頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2009年4月の日記


●4月1日(水) 「探偵Xからの挑戦状!」第1回目

 NHK、本日(4月1日)の24時10分(2日の0時10分)、「探偵Xからの挑戦状!」
 先週の26日から6日間、毎日配信される問題編(1日5〜6枚程度)を読み、今日の解決篇をテレビで見るという趣向(毎週、同じやり方。木曜から毎日配信され、次の週の水曜24時10分に解決篇30分)。
 第1回は辻真先さんの「DMがいっぱい」

 4〜5月、8人の作家が担当。私はたぶん最後のほうだと思う。
 タイトルは「石田黙のある部屋」。黙の作品が3点出てくる予定。

 私は(一応)携帯電話を持っているのだが、めったに使わないので、やり方がわからない。使い慣れている人は簡単にできると思う。ここをクリックのこと。
 もちろん、テレビの解決篇だけでも、ストーリーはわかるようになっている。携帯があればより楽しめるということですね。
 くわしくは⇒この記事


●4月3日(金) さすが辻ちゃん

 1日の「探偵Xからの挑戦状!」。24時10分から30分という時間帯は、私にとっては「おねむ」の時間なのである。
 そんなわけで、録画したものを見る。
 第1回目の「DMがいっぱい」は、「さすが辻ちゃん」(by竹中直人)的な内容でした。笑いながら見てましたよ。
 辻真先さんは、私にとっては先生である。「旅」編集部にいた時、辻さんと信州の白骨温泉に取材旅行に行って以来のお付き合い。「先生」と呼ぶ数少ない同業者の1人であります。

 ま、それはさておき、第1回の本編の前に全8人の推理作家が紹介されたのだけれど、みんな顔を出すのが好きだなあ。私は絵にしてほしかったのだが、NHKの人に「他の7人の方は顔を出します」と言われ、仕方なく写真を送ったのだ。それも、鮎川賞のパーティーか何かで撮ったやつ。

 来週、NHKのスタッフが私の仕事場に来て、石田黙の絵を撮影する。
 私の「石田黙のある部屋」は、第8回目。5月20日(水)の24時10分からの放送。私自身寝る時間なので、「見てください」とは言えませんな。録画して見てくださいね。


●4月4日(土)

 有楽町、東京国際フォーラムのアートフェア東京2009
 去年のアートフェアが低レベルだった(しかも入場料が高かった)ので、あまり興味がなかったのだが、招待券をいただいたので行ってみる。
 バブルがはじけて、若手のお絵かきみたいな出展がなくなり、内容が濃くなったような感じ。今年はよかった。行く価値あり。全部見るのに1時間。私好みの画家がけっこういる。
 青木画廊は七戸優、市川伸彦を出品。七戸さん、変なところで人気沸騰。絵が売り切れ。
 市川伸彦画集(2800円/青木画廊のみで販売)を買ってくる。
 

 上野の西洋美術館へ寄ろうとしたら、ちょうど花見の時期で、上野駅が大混雑。
 西洋美術館は30分待ちなので、ルーヴル展はあきらめる。阿修羅展はもっとすごいだろうな。


●4月5日(日) 白岡町の人口、5万を超える

 白岡町の人口がついに5万を超える。ひええ、日本一人口の多い町じゃないか。
 「蓮田市と合併しないで単独で白岡市になったらいいのに」と思う人は多いかもね。

 来年、蓮田市と対等合併し、白岡蓮田市になる予定。この名前、評判が悪いのである。
 どうなるんだろう。


●4月6日(月) 新宿で飲む

 フランス在住のT嬢が2年ぶりに来日、「飲みましょう」と電話が来たので、東京へ。

 その前に渋谷のBunkamura ザ・ミュージアム国立トレチャコフ美術館展
 めあてはクラムスコイの「忘れえぬ女」。これを見るために行く価値あり。ロシアのモナリザと言われている。
 
 6時に新宿の紀伊国屋本店前で待ち合わせ。T嬢は私の会社員時代の同僚なので、それなりの年齢だが、若いこと若いこと。フランスのノルマンディーの田舎町で工芸家をやっている。
 いつものように、紀伊国屋ビル地下1階の珈穂音(カポネ)という居酒屋で飲む。彼女は強い人なので、私はあらかじめウコンドリンクを飲んでおく。(効くのかどうか知らないが)
 日本酒4合飲んでも、彼女、顔色変わらず。会社員時代、飲みすぎた私が路上で吐いている時、彼女が背中をさすってくれたことを思い出した。私は今日は瓶ビール1本、生ビール中ジョッキにとどめておく。

 T嬢は、明日京都でお姉さんと合流、ジャパンレイルパスで日本を旅行するとのこと。いいな、いいな。
 私は湘南ラインで11時に新白岡帰着。
 


●4月7日(火) 「石田黙のある部屋」の撮影

 NHKのスタッフが、石田黙作品の撮影に来る。
 「探偵Xからの挑戦状!」の中で黙作品を2点使用するので、その撮影。そのほか、スタジオ用に1点、予備1点、合計4点撮影する。
 1時間ほどで終わる。

 私の「石田黙のある部屋」の放映は5月20日の予定だったが、私より進行の遅い人がいたため、1週間前にずれて、5月13日となるかもしれない。(正式にはまだ決まっていない)。

 今日、NHKの人に聞いたら、「探偵X」の登録ケータイ会員は18,000人を超え、もうすぐ2万になるとか。


 


●4月9日(木) 鷲宮神社

 鷲宮神社のサクラを見にいく。
 この神社はいつの間にかアニメの聖地になってしまった。
 私の家から車で15分くらいのところ(直線距離にして8キロほど)にあるのに、なぜか今まで一度も行ったことがなかったのである。
 今日は電車で行ってきましたよ。新白岡⇒久喜⇒(東武伊勢崎線)⇒鷲宮。所要15分ほど。
 境内のサクラはちょうど見ごろ。絵馬掛け所は全国のアニメファンですごいことになっている。
 おみくじは半吉。

 今日も「ゆとりろ」で校正。客が他にいなかったので、仕事がはかどる。


●4月10日(金) 白岡町の「蓮田市との合併に関する町民意向調査」

 うーむ。来年の3月、白岡町と蓮田市が合併して白岡蓮田市が誕生することになっている。
 しかし、ここに来て、白岡町民に対してアンケート調査が行われることになった。

 白岡町の人口が4月で5万を超えたのが悩ましいところですね。単独でも市になれるわけだから。白岡町と蓮田市の合併より、白岡市に昇格してから将来的に蓮田市との対等合併をしてもいい、合併特例債めあてに急いで合併することはないという人も増えるでしょう。
 最近、賛成派、反対派からビラがどんどん入ってくる。

 賛成、反対の両派に共通しているのが、『新市名の白岡蓮田市はひどい』というもの。
 確かに、ひどい名前ですよね。たかが市名なんかで……と思うと、賛成派は痛い目に遭うかも。

 ずっと前、久喜市が幸手市、鷲宮町などと合併することになり、「桜の宮市」という名前に決まった。これに対して、久喜市民が猛反発し、合併が壊れてしまったことがある。
 川口市も、蕨市、鳩ヶ谷市との合併で新市名が「武南市」に決まったが、やはり市民の反対で合併が消えてしまった。

 今回の白岡町、蓮田市の合併で、反対派が主張しているのが「合併特例債」で蓮田駅西口開発に金がつぎこまれるのではないか、明確なビジョンがないのに合併していいのか、対等合併とはいうものの市の中心が蓮田に行ってしまう、何のメリットもない、いったん合併したら分離できない、などなど。
 これに対して、賛成派の町議がいろいろ反論しているのだが、両派の意見を比べて、アンケートに答えようと思っている。

1.合併を積極的に進めるべきである。
2.合併することはやむを得ない。
3.当面は白岡町単独で行政運営を行うべきである。
4.今後とも合併する必要はない。

 さあ、この中からどれを選ぶ? 答えが見えてきているような気もする。


●4月11日(土) 七戸優展〜ルーヴル展

 青木画廊の七戸優展。初日なのに、ほとんど売約済み。人気沸騰中。
 同志社大学の推理研の学生さんが七戸さんのサインをもらいに来ている。就職活動で上京したのだそうな。

 永井画廊の犬塚勉展。知らない画家さんだった。38歳で谷川岳で遭難死。
 ワイエスと似ていると思ったが、そばで見ると、全然違う。死んだ年に描かれた白黒の風景画はすごい。
 こんなところで会いそうもない思いがけない人とばったり。うむむ。

 京橋のギャラリー椿に寄ってから、上野の国立西洋美術館ルーヴル美術館展。15分待ち。込んでいたが、わりとすんなり見ることができた。一度見ておけばいいかな。ラトゥールが一番よかった(が、これは何年か前のラ・トゥール展にも来ていたぞ)。
 私の老母(86歳)が数日前、1人でルーヴル展に行った。阿修羅展にも行くと言っているが大丈夫かな。
 年寄りには待ち時間がけっこうつらいかも。高齢者割り引きもないし。


●4月12日(日)

 チェーンソーで竹を10本切る。焼却作業。
 出たばかりのタケノコ、20本ほど。

 今日は明るいうち屋外作業。かなり疲れる。
 サクラはほぼ散る。今年はウグイスが1カ月近く、わが家の竹やぶに居ついて、大いに楽しませてくれた。
 夕刻、住宅街を散歩していると、コウモリが何匹も飛んでいる。もうそういう季節になったのだなあ。


●4月13日(月) だまし絵展

 今、名古屋市美術館でだまし絵展(4月11日〜6月7日)をやっている。アルチンボルドのルドルフ2世など。⇒詳細
 これだけ大々的なだまし絵展は2度とないと思うので、名古屋近辺の方はお見逃しなく。

←アルチンボルド「ルドルフ2世」。
アルチンボルドの主要作品



 これは巡回展になっていて、6月13日からは渋谷BUNKAMURA ザ・ミュージアムにて(8月16日まで)。




●4月15日(水)

 昨日の雨で、今日はタケノコが30本以上出る。来週あたりがすごそうだ。
 今年は竹やぶスカスカ計画をやる予定である。テレビで京都の竹林を見て、かなりすかすかの状態であることに気づいた。
 うちでは毎年50本程度の新竹を残すが、今年は精選した10〜15本以外は全部とってしまうことにした。そうすれば、毎年竹を切り、燃やす量を減らすことができる。どうして、今まで思いつかなかったのだろう。

 竹やぶ見まわりの合間に仕事。
 新作の『逃亡者』、そろそろ完成しそうだ。
 


●4月17日(金)

 急用ができて東京へ。
 用が終わって、銀座のぎゃらりぃ朋の軸丸智香子展。日本画の方だが、けっこうおもしろい。
 
 八重洲まで歩き、不忍画廊。
 20日(月)から幻視の貌 没後10年大島哲以+作田富幸+成田朱希
 大島哲以作品が10点以上。作田作品、ちょっと驚くかも。

 往復の車内で、新作のプリントアウト原稿の校正。


●4月18日(土) 竹取の翁、大忙し

 竹取の翁(私のこと)、タケノコを掘り、車で知り合いに配り歩く。
 大利根町に住む叔母と従弟がやって来て、しばらく話していく。タケノコ3本のお礼にお菓子って、こっちがもらいすぎ。

 合間に仕事。

 夜、近くのすし屋で食事。前日、うちのタケノコ3本わたしておき、これで何か作ってほしいと若主人に頼んでおく。
 出てきた料理は、タケノコの木の芽焼き、海老しんじょうのタケノコ挟み揚げ。
 いろいろな食べ方があるものだ。
 


●4月19日(日) 除草剤撒きの翁

 今日は姉夫婦が80本タケノコを掘る。
 私も10本ほど掘り、車で配り歩く。

 今日の私は、除草剤撒きの翁。5リットル×5回。最近の噴霧器は性能がいいので、早く終わる。
 雑草の中に今年も浦島草が出ている。食虫植物みたいで、けっこうかわいいよね。

 合間に少しだけ仕事。どっちが本業だか。


●4月21日(火)

 新作のなおし。なおしてもなおしても、終わらない。今のところ、865枚。
 白岡八幡神社の近く、Cocoloという喫茶店で1時間半ほど仕事をする。
 4時半に店を出ると、本降りになっている。かさをさして自転車で帰る。


●4月22日(水) 時刻表1000号記念号

 白岡の書店でJTBの時刻表5月号(1000号記念号)を買おうとしたら売り切れ。あちゃー。(999号「銀河鉄道999」の表紙のやつは山のように売れ残っていたのだが)
 1000号記念だから仕方がないかと思い、ネットで買おうとしたら、アマゾンもbK1も売り切れ。アマゾンはコレクター価格(2800円くらい)で売られている。あこぎな商売をする者がいるものだな。
 東京の書店では山のように積んであるのだろうが、週末まで東京へ出る機会がない。久喜の書店に確認したら、1冊だけあったので、確保しておいてもらった。やれやれ。

 今、私が書いている『逃亡者』という小説は、1995年から現在(2009年)までの話なので、古い時刻表が必要なのである。
 昔はダイヤ改正ごとに時刻表を買って保存していたのだが、鉄道推理を書くことはないだろうと思い、数年前、書庫の整理をする時、全部処分してしまった。

 そんなわけで、1998年に作中人物である犯人が青森から大阪へ逃げる時に使った寝台特急の(正確な)名前がわからず困っていた。たぶん「日本海」だろうなと思って、小説にそう書いておいたところ、数日前、奇跡的に1998年3月号ダイヤ改正号を本棚の奥に発見。奥羽本線の上りのページを見ると、「日本海」ではなくて、「日本海4号」だった。
 同じ年に、刑事が青森まで出張するのだが、その頃は東北新幹線は盛岡が終点。盛岡から青森まで特急「はつかり」で行かなくてはならないのである。10年前のことなのに、けっこう忘れているものだ。(八戸まで行くようになったのは何年かと聞かれても即答できないよね)。

 時刻表のバックナンバーは、1年に1冊くらい残しておかなくてはいけないなと思った。


●4月23日(木) 脱稿

 今年の新作『逃亡者』、ようやく脱稿。脱肛みたいでいやだな。870枚。
 思いのほか、時間がかかった。宅急便の営業所へ持っていって、出版社へ発送。
 うまくいけば、文藝春秋から8月の刊行です。

 殺人を犯した女が日本中を逃げまわる話とくれば、当然、あの人を思い浮かべるでしょうよ。
 そう、福田和子です。福田和子から今回のストーリーを思いついたわけだけれど、もちろん、福田和子のノンフィクションではありません。福田和子的な女が、警察の裏をかいて逃げる話。時効がテーマで、ストーリーはかなりストレート。いや、相当ねじれているかも。


●4月24日(金) JRではなくJTBね 

 モラージュ菖蒲で映画を見た後、久喜の書店に寄る。頼んでおいたJTB時刻表を受け取ろうとしたら、出てきたのはJRの時刻表。あれだけ、何度もしつこく確認しておいたのに。
 JR時刻表の5月号を買っても意味がないので、キャンセル。東京へ買いにいくか。

 20日発売の「月刊美術」と「美術の窓」が「岸田劉生特集」だったので、ついつい買ってしまう。
 25日(土)から「没後80年 岸田劉生」展が始まる。それに合わせての特集だろう。今回の展示はかなり本格的らしいので、楽しみ。

 昨日、地デジ対応テレビを設置。そしたら、たまたま「地デジ大使」が捕まってしまった。
 一般人が同じようなことをしたら、一日留置場に入れられ、お説教された後に解放されるんだろうなあ。


●4月26日(日)

 雨後のタケノコ。今日はすごい。竹取爺さん復活。
 久喜在住の従弟夫妻が来て、タケノコ15本ほど掘る。垣根用の青竹を3本。

 新作『逃亡者』の鉄道ダイヤを確認するため、時刻表のバックナンバーを何冊か落札。
 ネットがあると便利だよなあ。90年代以降の大型時刻表1冊の相場、大体350〜500円。私の場合はJTBが古巣になるので、心情的にJR版よりJTB版を使います。作中に時刻表を挿入したらおもしろいかも。
 時刻表マニアはJTB版を集めていると思うけれど、最近はJR版も買っているのかな。


●4月27日(月)

 双葉社の編集者が『沈黙の教室』の初校ゲラを持ってくる。
 なかなか遊ばせてくれないなあ。
 双葉文庫の「日本推理作家協会賞全集」の1つとして、6月11日の刊行予定。


●4月28日(火) 白岡町民、蓮田市との合併にNO!

 うーん、順当な(というか予想通りの)結果でしたね。
 白岡町民に蓮田市との合併について意向を調査したところ、反対派(絶対反対)、慎重派(当面は白岡町で)の合計が68・41パーセントだった。
 ⇒毎日新聞
 
 白岡町の人口が4月で5万を超えたこと、「白岡蓮田市」という合併後の名前が不評だったと、白岡町長は分析しているわけだが、それがわかっているなら、今回は合併を白紙にしたほうがいいですね。
 私はとりあえず市になって、当面は白岡市で行政運営したほうがいいという考え(慎重派)である。合併なんかいつでもできるんだし、今急いでやる必要はないでしょう。これで強引に合併を進めたら、たぶん町長はリコールされると思う。

 今日の朝日新聞に、「平成の大合併後に誕生した市長がかなり落選した」ということもあるし、これからは反対派・慎重派が増えることでしょうね。

 5万人を超えたのだから、白岡市になりましょうよ。南埼玉郡白岡町が埼玉県白岡市になるのが嬉しい(なんちゃって)。現在、5万人以上の町は、日本全国で白岡町だけであります。


●4月30日(木) 厄介なタケノコ


 タケノコは親戚や近所に配り終えると、玄関の前にこうやって置いておきます。
 散歩者などがけっこう持っていくので、すぐになくなってしまいますね。

 うちは死ぬほど食っているので、茹で汁のにおいを嗅いだだけで、吐きそうになります。

 4月は、仕事(一応物書き)3割、タケノコ管理3割、庭の管理3割くらいの感じでやっています。仕事が遅くてすみませんね。

 連休明けでようやく地獄のタケノコの季節は終わり。







トップページへもどる