頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2008年7月の日記


●7月1日(火) 画廊めぐり

 三越本店特選画廊(木津文哉展)→銀座・彩鳳堂画廊(彩樹会展)→一枚の絵(花岡寿一展)→鈴木美術(木の会展)→ぎゃらりぃ朋(小田志保展)→柴田悦子画廊(瓜南直子展)。

 ぎゃらりぃ朋の前の路上に人だかり。すぐそばの地下駐車場でナイフで刺された男の死体が発見されたらしい。
 今、サミットで警察の警備が厳しいので、たちまちたくさんのパトカーが現場に集結。
 しかし、よく調べてみると、自殺だったようだ。 警察、過剰反応気味。野次馬をかきわけ、有楽町へ出る。
 
 疲れたので、他の画廊はやめる。


●7月5日(土) ヘビは苦手だ

 この暑さ、梅雨明けしたような気がするが、違うよね。

 実家への小道で危うくヘビを踏みそうになる。足を踏み下ろそうとしたところにとぐろを巻いた巨大なヘビ。わっと叫んで飛び上がったら、ヘビも驚いて逃げ出した。やつらもけっこう臆病なのである。

 私の実家には藪が多いので、青大将とかシマヘビ、アズキヘビが多数生息している。家の守り神みたいなものだから、むやみに殺してはならないと思っている。
 私の祖父は死ぬ数日前に大きなヘビを鉈で切り殺した。そのすぐ後に死んだので(享年62)、わが家ではヘビの祟りだと言われている。
 迷信だと思っても、ヘビを間近で見ると、身がすくむよなあ。相手はペットじゃなくて野生だからね。時々、道路に出て行って車にひき殺されるヘビもいる。

 ずっと前、タクシーを呼んで駅へ向かう時、車が何かに乗りあげた。
 「木の枝でも踏みましたか?」と聞くと、
 「今、ヘビを轢きました」と運転手、苦笑い。

 自宅が暑いので、実家で読書。まわりが緑なので、けっこう涼しい。
 私の家は、夏場、セキュリティの面で心配はない。泥棒が侵入しても、物陰にはヘビがいるし、枝の上にはスズメバチ。じっとしていれば、蚊の群れに刺されまくる。


●7月6日(日)

 午前中、実家の裏庭に除草剤をまく。伸びすぎた笹竹、カラスウリの除去。
 スズメバチを誘引する罠を仕掛ける。ハチミツが入れてあるので、ハエとか蛾などもまぎれこんでくる。たまにスズメバチが掛かっている。4月頃は巣の場所を探している女王バチ狙い。今頃になると、働きバチだな。今のところ、蜂の巣は見つからない。

 とにかく暑い。多汗症の私には地獄の季節がやってくる。午前中の作業で汗びっしょり。
 ヘビに遭遇しないように、どんどんと音を立てて歩くことにした。

 以前、玄関に子供のヘビが入ってきたのにはまいったな。子供でもヘビは気味が悪いよ。
 去年は屋外の水道の下に置いていたバケツにヘビがまぎれこんでいたという。うちは畑を何人かに貸しているので、けっこう人の出入りがあるのだ。見つけた人が悲鳴をあげ、バケツを蹴ってヘビを逃がした。ウナギならいいけど、ヘビはいやだな。目撃しなくてよかった。

 私の子供の頃には、平気でヘビをつかむガキ大将がいた。昔はそういうことで尊敬されていたものだ。


●7月9日(水) 『黙の部屋』(文春文庫)、サイン本

 ええと、サイン本の告知です。
 10日発売の『黙の部屋』(文春文庫)、明日東京に出る用があるので、上野駅の明正堂書店アトレ店で80冊サインしておきます。10日(木)の午前11時以降なら店頭にあるはずです。

←去年の石田黙展の案内ハガキをおまけとして挟んでおきます。

 宇都宮線、高崎線、常磐線、山手線、京浜東北線、メトロ銀座線、日比谷線などを利用されている方、どうぞ。(もちろん、そのほかの線の人も)。
 
 私の場合、東京は銀座、秋葉原、上野へ行くのがほとんどなので、通過点であるこの書店でサインをやらせていただいております。80冊、はけてしまったら、おしまいです。(黙展のハガキがなくなっていたら、ごめんなさい)。

●7月30日(水) 新宿へ

 本の買い出しに新宿へ。
 『乱歩の軌跡』(平井隆太郎/東京創元社/4,515円)。これは田舎まで配本されないし、実物を見てみないことには買えないなと思った次第。紀伊国屋書店でやっと見つけるが、いろいろな事情で見送る。『貼雑年譜』を持っているから、いいや。

 探偵奇譚呉田博士』(三津木春影/作品社/7,140円)。これはちょっとおもしろそうなのだが、重すぎるので、今回はパス。いずれ買ってもいいかな。1000部限定。
 遠海事件 佐藤誠はなぜ首を切断したのか?』(詠坂雄二/光文社/1,680円)。これ、すごく気になる。
 『誘う森』(吉永南央/東京創元社/1,680円)。これもおもしろそうなのだが、見送る。

 結局、本は何も買わなかった。最近は積読になっても困るので、無理して買わないようにしている。

 紀伊国屋の後、新宿のジュンク堂へ。ここへ行くのは2回目。
 文芸新刊売り場に『クラスルーム』が置かれていない。この本、分類がむずかしいのだろうな。児童書売り場にもなかったし……。書店員が迷っているような気がする。
 『クラスルーム』を書店で見つけられない場合、ネットで買ってくださいね。

 タワーレコードでCDを大量に買う。やっぱ、タワーだな。


●7月10日(木) 明正堂書店など

 午前10時半すぎに上野の明正堂書店で『黙の部屋』80冊サイン。サインしてないのもあるので、店頭で確認してくださいね。それから、文春文庫の既刊分5冊ずつサイン。

 お昼に知人と会食。
 ひさしぶりに秋葉原に出て、石丸電気でCDを2万円ほど買う。
 
 上野にもどり、国立博物館の特別展「対決−巨匠たちの日本美術」。濃いものを期待すると裏切られるかも。広く浅く日本美術の流れを見るにはいい。
 


●7月13日(日)

 先週につづいて実家の除草剤まき。熱中症にならないうちに早めに切り上げる。
 頼まれていたエッセイを少し。エッセイはオフの日の仕事である。

 午後、この前買ってきたCDをがんがん聴く。
 コバケン(小林研一郎)の新譜、フランク交響曲(チェコ・フィル)。フランクはいいなあ。
 ついでに同じコバケンのチャイコフスキー、マンフレッド交響曲(チェコ・フィル)。
 マンフレッド交響曲は大好きな作品。ユーリ・シモノフとかコバケンのような爆裂指揮者がやると、ぶっ飛びます。

●7月14日(月)

 ひさしぶりに大宮へ。
 用を済ませた後、駅ビルの栄松堂書店で本を買おうとしたら、店がなくなっている。
 あれれ、撤退ですかい。30年以上もやっていたのに。
 景気悪いのかなあ。仕方なくジュンク堂へ。
 
 『四十七人目の男』(スティーヴン・ハンター/扶桑社文庫)
 『ボルヘスと不死のオランウータン』(ルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ/扶桑社文庫)
 『荒野のホームズ』(スティーヴ・ホッケンスミス/早川ポケミス)。
 暑くてあまり読む気しないんだけど、とりあえず。


●7月15日(火) 美術誌の取材

 美術雑誌「アート・トップ」(芸術新聞社)の取材を受ける。
 アート・コレクターのお宅訪問みたいな感じかな。『黙の部屋』と石田黙作品に関連して話す。
 編集者、ライター、カメラマン。

 雑談している時、「私の若い頃は、リアルタイムで横溝正史やクリスティーの新作を読んでいました」と言うと、若い女性ライター、のけぞる。ええっ、そんなに驚くことかいな。私、化石のような年代?
「ええ、ええ。『病院坂の首縊りの家』も新作で読んだし、毎年クリスティーの新作をクリスマスの時期に読むのが楽しみでしたよ」
 フフン。このおじさん(私のこと)、ディクスン・カーだって、エラリー・クイーンだって、リアルタイムで新作を読んだものだぞ。後期のカスばっかりだったけどな。横溝だって、『病院坂』の頃は、油が抜けていたわい。
 本当は「中町信をクリスマスに読むのも楽しみだった。アンソニー・バウチャーは『ほめほめおじさん』と呼ばれていたんだぞ」とも言いたかったが、たぶん相手は知らないだろうと思って、口にせず。

 取材&撮影に3時間ほどかかったが、そんなに長く感じなかった。


●7月17日(木) 

 いろいろな用が重なり、東京の山手線内をぐるぐる。
 上野、神田、東京、有楽町、渋谷、池袋。
 新作が出来上がる日なのだが、見本を受け取る時間もなく、白岡にもどる。

 版元から『クラスルーム』の見本ができたと連絡あり。
 来週早々に店頭に並ぶ予定。といっても、ヤングアダルトなので、小説コーナーに並ぶかどうか。

 上野の明正堂書店アトレ店。『黙の部屋』(文春文庫)のサイン本(石田黙展通知封入)、追加しておきましたので、まだまだ入手できます。ほしい方はどうぞ。


●7月18日(金)

 久喜の提灯祭に行く。
 居酒屋で瓶ビール1本とグレープフルーツサワー1杯。


●告知 『黙の部屋』(文春文庫)、サイン本


 10日発売の『黙の部屋』(文春文庫)、上野駅の明正堂書店アトレ店に置いてあります。


 去年の石田黙展の案内ハガキがおまけとして挟んであります。


 宇都宮線、高崎線、常磐線、山手線、京浜東北線、メトロ銀座線、日比谷線などを利用されている方、どうぞ。(もちろん、そのほかの線の人も)。




●7月19日(土) 『クラスルーム』の見本

 新刊、『クラスルーム』(理論社/1,680円)の見本が届く。

 これ、「ミステリーYA」のシリーズで、小学校高学年以上の人対象です。
 10歳から100歳まで。

 昨年の『タイムカプセル』と同じ栗橋北中学校が舞台で、今回は同じ学年の3年B組の連中が登場します。
 クラス会の通知が来た時、幹事の名前を見て、「あれ、こいつ誰だっけ?」。
 誰にもそういう経験があると思います(そんなことはないか)。
 
 たぶん、週明けの火曜日(22日)あたりの発売かも。
 文芸書新刊コーナーにあると思いますが、見つからなかったら、児童書コーナーもチェックしてください。

 今月は、今年初めての本が2冊重なったので、珍しくばたばたしてしまいました。フーッ。

●7月21日(月) 古本の処分

 不要になった本を段ボール3箱に詰め、懇意にしている東京の古書店に送る。
 合計60キロ、成人男性1人くらい。ヤマト便着払いで1,540円。

 編集者に頼まれ、新作『クラスルーム』の販促用のPOPを作る。25枚ほど。
 もし書店で見かけたら、笑ってください。

 共立女子中学高等学校の収蔵作品展。学校が夏休みに入ったので、しばらく休みです。
 夏休み明けから再開の予定。


●7月24日(木) 作家率1パーセントのパーティー

 高木彬光がなくなってから13年。高木の長女晶子さんの出版記念パーティー(市ヶ谷の私学会館)。
 発起人に、佐野洋、森村誠一、夏樹静子、島田荘司といった大御所が名を連ねていたので、わくわくしながら行ったら、がっくり。
 出席していた推理作家は夏樹静子さん、柄刀一さんと私の3人だけ。(発起人の一人、Nさんも欠席)
 あとは古い編集者の方が多かった。もちろん、ほとんどの人は退職している。知らない人が多いので、遠慮なく飲みかつ食う。

 主に柄刀氏と話す。そんなところにシンポ教授が近寄ってきて、「今日、推理作家協会の理事会があったんですけど、折原さん、病気なんですか?」と聞かれる。
 「うーん、そうなんですよ。病気になっちまってね。今は治ってるんだけど、後遺症で本を大量に読めなくなっちまってね。やばいのですよ」とこたえる。

 散会後、まっすぐ帰る。
 『想い出大事箱』(高木晶子/出版芸術社/1,785円)。
 父の高木彬光氏との思い出話。高木ファンなら絶対買いです。


●7月29日(火) 

 銀座松屋の「明日の白日会展」最終日。何人かの方から招待状をいただいていたので、早く行きたかったのだが、なかなか行けず。
 今日の午後4時までなので、急いで銀座へ。白日会の中堅の方々の作品がずらり。
 いろいろ目移りしたが、うんと唸って、会場を去る。(どういうこっちゃ)

 銀座は暑いなあ。へとへとになったので、画廊まわりはやめる。有楽町の三省堂、八重洲ブックセンターに寄って帰る。

 行き帰りの電車内で、次の新作のプロットをおおまかにまとめる。
 あと肉付けして、9月から書き始めるか。


⇒⇒