頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2008年11月の日記


●11月1日(土) 江戸川乱歩からご挨拶


 うへっ、もう11月であります。
 頭がちょっと寒くなってきました。乱歩です、江戸川乱歩です。

 うちの主人は新作にとりかかっております。
 やっと200枚を超えたと喜んでおりますが、果たしてできるんでしょうかね。

 みなさんも風邪をひきませんように。

 インフルエンザの予防接種にでも行ってくるか。


←江戸川乱歩と黄金仮面(作・石塚公昭
 背景は石田黙の「解放区」



●11月2日(日) ホームページの容量

 知人から、「折原さんのホームページ、そろそろ容量いっぱいになるんじゃないですか?」とメール。
 「ええっ、容量オーバーしたら、このサイト、もうつづけられないの?」
 そりゃあ、そうだよなあ。
 石田黙を紹介するつもりで始めたホームページ。ついでに新刊情報とか日々の悪行を書いているわけだが、そろそろ店じまいか。

 で、調べたわけですよ。そしたら、使用可能総量100MBのところ、現在利用中20MBということがわかる。つまり、まだ5分の1しか使っていないのだ。うーん、当分つづけられそうだなあ。喜んでいいのかどうか。

 容量いっぱいになる頃には死んでいるかも。ロートル作家、死期間近。


●11月3日(月) 

 2日、上野の東京国立博物館、「大琳派展」
 28日から、風神雷神の絵、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一の4作家そろい踏みということで、それだけを中心に見てくる。連休なので、人が多いこと。
 京王プラザホテルにチェックイン、食事の後に、タワーレコード。夜の11時までCDを漁る。
 今回は豊作、豊作。マイナーな交響曲をたくさん買い込む。

 3日、六本木の国立新美術館、日展
 いろいろまわって疲れた。


●11月5日(水) 絶対売らない絵

 寝坊する。枕元の時計を見たら、8時45分なので、ぎゃおっと言って起き上がる。この時刻は私にとっては遅すぎる。私の場合、8時30分をすぎたら、寝坊なのである。ふつうは7時30分起き。

 短編のゲラ、直して編集部に速達で送る。
 ひとつ片付いてほっとする。

 某オークション会社に出品する絵を5点、荷造りして発送。
 うちのような狭いところでは保管するのは120点がぎりぎりですな。増えた分はオークションに出品して処分。
 どこかの好きな人に買ってもらえばいいわけだから。絵は死蔵するより、回転させたほうがいいと思う。

 私が絶対売らない絵。石田黙、大島哲以、幻の画家MとS、骸骨絵、画廊で購入した絵など。
  


●11月8日(土) 画廊めぐり

 京橋、椿ギャラリー、山本麻友香展初日。
 写真で見るのと実際に見るのとギャップあり。人気があるようで、行った時にはほとんど売れている。
 銀座まで歩き、ぎゃらりぃ朋光画廊をまわり、ギャラリーOlive Eye西川克己展。これはお勧め。人物画がすごくいい。
 日動画廊の松樹路人展。独立展に出品されていた大作など。号20万なので、買えないなあ。好きな画家さんである。疲れたので、これでおしまい。

 以下注目の美術展。この2つは「俺的」には見逃せないよなあ。
 今日からアンドリュー・ワイエス展(Bunkamura ザ・ミュージアム)。
 明日から石田徹也展(練馬区立美術館)。
  


●11月8日(土) 叔父殺人事件


 講談社文庫11月の新刊、『叔父殺人事件』の見本が届く。
 オリジナルは、3年前の『グッドバイ---叔父殺人事件』(原書房)。

 表紙は、今回も七戸優さんの絵。
 前回の七戸さんの絵はこれ⇒『叔母殺人事件』

 発売は11月14日(金)。定価730円(税込み)。

 ⇒オビをとった表紙







●11月11日(火) 08年ベストミステリー

 「本が読めない病」になってしまったが、何とか今年の「週刊文春」ミステリーベストのアンケートを出す(昨日締め切り)。 大勢に影響がないので、以下に。

@『チャイルド44』(トム・ロブ・スミス/新潮文庫)
A『スリーピング・ドール』(ジェフリー・ディーヴァー/文藝春秋)
B『神の獲物』(C・J・ボックス/講談社文庫)
C『閉店時間』(ジャック・ケッチャム/扶桑社文庫)
D『20世紀の幽霊たち』(ジョー・ヒル/小学館文庫)

 『チャイルド44』みたいにわくわくする小説、ひさしぶりに読んだよ。
 わおっ、版元がばらけた。


●11月13日(木) 2度目のハンマースホイ展、新作文庫のサイン100冊

 2度目のハンマースホイ展(国立西洋美術館)。この前、見逃していたもの多々あり。
 ウィークデーの昼下がり、なぜか混んでいた。この美術展のよさがじわじわと伝わり始めたのか。
 「人のいない部屋」に飾ってあった作品の中で、ドアの歪んでいる絵、最高。

 美術館から坂を下り、上野駅構内、明正堂書店アトレ上野店へ。
 明日発売の『叔父殺人事件』(講談社)、100冊サインする。今回は落款付き(といっても大したものじゃないけど)。
 14日(金)の午前8時に店がオープン。その頃には本が並んでいます。


●11月15日(土) ネットオークション、ヒートアップ。負ける

 今日はどうしてもほしいものがあり、ネットオークションに参戦。
 1円スタートだったのが、今朝の時点で16万円。夜になって、23万円。
 終了10分前になって、狙っていた人がどどっと参戦してきて25万円。ここで私は参戦。
 30万まで4人の争いだったが、1人抜け、32万で1人脱落。

 結局、私ともう一人の争いになる。私の上限は40万円。ちびちびと上げていく作戦をとるか、いきなり40万で入札するか。この場合、ちびちびだろうな。相手は評価数「6」の初心者なので。(私はン百である)。
 それでたらたらと上がって38万円。しぶとい初心者だなあと思いつつ、ふと相手の評価を見ると、「非常によい」の評価が11で「非常に悪い」が5なのである。差し引き評価+6。
 こいつは吊り上げ屋かなと思い、40万で下り、怪しい「初心者」に譲る。それとも、この人、吊り上げ屋じゃなくて、ただ熱くなって、下りられなくなっただけなのかな。
 この商品、どうしても欲しかったのだが、深追いは禁物だと思った。

 1時間もパソコンの前に張りついていたので、疲労困憊。(このオークション、成立しないような予感)
 


●11月16日(日) 嬉しくない誕生日

 今日は私の誕生日である。漫才のオール巨人と同じ生年月日であります。
 いくつかおめでとうメッセージを頂戴しました。この場を借りてお礼申し上げます。(ロートル作家ともなると、歳をとるのはあまり嬉しくないのですがね)。

 母親から電話。「おまえ、いくつになった?」
 私の母親は85歳。この前、伊豆修善寺での女子大の同窓会に一人で参加。うへっ、みんなよく死なないでクラス会なんかやりますよね。いまだに幹事を決めて集まったりしているらしい。卒業生は全国に散らばっているので、1つの旅館を集合地にして温泉に入ったり、タクシーで観光したりしている。(今回は博多から参加した人もいたという)。
 母親は大正12年(1923)生まれで、戦前戦中に教育を受けたので、最終学歴は正確に言うと女子大ではなく女子専門学校卒。(女性が大学にいけるようになったのは、昭和5年(1930)生まれの人から)。母親世代の女子最難関校は東京女子高等師範(現・お茶の水女子大)だとか。

 先週は女学校(今の高校)の仲間と上野の博物館の大琳派展を見にいったのだが、寝たきりになる前に行けるところに行ったほうがいいだろう、と私は思う。
 母親の話によると、女の人は70歳までに病気などで死ぬ人は死んで、あとはなかなか死なないのだそうだ。

 小学校の同窓会などへ出ると、男の人はほとんどいないという(男子の同級生の半分は太平洋戦争で戦死している)。すごい時代に生きたもんだな。(母親の年代は結婚相手が少なかったため、独身の女性が多いのである)。

 我々の年代の人間は、ちょうど両親が死を迎えるころ。毎年、今頃になると年賀欠礼のハガキが続々と届きはじめる。


●11月17日(月)

 茨城県の古河市に額を買いにいく。
 15号の油彩額など3点。15号額は持って帰れるぎりぎりの大きさ。
 帰りに古河名物の七福カレーめんを食べる。古河に行く時はこれが楽しみなんだな。

 帰宅して、インフルエンザの予防接種。今日はアルコール抜き。ぬる湯。
 私は予防接種など受けたくないのだが、こっちがうつって、子供にうつしたらまずいし……。まあ、仕方なくという感じですね。(気休めかもしれない)
 何年か前、子供の入試の一週間前にノロウィルスにやられたことがある。トイレが2つあるので、1つは私専用にした。結局、子供にうつることはなく、無事試験を受けることができた。この時はホッとしたものだ。


●11月19日(水) 石田徹也展

 練馬区立美術館で開かれている石田徹也展へ。
 池袋から地下鉄有楽町線の直通で中村橋。最近、副都心線ができて、乗り換えが複雑になったかな。
 『石田徹也遺作集』(求龍堂/3,150円)にも載っていない絵も陳列。空いているので、ゆっくり鑑賞できる。70点ほどをまとめて見ることはできないと思うので、この機会にぜひ。
 見ている時、お腹が急に痛みだす。石田徹也の呪いかも。
 図録(1,500円)を買っておく。

 有楽町線で銀座一丁目。サエグサ画廊の音容の会展。主体美術協会の気鋭画家4人の共同展。
 そのうちの中城芳裕氏が在廊していたので、いろいろ話をする。

 石田徹也の呪いのせいか、体調がよくなかったので、あと2軒だけ画廊をまわって白岡へ帰る。


●11月21日(金) ひさしぶりの短編

 『小説宝石』12月号(22日発売)が届く。
 今回、「音の正体」という短編を書いている。短編を書くのは、ほんと、ひさしぶりだなあ。
 最後に小説誌に書いたのは『ジャーロ』かも。それも『模倣密室』の短編だから、5年くらい前だろう。
 去年出した短編集『疑惑』の中の一編は書き下ろし(実質的に書いたのは2年前)。
 うむむ。


●11月22日(土) チェーンソー爺さん

 今年初めてチェーンソーを持って、竹やぶに入る。枯れた竹をばっさばっさと23本切る。
 チェーンソーは気持ちいいなあ。ジェイソンになったような気分だ。

 調子に乗ってもう少しやろうと思った時、転んで右手を激しく何かに(その何かがわからない)打ちつける。腫れてきたので、作業をやめて外科へ。
 骨折ではなく、打撲なのでホッとする。これでも、右手で仕事をしているのでね。

 今日と明日の作業は中止。


●11月23日(日) 今日は火燃し爺さん

 昨日の手の打撲、痣となるが、竹を燃やすことはできそうなので、昨日切り出した23本+今日3本=26本を燃やす。
 落ち葉もすごい量だ。これからケヤキとイチョウの葉ががどんどん落ちてくる。

 夜は白岡のフランス料理店で食事。

 


●11月24日(月) 次点が繰り上がった場合、あなたならどうする?

 15日に負けたネットオークション、落札者が結局入金しなかったため、次点の私に落札の権利がまわってくる。
 「次点詐欺」というのがあって、「落札者が権利を放棄したため、あなたに落札の権利が行きました。つきましてはどこどこの口座に代金を振り込んでください」というメールが届いたりする。
 今回のはこれとは違い、主催するネットオークションから自動的に送られるメール。不正なものではなかった。
 
 15日のオークション、私は最終的に40万で入札。落札者は40万1千円。相手はマイナス評価の多い怪しい入札者だったので、私は予算いっぱいの40万で下りたわけである。1週間たって、落札者がイタズラ入札者と判明、私に自動的に落札権利がまわってきたのだ。
 ここで厄介なのは、1番手のイタズラ入札者(40万1千円)、2番手の私(40万円)の次の3番手の入札者が32万円なのである。こっちはイタズラに付き合わされて、40万円でハシゴをはずされた格好。イタズラ入札者がいなかったら、32万1千円で落札できたわけなのだ。わかります?
 「落札拒否」ボタンをクリックすれば、私の権利は3番手に移り、3番手の人は「漁夫の利」的に32万円でこの商品をゲットできるわけだ。

 これって、ルールとしてはおかしくないのだが、「ハシゴはずされ男」の私としては納得できない。(納得できないとういより、癪に障るといったほうがより正確かな)。
 「落札拒否」ボタンを押して3番手に権利を譲るか、それとも40万で泣く泣くこの商品をとるか。この商品、絶対にほしいのでどっちを選択するか。商品が高額なので、大いに悩む。

 知り合いの何人かに意見を聞いてみると、このようになった。
@どうしても欲しいのなら、目をつむって40万でゲットせよ。40万でも相場より安いのだから。それに出品者がこの商品を再出品する保証はない。
A出品者に直接交渉して、32万1千円でゲットせよ。
B「落札拒否」ボタンをクリックせよ。出品者は2番手と3番手の価格の差(8万円)を見て、このオークションを流すはず。次回、再出品の時にまた参戦すればいい。
C吊り上げ詐欺のおそれあり。即撤退せよ。

 結局Aを選ぶ。しかし、出品者に直接交渉するには、「落札承諾」ボタンをクリックしないとできない。ここがネックなのだ。
 いったん、落札を承諾したのだから、出品者との交渉が決裂すると、私に「非常に悪い」のマイナス評価がつく。うーん、もうすぐ評価500(買いのみ)で「非常に悪い」評価ゼロを誇る私にマイナスはつらいよね。

 でも、結局、出品者との交渉を選び、思いきって「落札承諾」ボタンをクリックする。
 そして、出品者との交渉をしたわけだが、相手が常識人でよかった。32万1千円で売ってもらうことになったのですよ。出品者の話では、私が「落札拒否」したら、3番手に落札の権利をわたすつもりだったという。Bを選ばなくてよかった。

 うーん。ちょっと疲れた。
 


●11月26日(水) ネットにおける金銭感覚

 郵便局がその物(ブツ)を運んできた時、ちびりそうになった。ひやあ、これがまさか私の手に入るとは思わなかったよ。何年か前、東京の某デパートでこれが新作として飾ってあるのを見た。予算オーバーのすごい値段。すごすごと引き返した私だったが、これがネットオークションに出てくるなんて信じられなかった。ほとんど新作といっていいものなんだもの。
 オークションには負けたが、いたずら落札者の辞退(というより出品者側の落札者削除)により、私に権利がまわってくるという展開にまたびっくり。この物(ブツ)は私の手に入ることを運命づけられていたのかもね。

 普通、画廊などで絵を買う時、1点20〜40万円はあたりまえである。画家の大作100万円以上なんかが飾ってある中で、30〜40万円というのは、そんなに高く感じられない。画廊では、きれいなスポットライトを浴びて絵が光り輝いている。画廊の空間にいると、その独特の魔力にかかって30万でも安いなあと思ってしまうのである。実際、私もそうやって何度も新作を買っているわけだ。
 しかし、しかしである。ネットオークションとなると、話がまったく異なってくる。中古の絵が1,000円とか1万円とかからスタートし、運がよければ3万円以内、5万円、高くても7〜8万円くらいでも買えることがある。「画廊で30万、50万した絵がこの価格で買えるのかよ」という世界なのである。

 ところが、ネットで10万を超えると、「なんか高いなあ」と思ってしまうのである。これは不思議な感覚だよね。画廊なら、10数万でも安いくらいなのに。
 画廊の固定された30万円の絵とネットオークションの30万円では重みがまったく違うのだ。この金銭感覚のずれって、絵にかぎらず、ネットオークションをやっている人には何となくわかりますよね。競った時のスリル体験があるからかな? うまく説明できない。(1枚2000円のレアなチケットが、人気沸騰して20万、30万まであがるというのとはまたちょっと違うかな)。

 私がネットオークションで買った最高額は40万円。これは価格が固定されていたので、「まあ、そんなものか」という感じで落札。今回の物(ブツ)は、いろいろな曲折を経て32万でゲット。スリル込みなので、入手できた時の充実感というか満足感は最高。
 ちなみに、私がこれまで入札した最高額は150万。この額では落札できないという「安心感」があっての入札ですね。実際、その商品は297万円まで上がった。

 というわけで、何のこっちゃわからず、ぼうっとした頭で届いたその物(ブツ)を飾ってみて、私は一人悦に入っているのである。うち(黙の部屋)に来た人にはお見せしますよ、ほんと。


●11月27日(木) ネットオークション、おそるべし。ネットがらみの個展2つ

 ネットオークションの話題がつづいた。私がそこから知り合った画家さん絡みで、2つ個展の案内。
 ネットと絵の関係、おそるべし。

 愛知県在住の画家、三輪修さんの個展が今日から名古屋のデパート丸栄の美術画廊「スカイル」8階にて。
 三輪修 油彩展(11月27日〜12月7日)。
 三輪さん(1958〜)は写実画壇の総本山、白日会の中堅実力派。氏が20代前半に描いた骸骨絵を私がネットオークションでゲット。それを日記で公開していたのを三輪さんが発見。その若描きの絵と引き換えに新たに骸骨絵を描いていただいた。(いやあ、わらしべ長者みたいで申し訳ないです)。
 名古屋近辺の方はどうぞ。「骸骨絵の話をしてくれ」といえば、喜んですると思います。

 もうひとつは、ノブ・ホサナ展。 
 青木画廊老主人が藝大の画学生だった頃に描いた絵を私がネットオークションでゲット。その出品者がノブ・ホサナ氏。その縁で、石田黙展のチラシ、案内状を作っていただき、石田黙展のお手伝いまでしていただいた。ノブ氏は昨秋、青木画廊で念願の個展を開いた。
 ノブ・ホサナ展(11月19日〜12月14日/月・火休み)。埼玉県鴻巣市のギャラリー・ストークにて。
 うちから近いので、ちょっとのぞいてみようと思います。


●11月29日(土) 首のある風景

 鴻巣市のノブ・ホサナ展を見にいく。
 白岡から鴻巣まで直線距離にして15キロもないので、車で行けばすぐなのだが、電車で行く。私、目があまりよくないので、車で行って事故でも起こしたらいやだからな。
 新白岡⇒大宮⇒(高崎線)⇒鴻巣。所要35分くらい。

 2時間に1本の桶川行きのバスがたまたま10分後に出ることがわかる。ラッキー。7分くらいでギャラリー・カフェ・ストークに着く。喫茶店の半分のスペースが画廊になっている。15分くらいして、ホサナ氏が息子さん2人と友人を連れてやってくる。しばし歓談。

 話しているうちに、私自身の所有する骸骨絵の「コレクション展」をやることを思いつく。25点くらい集まりそうだ。
 石田黙展より先にやろうかな。やっぱり銀座だな。文春画廊はOKしてくれるだろうか。
 「首のある風景---蝋燭と骸骨」。タイトルは何となく決まってきたぞ。「首のある風景」なら「生首」物も入れられる。うむむ。


⇒⇒