頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2009年5月の日記


●5月2日(土)

 『JTB時刻表』1000号記念号、増刷分が書店にまわりだし、ようやく入手することができた。売れることがわかっているのだから、いつもの倍刷ればいいのにな。
 今、ネットオークションでは1800〜2000円くらいが相場(定価1150円)だが、売り手も買い手もご苦労さまです。

 今週は長編を書き上げた後の脱力感で、東京に行くことができず。
 タケノコもあったし、庭仕事がきつかったしな。

 母方の従兄がタケノコ30本掘っていく。あと1週間くらいは採れるだろう。


●5月4日(月)

 東郷青児美術館の「没後80年 岸田劉生」展。
 東京都美術館の「日本の美術館名品展」。阿修羅やルーヴル展は混んでいるが、両方ともかなり空いていた。人ごみが嫌いな人はどうぞ。けっこう見ごたえがあった。


●5月5日(火) 買ったものが全部ダブリ

 一昨日、新宿のタワーレコードへ行く。ポイントが5000点になったので、何がいいかなと物色。
 結局、お気に入りの指揮者ファビオ・ルイージのブルックナー交響曲第9番
 ハンス・ロット(1858-84)の弦楽オーケストラのための交響曲、モシェレス(1894-1870)のピアノ協奏曲6番&交響曲の3点にする。
 今日になって、聴こうと思ったら、同じものが全部CD棚にあるのを発見して愕然。顎がはずれてしまったよ。
 3点ともダブリだったとはすごい。ロートル作家、どうしようもなく忘れっぽくなった。
 CDは買ったらすぐに聴かなくてはだめだね。

 忘れっぽいといえば、このところ、『沈黙の教室』の校正をやっているのだが、なんと、プロットを半分以上忘れていた。犯人にしたって、おぼろげに覚えているだけ。うーむ。


●5月6日(水)

 雨の中、タケノコ30本掘り、親戚などに送る。
 太くてうまそうなものは少なくなり、小ぶりなものばかり。

 『沈黙の教室』のゲラ校正、締め切りが明日であるのを思い出し、少し慌てる。
 新しいヘッドホンが届いたこともあって、まとめ聴きしながらがんがん仕事。
 コバケン(小林研一郎/チェコ・フィル))のチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」、コバケンの唸り声すごい。マンフレッド交響曲はコバケンやユーリ・シモノフのような爆裂指揮者がやると、ぶっ飛びます。うるさいけど、仕事が捗る。
 ウォルトンの交響曲第1番、ひさしぶりに聴く。ブライデン・トムソン指揮、ロンドン・フィル。この曲は20世紀交響曲の最高峰だな(私にとってね)。プロコフィエフの交響曲全集(ゲルギエフ指揮/ロンドン響)にかかったところで、仕事が終わる。
 夕方、宅急便の営業所に原稿を持っていく。


●5月7日(木) 阿修羅を見てくる

 連休も終わったことだし、国立博物館の阿修羅展も少しは空いたかなと思い、行ってみる。
 ウィークデーの午後1時、しかも雨降りだったので、順番待ちの列がなく、すんなり入ることができた。中はそれなりに混んでいたが、阿修羅をはじめとする仏像群をゆっくり鑑賞できた。いやあ、よかった。

 「海洋堂の阿修羅フィギュア、4月14日に完売、予約終了の貼り紙」を見て、うむむと唸る。定価2,980円のものが、ネットオークションでは2万円近くで売られている。

 八重洲の不忍画廊に寄り、大島哲以3人展を見てから、八重洲ブックセンターで予約しておいた「JTB時刻表1000号」を買う。
 図録も買ったので、荷物が重い。


「石田黙のある部屋」の放映日、5月13日(水)に決まる

 NHK総合テレビの携帯小説連動の推理ドラマ「探偵Xからの挑戦状!」。第5回まで終わりましたね。

 私の「石田黙のある部屋」は、第7回目、5月13日(水)の深夜24時10分(5月14日の0時10分)から30分間。

 当初、私の作品は最後の8回目(5月20日)の放送予定だったが、山口雅也氏の作品がアニメということで(制作に時間がかかるため)、放映日が逆転。うむむ、山口氏の作品、実写映像化不可能ですか。


←『TV Station』(関東版・5/2・5/15号)より
 5月13日・NHK総合テレビ番組表抜粋


●「石田黙のある部屋」の配信

 7日から「探偵Xからの挑戦状!」の配信開始。
 ケータイで登録すれば、本日から「石田黙のある部屋」が毎日配信されます(無料)。

 解決篇は5月13日(水)の深夜24時10分から。
 内容についてはここを参照⇒「石田黙のある部屋」(NHK番組表)
 叙述トリック物ではありません。正答率は高いかも。
 


●5月8日(金) すれっからしミステリマニアからメール

 私には、すれっからしミステリマニアの知り合いが何人もいる。
 その1人からメール。「折原さん。『石田黙のある部屋』の犯人、わかりました。ホッホッホ」
 「早押しボタン」みたいに教えたいのだろうなあ、そんなマニアの子供っぽいところ好きよ。私、苦笑しつつ、返答メール。

 今回の「石田黙のある部屋---探偵Xからの挑戦状!」、犯人の対象となる者が他の作家さんの作品より少ないと思います。対象者が少ないのだから、かなりわかりやすいでしょう。
 「大サービスの手がかり」については、載せるべきかどうか、制作側と相談したうえでの決断です。製作者側は「1人でも多くの視聴者に犯人を当てるカタルシスを味わってほしいんです。あまりむずかしいと、ケータイ読者が減りますから」という考え。
 私自身、なるほどそれもそうだなと思い、大サービスをすることにした次第です。私としては、どれくらいたくさんの人が犯人をあてるか興味津々。

 ま、それより、今回は「いかに密室が作られたか」のほうが重要になります。「WHO?」より「HOW?」に注目してください。
 「あいつが犯人か。ケッ」と思ったら、「どうやって密室ができたのか」を推理してくださいね。
 おそらく、犯人と密室トリックの両方わかった人が、「石田黙のある部屋」の正解者となるでしょう。

 概ね、こんな内容のメールを送り返した。
 今日はケータイ小説配信2日目である。密室の中で死体が発見された場面まで。


●5月11日(月)

 最後のタケノコ、2本茹でて、刺身にして食べる。
 タケノコが終わったので、やっと仕事にかかれるぞ。

 「石田黙のある部屋」。私の部屋でロケをやったと誤解している人が1名。
 「あの部屋でやったんですね。楽しみにしています」とメールが来る。
 あえて訂正しないことにした。


●5月12日(火)

 銀座へ行くついでに、何軒かの画廊に「石田黙のある部屋」の案内状を置いてくる。
 日動画廊、一枚の繪、光画廊、牧神画廊、青木画廊、きゃらりぃ朋、ギャラリー椿などなど。
 画廊の人はおもしろがってくれるかな。
 案内状は石田黙展に来た人を中心に送る。数が多すぎて、全員には送れなかった。

 スパンアートギャラリーで山本じん銅版画展。ご本人がいたので長話。
 ギャラリーNIKEで話好きの女主人につかまり、骸骨の絵を見せられる。うーむ。


●5月13日(水) 本日、「石田黙のある部屋」放映

 本日の読売新聞のテレビ欄にシリーズとしての「探偵Xからの挑戦状!」が大きく取り上げられている。

 私の「石田黙のある部屋」に関しては、密室トリックをどのように映像化するのか楽しみ。内容はともかくとして。
 密室トリックは映像ではなかなか見られないと思う。

 私の知り合いは早寝早起きの年配者が多いので、「録画して後で見ます」メールがたくさん届く。
 秋田県在住の石田黙の縁者から電話。「年寄りなのでDVDの録画の仕方がわかりません。折原さん、1枚焼いたのを送ってください」。DVDをセットして見ることだけはできるらしい。うむむ。
 石田黙夫人から電話。「折原さん、テレビ買っちゃいました。地デジです、地デジ。でも、録画のやり方がわからないので、電気屋さんに頼みます」。(町の電気屋さんじゃないと対応できませんね)。


●5月14日(木) 「石田黙のある部屋」、後始末

 今回の「石田黙のある部屋」、突っこみたくなる点、多々あるでしょうが、完全正解者50人ということで、その点はまあまあでした。(ばかばかしくて回答を送るのをやめた人がかなりいるかなあ)。
 ケータイ小説で読んだ人のうち6割程度、あの「大サービス手がかり」に気づいていたようです。でも、密室トリックとセットとなると、やっぱり50人になるのかな。バカトリックですみません。
 どうでもいい伏線も「大サービス」しました。深読みしすぎた人、怒っているでしょうね。すみません。

 NHKの人から連絡があり、石田黙が犯人だとか、絵の中に仕掛けがあるとか、おもしろい答えもあったようです。いっそのこと、そうしたほうがおもしろかったかもしれませんね。

 ケータイ小説を読まずテレビの映像(30分)だけ見た人。おそらくこっちのほうが圧倒的に多いはず。「大サービス手がかり」は一瞬のうちに消えてしまうので、真相に気づかなかったかもしれません。テレビだけ見た人のほうが好評だったような。

 石田黙の3点目の絵については、小説の中で触れていませんが、テレビの中で雰囲気を出すため、飾り程度に出しています。「合掌」というタイトルの絵で、『被告A』の表紙絵に使用。

 驚いたのは、1日4〜5人くらいしか見ていない石田黙情報ページ、放送直後から朝の9時までの間に400件以上のアクセスあり。石田黙が気になって、調べたくなったのでしょう。一時的に、グーグルの検索ワード急上昇ランクに「石田黙」が入ったこと、笑ってしまいましたよ。

 なお、ドラマの中で使われた絵は、私の仕事部屋で撮影したものを写真製版し額装したものです。今の印刷技術はすごい。小道具係の人は額でも何でも器用に作ってしまいますね。いらなくなったあの絵は、額付きでいただくことになりました。小道具部屋で保管しても将来使うことはないだろうし、邪魔になるだけですからね。
 


●5月15日(金)

 午前10時すぎ、双葉社の編集者が来て、『沈黙の教室』の最終校正。
 私は昼型人間なので、朝の仕事でもOK。むしろ、頭が冴えわたっている。今日が校了日だそうで、編集者、直しが終わると慌しく帰る。

 お昼すぎ、茨城県古河市の額屋へ。
 石田黙用の額をいくつか探す。横浜開港150周年のイベントのひとつ(横浜で活躍した物故画家)の展示に、黙の絵を1点貸し出すことになったので。詳細については後日改めて。


●5月16日(土) 「何じゃ、こりゃあ」

 「石田黙のある部屋」の案内を送った方たちから、メールやら手紙で感想。汗、汗、汗。

 竹中直人の松田優作もの真似、「何じゃ、こりゃあ」、ひさしぶりに楽しませてもらいました。3件。
 ナビゲーター2人の会話のかなりの部分がアドリブというのはすごいですね。谷村美月さんが笑っているのは演技ではなく、竹中氏の繰り出すギャグにそのまま反応しているようです。ブルース・リーや松田優作ネタもわからないで笑っているのでしょう、たぶん。

 ネット環境が整備されていない人には手紙で通知を差し上げたが、ビデオやDVDの録画装置を持っていない人が意外に多くて驚いた。
 みなさん、眠い目をこすりながらテレビをリアルタイムで見たとのこと。いやあ、申し訳ないです。「録画装置がなければ、見ないようにしてください」と付記しておけばよかった。生活のリズムが狂わなければいいのですが。
 リアルタイム視聴は年配者中心に7〜8人くらい。みなさん、地デジ難民候補ですな。
  


4月1日(水)深夜0:10〜0:39[2日(木)午前0:10〜]第一回「DMがいっぱい」著作 辻真先
お知らせ
 13日(水)の13時05分「スタジオパークからこんにちは」のゲストに、「探偵Xからの挑戦状!」のナビゲーター谷村美月さんが登場。
 
石田黙情報   ⇒奇跡の6日間、石田黙展(2007年)
『黙の部屋』(文春文庫) ⇒『黙の部屋』(文藝春秋)


●5月17日(日) 出てきた石田黙作品

 銀座の某画廊から「石田黙8号を偶然入手しました。ぜひご来廊を」というメールが届く。
 「偶然」がどういうものなのか、興味津々。
 テレビ効果なのかもしれない。


●5月18日(月) 53点目の石田黙

 渋谷Bunkamuraギャラリーの少女幻想綺譚(5月13〜20日)を見る。
 うわっ、これは初日に行くべきだった。がっくり。
 
 銀座に出て、画廊をいくつかまわり、最後に某画廊で石田黙の「破れた椅子」(F8号)と対面。
 気に入ったので、持って帰る。これで53点目かな。写真は後日。


●5月19日(火) 破れた椅子

 石田黙「白い静物(破れた椅子)」
 1973年作品。F8号。
 相変わらず変てこな絵である。傾いた台、傾いた椅子。台の上には、卵の殻、金の卵などが置かれている。(写真では絵の上と下が少し切れている)
 破れた椅子の背は汚れ、1973の数字が。
 背の上のほうに蜘蛛がいて、巣を作り始めている。

 この絵は、銀座の某画廊主が、業者間の交換市で偶然見つけたもの。絵を出した人は、石田黙のことを知らなかったらしい。他に競争者がいなかったので、画廊主はかなり安く入手。
 申し訳ないような価格で譲っていただく。とはいっても、公開美術オークションなどの相場前後の価格だが。
 額縁ががたがたなので、また交換しなければならない。
 
 破れた椅子といえば、この絵もそうだ。左右非対称の椅子に少女。同時期の作品である。


●5月21日(木) またまた石田黙

 知人から石田黙を譲ってもらうことになった。もちろん知人が購入した価格で。
 これもNHK効果かも。
 20号。出来がいい作品なので嬉しい。7月くらいにはわが家に届くのではないかと思う。
 これで54点目。
 


●5月22日(金) 石田黙の複製画、届く


 NHKの「Xからの挑戦状!」の劇中で使用した石田黙の複製画(額付き)が届いた。
 いやあ、今の写真技術はすばらしい。布に製版して、キャンバスに絵を描いたように見える。
 これが絵だと説明されれば、たいていの人は信じてしまうのではないか。

 階段に並べてみた。
 上から「解放区---粉雪舞う」(20号)、「金の卵が生れた」(0号)、「合掌」(8号)。

 「金の卵」は本物は0号だが、写真では3号くらいに拡大してある。あとの2つはほぼ原寸サイズ。

 一点物のプリントとして大事にしようと思う。
 それにしても、テレビ局の小道具さんは器用である。感心してしまった。




●5月24日(日)

 石田黙の絵に合った額を探しに古河の額屋へ。
 隣りの久喜市で新型インフルエンザの発症者が出たので、久喜駅のホームにはマスクをしている人が多い。1957年以前の生れの人は免疫があるので罹りにくいという説は、本当?
 たぶん、私は大丈夫だと思う。
 額屋で額を3点買い、持って帰る。
 


●5月26日(火) 日本推理作家協会賞授賞式

 今日は、日本推理作家協会賞の授賞式パーティー。
 その前に、神保町の版画堂、小宮山書店をまわる。
 杉本一文の「花髑髏」(50枚限定)のプリントを買う。『八つ墓村』は残念ながら売れていた。
 杉本氏は原画を売らない人。『蝶々殺人事件』のプリントが売れ残っていたが、やめておく。

 銀座へ出て、スパンアートギャラリーの町野好昭展
 銀座スルガ台画廊の榎本香菜子展。ご本人がいたので、少し話す。

 新橋の第一ホテル。日本推理作家協会賞授賞式パーティー
 東野圭吾氏が新理事長になったこともあり、ひさしぶりに出てみる。
 今年は6人受賞(長編2、短編2、評論2)。受賞者の道尾秀介氏、柳広司氏、円堂都司昭氏に何とか挨拶。あとの3人、会場がごちゃごちゃして、わからず。東野圭吾氏に挨拶。
 水割り2杯、ビール2杯、ワイン3杯。
 酔っ払ったので、早々に引きあげる。せっかく買った「花髑髏」をなくしては困るから。
 


●5月27日(水) 栗本薫さん

 栗本薫さんが亡くなった
 年齢は近いけれど、私はこの方と話をしたことはなかった。接点もほとんどなかったし……。

 私は大学の時、ワセダミステリクラブという同好会に入っていた。2年の春、クラブのたまり場にしていたモンシェリという喫茶店でコーヒーを飲んでいると、入会希望の新入生が入ってきた。それが栗本さんだった。
 彼女はクラブノートに名前と好きな作家名を書いた。私のよく知らないSF作家の名前だった。当時、クラブの半数以上はSFファンで、ミステリは押され気味だった。他のSFファンのクラブ員が彼女と話しているのを見て、私は喫茶モンシェリを出たような記憶がある。
 生の栗本さんを見たのはそのときが初めてで、次に見たのが去年の秋、「島崎博さんを迎える会」のパーティーだった。それも遠くから彼女がピアノを弾いているのを見ただけ。

 彼女は新入生歓迎コンパに出た後、すぐにクラブをやめてしまった。でも、そのほうが彼女にはよかったのではないかと思う。
 私のいたミステリクラブは、作家志望者には向かないところだった(たぶん)。クラブ員って、みんなうるさ型の評論家だったし、そんな中で小説を書いたら、みんなにけなされて自信を失ってしまうだろう。

 栗本薫さんのほかにも、恩田陸さん。大昔まで遡って大藪春彦氏。早めにやめた人は、クラブの毒に染まらず、成功していると思っている。早稲田大学出身の推理作家って、けっこういるけれど、はっきり言ってクラブ外の人のほうが多いです。残念ながら。

 ミステリクラブ出身の作家も確かにいることはいますよね。私もその1人(トホホ)だけど、あと北村薫氏、山口雅也氏、霞流一氏、飯野文彦氏あたりかな。他にも何人かいます。でも、みんな作風はどこか(いや、間違いなく)歪んでいますよね。北村さんが歪んでいると言われ異論を唱える人もいるでしょうが、私なんかが見ると、北村さんも歪んでいます。あまり悪い意味ではなく、それが彼の持ち味にはなっているのですが。

 話が脱線してすみません。
 今朝、某新聞社から栗本さんが亡くなったという知らせを受けました。コメントを求められるのかと思ったら、栗本さんと親しい人を知らないかと尋ねれられたのですね。(同年代、同大学ということで連絡してきたのかもしれないけれど、接点の少ない私にコメントはむずかしいかも)。

 私に言えることは、栗本さんのような精力的な作家が若くして亡くなって非常に残念ということですかね。まだまだ書けるし、かなりもったいないなあという思いでいっぱいですよ。
 この場を借りて、お悔やみ申し上げます。
 (ちょっとまとまりませんでした)
 


●5月28日(木)

 午前中、上野へ。車内でプロット練り。

 上野の森美術館の「ネオテニー・ジャパン---高橋コレクション」
 高橋龍太郎という精神科医がこの10年に集めた1000点の現代アートコレクションの中から厳選した展示。
 さすがお金持ち。1人のコレクションとして見るとすごいですよ。といっても、玉もあれば石もあると思いました。
 池田学の「興亡史」(2006年/200×200cm)は、この方が持っていたのだな。

 知人が、銀座のヴァニラ画廊に骸骨絵があるという情報を教えてくれたので、見にいく。
 確かにこの画家さん(独立美術協会所属。あえて名前を秘す)、骸骨をいっぱい描いてたわ。
 「ヴァニラ蚤の市」はおもしろい。お好きな人はどうぞ。


●5月31日(日)

 早朝、私の家の近くでサルが目撃される。6時半頃、民家のサツキの花をむしゃむしゃと食べていたらしい。野生ということはありえないので、どこかで飼っていたものが逃げてきたのだろうな。
 うちに棲みつかれるとやばいと思い、竹やぶをチェックしていると、すごい羽音をたてている巨大スズメバチに遭遇。一匹しか見あたらないので、女王蜂なのだろう。1匹だけだと、こっちに攻撃してこない。
 巣作りする場所を探しているらしいので、罠を1セット仕掛けておく。2年前はこれで女王蜂を1匹つかまえた。
 竹やぶの中で大きなスズメバチの巣の残骸を発見。去年は間違いなく集団がいたようだな。早いうちに女王蜂を駆除してしまえば安心なのである。
 


トップページへもどる