大好き。
 地下鉄で京橋に出て、ギャラリー椿のコレクション展。
 銀座。スパンアートギャラリー、土井典個展「不確実な少女たち」
 初日なので、土井典(どい・のり)さんご本人がおられた。 画廊で意外な人と遭遇、土井さんと記念写真。
 人形やらデッサン、コラージュなど。ここはお勧め。

 青木画廊「小石サダヲ展」→ナカジマアート「武部雅子作品展」→ヴァニラ画廊「小妻容子展」→ギャラリーミリュウをまわったところで疲れたので、上野に寄って帰る。
 


●9月17日(木)

 うへっ、これは気持ち悪い。

 ←婦人像(田表泰児)。左目の奥が空洞になっていて、そこからのぞくと、骸骨が見えるようになっている。よくこんなことを考えるものだ。

 うちに来る人は、楽しみにしていてください。
 

 来年の長編Aのプロット練り。
 長編Bがメインなのだが、Aを先にやらなくてはならないのだ。







●9月18日(金) 折原一フェア

 啓文堂書店武蔵小金井店が、9月17日にオープン。開店記念に「折原一フェア」をやるので、ぜひおいでくださいと連絡が来る。店長さんと女性店員の方が私の大ファンなのだという。
 私の知っているかぎり、折原一ファンの書店員は、日本全国に3人しかいない(たったそれだけ。うへっ、少ない)ので、ええっとのけぞる。折原ファンがまだいたのかという驚き。私が知らなかっただけなのか。

 武蔵小金井。実をいうと、東京都小金井市には大学4年の時、10カ月ほど住んだことがある。何十年も行っていないので、どのように変わったのか見てみたいと思い、行ってみることにする。新白岡→新宿→(中央線)→武蔵小金井。所要1時間15分。
 私が住んでいたのは前原町の何丁目だったか。駅の南口から行ってみようと思ったが、あちこちぐるぐるまわっても、下宿先は見つからない。そうこうしているうちに、約束の時間が来てしまったので、大慌てで書店へ向かう。着いた時には汗びっしょり。

 啓文堂書店は武蔵小金井駅の南口ロータリーに面した新しいビルの2階。けっこう大きく折原一コーナーが作ってあった。
 早速、新作の『逃亡者』『行方不明者』『沈黙の教室』などにサイン。小金井市(11万4000人)に折原ファンは1人くらいいるかもしれない。小金井、三鷹、国分寺、武蔵野市あたりで興味のある方はぜひどうぞ。

 啓文堂書店には、他の店にも折原ファンがいると聞き、府中店→渋谷店→新宿店の順でまわり、サインをする。どこも親切に対応していただく。
 さすが京王グループだけあって、京王電鉄(本線、井の頭線)の主なところにはお店がありますね。しかも駅直結で広い。

 最後に神田駅前店に寄る。ここはちょっと前までブックファーストだったところ。ブックファーストが撤退した後に、啓文堂書店が入ったのだという。神田駅近辺ではかなり大きな書店。

 疲れたので、今日はこれで打ち止め。折原一ファンの書店員がまだいることを知って、少し嬉しくなった。


●9月19日(土) 推理劇「罠」(消えた妻編)
 
 劇団フーダニットの推理劇「罠」(ロベール・トマ作)の初日。
 新白岡→上野→秋葉原・岩本町→(都営新宿線)→瑞江(みずえ)。江東区瑞江は初めてだったよ。

 「消えた妻」と「消えた夫」の2バージョンがあり、今日は「消えた妻」のほう。アレ系の話だが、ネタを知っていてもまあまあ楽しめる。ネタを知らない人は、もっと楽しめると思う。

 でも、「消えた妻」がアレなら、「消えた夫」の結末はどうなのだろう。やっぱりアレなのか、それともアレと見せてまったく違う話になるのか。うーむ。
 松坂さん、商売上手。「両方とも見てください」と言われる。
 20日も行って確かめなくてはならないか。瑞江まで行くのは億劫だなあ。

「罠」のスケジュール
 9月19日(土) 18時「消えた妻」編。
 9月20日(日) 12時30分「消えた夫」編、17時「消えた妻」編。
 9月21日(月) 12時30分「消えた妻」編、17時「消えた夫」編。
 

 1日でまとめて見てしまうことも可能。「夫」と「妻」、どっちを先に見るかで感想が違ってくるだろう。


●9月20日(日) 推理劇「罠」(消えた夫編)

 今日は「罠」を見るつもりはなかった。ひどく疲れちゃったし。

 そんなところに急用が入り、茗荷谷へ行くことになる。用を済ませた後、時間が中途半端に余ったので、昨日につづいて瑞江に行ってみることにする。

 今日は劇団フーダニットの推理劇「罠」(ロベール・トマ作)の2日目。
 入口で松坂健さん、にこにこ。「やあ、今日も来ましたねえ」

 12時30分からの「消えた夫」編を見る。
 展開が「妻」編とどう違うのか確認する。私はこっちのバージョンのほうが新鮮で好きかな。
 辻真先さんがおられたので、ちょっと話をする。
 
 17時すぎ、帰着。


●9月24日(木) 小山へ

 栃木県の小山市へ(つまらない用で)出かける。新白岡から赤羽くらいの距離、所要約30分。
 ここは、益子や笠間へ行く時、乗り換えたことがあるが、降りるのは初めて。
 用を済ませた後、せっかくなので城山公園へ行って、利根川の支流、思川(おもいがわ)を見る。ここは何かに使えそうだな。身代金の受け渡し場所とかに。
 
 往復の車内、プロットでも練ろうと思ったが、眠ってしまう。ロートル作家、最近疲れやすいのである。
 


●9月26日(土) 石田黙の絵をかついで信州へ

 梅野記念絵画館(長野県東御市)で11月から「私の愛する一点展」が開かれる。それに出品する絵を現地まで持っていく。
 箱をプチプチで包み、20号用のバッグに詰め、長野新幹線で信州へ。軽井沢で「しなの鉄道」に乗り換え、小諸経由滋野(しげの)で下車。しなの鉄道の軽井沢〜小諸間は1時間に1本なので、すっかり過疎のローカル線になってしまった。小諸〜長野間は1時間に2本程度。
 滋野駅からタクシーで15分ほどで梅野記念絵画館。ここからの浅間山の眺めは素晴らしい。

 絵画館で持ってきた絵の梱包を解く。ものは石田黙の「合掌」(F8号)。『被告A』の表紙絵ですね。
 「私の愛する一点展」は、コレクター自慢の絵を一点ずつ飾るというもの。(埋没した)無名画家の逸品が100点以上並ぶとけっこう壮観。侮れません。会期は、11月21日(土)〜10年1月24日(日)。興味のある人はどうぞ(あまりいないか)。

 ついでに今開かれている「ねこまみれ」展。秀島由己男展を見る。2つともなかなかよかった。
 「ねこまみれ」は、猫の絵や彫刻が150点。藤田嗣治など有名どころが多く、一見の価値あり。個人のコレクションが中心。

 帰りは滋野から上田へ出て新幹線。もちろん日帰りである。
 


●9月27日(日) 石田黙作品の展示(11月、横浜)

 昨日、絵を運んだので、肩の筋肉が痛い。送ってもよかったのだが、大事な絵なので、ちょっと心配だったのである。

 今年は11月に横浜開港150周年の一環として、横浜赤レンガ倉庫でハマ展アートフェア09という催しがある。
 「横浜ゆかりの物故作家」に石田黙が選ばれ、私の所有するものから1点貸し出しすることになった。
 こっちは40号の大作なので、持っていくわけにはいかない。最初、横浜の運送業者がピックアップしてくれることだったのだが、埼玉までは来られないということで、私が発送の手続きをしなくてはならなくなったのだ。箱をプチプチでくるみ、運び出す作業がちょっと面倒かな。
 でも、横浜の人に石田黙を知ってもらえるいいチャンスなので、頑張ってやるしかない。

 会期は、11月2日(月)〜8日(日)。横浜赤レンガ倉庫1号館。入場無料。
 展示する作品は「夜明け」。この本の表紙になった作品である。
 他に、物故作家、現存作家の作品多数展示。
 


●9月28日(月) 大乱歩展

 昨日書き忘れてしまったこと。
 10月2日から11月15日まで、神奈川近代文学館で大乱歩展が開かれる。
 「大」なんかつけちゃってさ。館長さん(紀田順一郎氏)の意気込みが伝わってくるではありませんか。
 かなり期待できそうな展示になるようだ。図録が充実しているという話。乱歩ファンは買いですね。

 私としては、ハマ展アートフェア(11月2〜8日)と会期が重なってラッキー。
 私は11月になって、石田黙を見た後に乱歩展のほうにも行ってみるつもりだ。


●9月29日(火) よれよれオビのキング

 ここに来て、おもしろそうな本がどんどん出てきたので、ばんばん注文。
 あまり読みすぎると、(最近の私は)ウツになるので、だましだまし読むつもりだ。

 スティーヴン・キングの新刊、『悪霊の島(上・下)』(文藝春秋/各2,100円)。
 上巻のオビがよれよれ。何だよ、これ、ひどいなあ。ネットで注文すると、たまにこういうことがある。オビのみ交換してもらおう。

 『キリング・サークル』(アンドリュー・パイパー/新潮文庫/940円)
 これは傑作の予感。
 『悪意の森(上・下)』(タナ・フレンチ/集英社文庫/各840円)
 これ、ロートル作家には字が小さすぎる。でも、おもしろそう。
 
 『イン・ポケット』の「09年・翻訳ミステリベスト」選びがあるので、四六判のキングは後まわし。
 評判のいい『グラーグ57(上・下)』(トム・ロブ・スミス/新潮文庫)を優先的に読まなくてはならないよね。『キリング・サークル』は奥付が10月なので、来年の分。これも後まわし。

 すでにベスト1と2は決まっている。1と2は同じ作者。私好みのへんてこなサスペンスを書く作家が現れたものだ。……というと、翻訳ミステリ・ファンは誰のことかわかるかもしれない。

 『グラーグ57』、(私の)ベスト1になれるだろうか。無理かなあ。
 とりあえず、5作品を選ばなくてはならないのである。

 


●9月30日(水) 画廊めぐり、余った力で江戸川乱歩賞パーティー

 大丸東京アートギャラリー、中井智子展(9月30日〜10月6日)。ご本人がいたので、話をする。

 銀座へ出て、日動画廊の木津文哉展。この方、今年から東京藝大の教授。だまし絵風。
 200号、500万の絵が売れていることに驚く。

 ギャラリー・ニケの寒河江智果展(9月28日〜10月10日)。これはなかなかよかった。
 イラスト風に見えて、イラストにならず、ちゃんとした日本画(何のこっちゃ)。かなり緻密な作風。
 画廊でちょっといいことがある。

 有楽町三省堂で知人と待ち合わせ。帝国ホテル、江戸川乱歩賞授賞式パーティー。
 画廊めぐりで疲れていたので、ホテルに着いた時、足ががくがく。
 ほどほどに食べて飲んで帰る。
 
 乱歩賞のついでに画廊をめぐるつもりだったが、逆になってしまった。
 『グラーグ57』、読み始める。
 


トップページへもどる