頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2009年6月の日記


●6月1日(月)

 今月の予定。
 11日(木)、『沈黙の教室』(双葉文庫)。日本推理作家協会賞全集の1つとして。

 9月刊行予定の文庫の初校ゲラを見終わり、ちょっと一息。
 今週、新作『逃亡者』(仮題)のゲラが出てくるので、もう少しで忙しくなりそうだ。
 今回は、時刻表を作中にばんばん入れてみようと思っている。文藝春秋から8月下旬の刊行予定。うまくいけばね。

 13日からBUNKAMURA ザ・ミュージアムで、「奇想の王国---だまし絵展」が始まる。名古屋市美術館からの巡回。
 これは楽しみ。アルチンボルドが2点出るそうだ。


←「A Face in the Arcimboldo Style」(作田富幸)



●6月5日(金)

 共立女子中学高等学校から、来年度の募集案内のポスターが送られてくる。
 なぜ私に? と思いながらよく見ると、中学生と高校生の在校生モデルのバックに石田黙の絵が映っているではないか。うむむ。
 美術の先生の話では、石田黙の絵が生徒たちの間で人気があるのだとか。

 『逃亡者』の初校ゲラ、しこしこと赤入れ作業。
 これでは、しばらく身動きがとれないな。


●6月7日(日)

 終日、庭仕事。
 ひさしぶりに晴れたので、除草剤撒き(噴霧器10回)、草刈りなど。
 もちろん、本業は休み。(どっちが本業だか)


●6月9日(火) やってもやっても終わらない

 『逃亡者』の直し。めくってもめくっても終わらない。それどころか、やればやるほど、どんどんページが増えていくような気がする。
 900枚の長編なんか書くもんじゃないな。
 ロートル作家、へとへと。

 それにしても、20年以上もよくこの仕事をつづけられたものだ。我ながら感心してしまう(というか呆れてしまう)。
 作家専業生活、サラリーマンの13年よりはるかに長くなってしまったが、サラリーマン時代のほうが長く感じるのはなぜだろう。20代、30代のほうが密度が濃かったからというわけではなく、単純に会社勤めがいやだったからだろうな。
 人生をもう一度やりなおせるとしたら、もう一度40代をやってみたい。10代、20代はごめんだな。
 


●6月11日(木) 愛用のマッサージ・チェア壊れる

 私は肩こり人間である。
 ずっと愛用しているマッサージ・チェアが完全に壊れた。
 メーカーに修理を依頼したところ、10年前の機種なので、部品がもうないかもしれないと言われた。
 うまく直れば、修理費用2〜3万円。出張費が3000円。
 
 涙を呑んで、廃棄することに決めた。けっこう場所をとっていたしね。
 町の処分センターに確認したら、処分料は2000円とのこと。引き取ってもらえるだけありがたい。

←壊れたマッサージ・チェアに名残を惜しむ私。ここから数々の名作が生れた(嘘)。


●6月12日(金)

 車検に出していた車がもどってくる。
 それまで代車(GOLFの新車)があったのだけれど、慣れない車はこわい。新車をぶつけたらやばいので、ほとんど乗らなかった。4日間で10キロくらいかな。

 『逃亡者』初校ゲラ直し。ひととおりざっと読んで、また最初から始める。地獄だな。
 明日はちょっと息抜きの予定。


●6月13日(土) ひさびさに東京へ

 板橋区立美術館の「日本のシュルレアリスム」(6月28日まで)。
 JR板橋駅から新板橋駅まで歩き、都営三田線に乗って高島平へ。高島平駅前から成増行きのバスに乗って10分ほど。それにしても、交通不便な美術館だな。でも、時々おもしろい展示をやっているので、侮れない。
 今回の美術展は、この美術館所蔵の30〜50年代の作品。キリコやダリに似た(というか影響を受けた)作品多数。幻の画家というか、忘れられた画家、実にたくさんおります。(まあ、よくそろえましたね)。

 近くに東京大仏があるというので、行ってみる。話のネタに。
 バスが出たばかりだったので、仕方なくタクシーを拾って成増へ。地下鉄有楽町線で銀座へ出る。
 ぎゃらりぃ朋の山本磨理展。今日が最終日。
 シルクランド画廊、大沼久美子作品展。スカル作品のみ。

 今日は本格ミステリ大賞授賞式。
 時間が空いたので、行ってみようと思ったが、欠席通知を出しちゃってるしなあ。それに、案内状を持ってきていないので、どこで(何時から)やっているのかわからないし……。辻先生にお会いしたかったのだが、残念。
 


●6月14日(日) 休みの日は庭仕事

 朝から生け垣の刈り込み。電気バリカンで3時間ほど。
 昼寝してからまた1時間。
 植木屋さんに頼むと、処分料込みで1人15,000円ほど。自分でやると、途中からおもしろくなり、やめられなくなる。
 体が疲れるので、その日はよく眠れる。


●6月16日(火)

 『逃亡者』の初校ゲラチェック。今日は白岡駅前の喫茶店で。

 白岡町に新型インフルエンザ患者が出た話を店主とする。
 私は、白岡から八王子まで通学する大学生がいることにびっくり。片道2時間はかかるだろう。
 その話をしたら、喫茶店の主人、「うちの次女は横浜の大学まで通っていた」という。片道2時間半。
 長女の夫は厚木まで通勤しているとか。これも片道2時間半。
 話がインフルエンザから通勤通学の話になる。うむむ。


●6月17日(水) 中町信さん、亡くなる

 ミステリ作家の中町信さんが亡くなった
 私は中町さんと面識はないのだが、ずっと年賀状のやりとりはしてきた。今年の年賀状はご子息の代筆で、「父が昨年10月に脳梗塞で倒れ入院しています。少しずつ快方に向かっております」とあったので、心配していたのである。
 享年74だとか。

 私は大学生の時、中町さんの『新人賞殺人事件』『模倣の殺意』に改題)を読んで感激。それ以来のファンであります。
 毎年1冊くらいの寡作の人だったので、本が出るのを楽しみにしていました。特に『〜湖殺人事件』シリーズね。私が20代の頃、新作を楽しみにしていたのは、アガサ・クリスティーとディック・フランシスと中町信の3人でしたよ。ほんと。
 『高校野球殺人事件』が創元推理文庫から改題され、『空白の殺意』として再刊された時、この私、解説を書かせてもらいました。

 ご冥福をお祈りいたします。
 ⇒中町信(今のところ、東京創元社の刊行物は入手しやすいです)


●6月20日(土)

 渋谷、BUNKAMURA ザ・ミュージアムの「奇想の王国---だまし絵展」へ。土曜日なので、けっこう混雑している。
 ひさびさに楽しい美術展。一見の価値あり。
 わが国のトロンプルイユ(だまし絵)の大家、岩田栄吉(1929-82)の絵を1点くらい飾ってもよかったのではないか(と思った)。
 図録(円筒型アナモルフォーズ用の銀紙付き)を買う。

 地下鉄で銀座へ出て、シロタ画廊の柄澤齊展。なかなかおもしろい。
 ご本人がいたので挨拶。初対面ですね。『ロンド』につづく新作のことなどを聞く。

 日動画廊の開光市(ひらき・こういち)展
 これは素晴らしかった。フレスコ画のような絵肌。

 往復の電車の中で仕事。


●6月22日(月)

 『逃亡者』のゲラ、今週中にもどさなくてはならないので、必死にチェック。
 終わるかなあ。

 編集者からメール。「そろそろですが、どんなものでしょう?」
 ロートル作家、息も絶え絶え。

 おもしろい本をたくさん買ったり、もらったりしているのだが、紹介できず、すみません。
 アガサ・クリスティーの珍しい本をゲット。この本の存在は知っていたのだが、現物を見るのは初めてだ。
 ふむ、なるほど、なるほど。(評論本ではありません)。

『探偵雑誌目次総覧』(山前譲編/日外アソシエーツ/19,950円)
 マニアックすぎるので、私は買っていないけれど、好きな人にはたまらないのではないか。

 老い先短くなると、分厚い資料本は買わないようにしている。
 ポケミスなどをどう処分するか、最近はそればかり考えている。ほんと。

  


●6月24日(水) 「探偵Xからの挑戦状!」の色紙

 NHKの「探偵Xからの挑戦状!」にかかわった8人の作家のサインが、8名の視聴者(優秀回答者)にプレゼントされるらしい。
 その色紙が私のところにまわってきたのだが、すでに7名の方のサインは書かれていた。
 「余白に私の名前を書けばいいんですな」と思いながら、担当者のメモを読んで、びっくり。他の何人かは本格ミステリー大賞の授賞式に出席していたので、パーティー会場でサインをもらったのだとか。
 
 申し訳なく思いつつ、余白にサインして返送する。






●6月25日(木) 『逃亡者』の初校ゲラをもどす

 『逃亡者』(文藝春秋)の初校ゲラをもどす。
 編集者が午前10時に新白岡まで取りにくるというので、仕事場で待機。私は7時半には起きているので、9時でも大丈夫なのだが、さすがにそれは早すぎるよね。

 校閲係の人が「看護婦」を「看護師」にいちいち直しているので、全部元にもどす作業。これがけっこうある。
 この小説のスタート時点(95年)では、まだ「看護婦」なのですよ。「看護婦」が「看護師」に変わったのは、2002年の4月以降。でも、現実に病院などでは患者は「看護婦さーん」と呼んでますよね。
 会話の中では、「看護婦」もOKだけど、地の文では「看護婦」を使えなくなったのです。

 本が出た時、「看護婦」となっているのを見て、「看護師」ではないかと指摘する読者が(間違いなく)いるので、巻末に注記してもらおうかな。(作者としてはいやなんですが)

 古い時刻表のコピーを編集者にわたす。作中に3点ほど時刻表を使うので、大型時刻表のバックナンバーを何冊か持っていってもらう。

 これで暇になるぞと思ったら、「来週には再校ゲラが出ますよ」と編集者に言われ、がっくり。
 


●6月26日(金) 韓国版『行方不明者』


 『行方不明者』(文藝春秋)の韓国版が送られてきた。
 韓国版は『倒錯のロンド』につづいて2作目。あと、『倒錯の死角』『倒錯の帰結』が翻訳中。
 定価11,000ウォン(日本円でどのくらいかな?)。

 10部あるので、できれば日本にいる韓国の方(ミステリーに興味のある人)に差し上げたいと思います。
 私のメールアドレスを知っている人限定。知り合いにそういうミステリー・ファンがいたら、遠慮なく私に連絡してください。

 いないような気がする。




●6月27日(土) 新潟取材、もちろん日帰り

 新作『逃亡者』の取材を兼ねて、新潟市へ。
 新潟へは4回くらい行っているが、最後に行ったのが1989年。いくらなんでも、情報が古すぎるというわけで、急遽取材をすることにしたわけだ。
 萬代橋から、古町あたりを歩き、ついでに画廊とか古美術店をのぞく。今日は暑くてまいったな。
 
 新潟からの帰途、高崎で新幹線を降りて前橋へ。阿久津画廊をのぞく。

 帰宅すると、編集者から『逃亡者』の再校ゲラを送ったと連絡。がっくり。
 


●6月28日(日) 変な名前の作家

 新潟は1泊してくればよかったなあ。日帰りだと疲れがとれない。
 ロートル作家、自分の年齢を考えるべし。昨日、10キロ近く歩いたような気がする。

 朝、『逃亡者』の再校ゲラが届く。
 先週の木曜日に編集者にもどしたのに、ずいぶん仕事が速いものだ。
 ……と感心してはいけないな。

 今日は仕事はしないで、読書にする。『メアリー・ケイト』(ドゥエイン・スウィアジンスキー/ハヤカワミステリ文庫)。
 これはひさびさにおもしろいタイムリミット・サスペンスだった。他に大した作品がなければ、本年度私のベスト本に入れるかも。
 と思っていたら、たまたま買ってきたおもしそうなサスペンスが、同じ変な名前の作家(ポーランド系?)のものだった。 『解雇手当』(ハヤカワミステリ文庫)ってやつね。
 「これからきみたち全員を殺す」と社長が宣言し、36階のビルを封鎖し、一人一人を殺していくという『そして誰もいなくなった』型ストーリー(らしい)。この作家、私の好みかも。


●6月29日(月)

 新作の再校ゲラを見るのはやめて、短編のプロット練り。今日と明日で何とかひねりだそう。

 今話題のバカ安のブルックナー交響曲全集がやっと届く。タワーレコードに行けば山のように積んであるのだろうが、なかなか出かける機会がなく、ネットで注文していたのだ。
 ブルックナーの交響曲0番から9番までの交響曲10曲と宗教音楽「テ・デウム」が入ったCD全11枚組で、価格がなんと1,389円。信じられないような安さである。手にとってみて、びっくり。
 ロベルト・パーテルノストロ指揮、ヴュルッテンベルク・フィルと聞いたことのない指揮者とオケ。でも、17世紀に建てられたドイツ最大のバロック式バジリカでのライヴ録音。地味だけれど、大聖堂の中の演奏なので、なかなか味わいがある。期待しないで聴けば、それなりにいいです。
 今日はとりあえず0番とテ・デウムだけ聴く。
 ブルックナーには0番の前に00番という習作交響曲があるのだが、残念ながらこれは入っていない。(というか、ブルックナー全集といえば1番〜9番のものがほとんどですね。00番を聴くならインバル指揮の全集などで。メンデルスゾーンのできそこないの交響曲みたいな感じで、私はけっこう好きです)。
 


●6月30日(火) 台湾版『冤罪者』

 台湾の出版社から『冤罪者』中国語版(繁体字)のオファー。
 ありがたいことです。台湾、香港、マカオで主に売られるようだ。台湾から出せば、普通そういうことになりますよね。

 台湾では、何年か前まで日本ミステリーの翻訳ラッシュ(?)だったが、一時下火になり、最近また増えてきたような感じ。
 私の作品は『黙の部屋』『異人たちの館』くらいかな。『倒錯』シリーズはあったような、なかったような。うむむ。
 韓国版とごちゃごちゃになり、よくわからないのである。
 


トップページへもどる