頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2008年2月の日記


●2月1日(金) 麗子からよろしく

 もう2月ですね。この前、正月だったと思ったらもう……(そうでもないか)。

 白岡では寒い日がつづきます。私の主人は体調を崩して、仕事も滞りがち。
 3月までに新作が仕上がるんですかねえ。

 私は麗子です。本名、岸田麗子。岸田劉生の娘ですよ。
 版画家の柄澤齊さんが親子で作ってくれました。この世に70枚存在するそうです。(手鏡の中が父劉生)。現物はもっとオレンジ色がかっています。
 今、白岡のロートル作家のもとに嫁いできましたが、自分が幸せなのかどうか。
 主人は私をいたく気に入り、仕事場に飾って、毎日お祈りしています。(そのせいで風邪が治らないのかも)。

 これから、時々、顔を出します。よろしく。

←麗子像(柄澤齊)



●2月2日(土) 『三幕の殺意』にがっくり

 昨日、中町信の『三幕の殺意』を買ったら、夜になって版元から『三幕の殺意』が届く。
 あちゃっ、同じ日に『三幕の殺意』が2冊。注文するのをもう少し待てばよかった。

 ここの版元は私が翻訳好きと知っているので、私の好きそうな推理文庫は送っていただく。(いつもすみません)。
 私が日本物が嫌いだと思っているのか、日本物はだいたい送ってこない。日本物は嫌いなわけじゃなくて、けっこう買っているし、出版社からいただいた分はなるべくここで紹介するようにしている。(でも、翻訳物のほうを少し優先させているかな)。

 中町信の新作、すでに発売されてしばらくたっているから、もう来ないだろうと思い、ネット注文を入れてしまった。こういう時にかぎって、ダブルんだよなあ。生まれつきの貧乏性なので、ちょっとがっくり。

 まだこの本を買っていない人、メールをください。1冊差し上げます。(もちろん、私のアドレスを知っている人、先着1名)。

 午前中、早速、何人かのメールをいただきました。最初にメールをくださった東京在住Kさんに『三幕の殺意』をお送りします。
 大事に読むように。
 それにしても、また『〜殺意』のタイトルか。うーむ。


●2月3日(日) 普通に雪かき

 うわっ、雪か。今日は銀座の画廊に行くつもりだったが、とりやめにする。せっかく案内状をもらったのに。
 NさんYさんご夫妻、すみません。(今日は最終日だった)。

 去年買った雪かきのダンプシャベル、去年は結局雪が降らなかったので、使わずに物置にしまっていた。おおっ、やっと使える日が来たと思い、持ち出す。でも、これって、完全に雪国用。でかすぎて、関東の雪向きではなかった。。
 今回のは水っぽいべた雪。それだけに、明日の路面凍結が心配である。
  


●2月6日(水) 株式の損失計算書

 午前中、税理士が来たので、確定申告の書類をわたす。
 株式の損益計算書が見つからず、焦る。株を売却して損した場合、その書類を添付して申告すれば、税金が少し安くなるのだ。(もちろん、売却してプラスの場合はその分の税金を払う)
 去年、私が株主のある会社がなくなる(吸収される)というので、仕方なく売却した。70万円のマイナス。株をやっていると、200万円や300万円のマイナスは気にならなくなる。金銭感覚が麻痺するのですね。我々のような小口零細投資家でさえそうなのだから、億単位を動かす投資家は億単位の増減は気にならないだろう。
 「250万円あれば、智内兄助の6号の新作が買えたのになあ」と思うくらいの感覚。(ま、半分冗談だけど)。

 でも、まあ、あくまでも余裕資金でやっていることが条件。「そのくらいなら、本を書いたり、短編を書いたりすれば、すぐ取り返せるじゃん」という余裕ある気持ちで投資すればいいのだ。借金してやってたら、ひやひやして体を壊すし、仕事にも影響が出てくる。

 で、その売却損の書類があちこち探したのに見つからないのだ。(売却したのが去年の1月でもう1年以上たっているので、どこにしまったのか記憶があいまい)。
 70万円の損ということは、70万円の控除と同じ意味。資料図書を70万円分買ってその領収書をなくしたと同じことなのだ。(あるいは、文藝春秋画廊の1階と2階を1週間借り切って個展を開き、その領収書をなくしたと同じことなのだ)。
 税金にして10万円くらいもどってくる計算になるわけだから、これは大きい。株の損失は気にならないけれど、70万円分の控除は気になる。
 結局、見つからず、税理士は帰っていく。
 ああ、やれやれ。


●2月7日(木) 石田黙展は必要経費

 昨日、必死に探して見つからなかった株式損益計算書。今日、冷静になったところで探すと、簡単に見つかる。
 うーむ、絶対になくならないようにキャビネットの中の一番目立つところに置いてあったのだ。あまりに目立ちすぎて、そこだけ見逃していた。
 2年前に死んだ老駄犬ジロは、おなかいっぱいのときにもらった菓子を犬小屋の近くの目立つところに埋めていたが、いつも忘れて腐らせていた。私もバカ犬ジロなみの健忘症だな。

 ああ、これで70万円控除できる。よかった、よかった。

 昨日の日記のことで、ある方から質問。「銀座の画廊のレンタル料って、そんなに高いんですか?」
 ええと、銀座の画廊の相場は、1週間単位(月〜土の6日間)で20〜30万円くらいです。
 私が去年やった石田黙展の会場(文藝春秋画廊 地下室)もその範囲。
 文春画廊のメインフロア(1〜2階まとめて)は1週間77万円。ここはお金持ちの画家さんがやるところです。でも、いくら金を持っていても、まったくの素人は無理。審査があるので、落とされます。金満日曜画家のへたくそな絵の個展をやったら、画廊の名前にキズがつくからですね。(たぶん)。

 ところで、確定申告の話題のついでに、石田黙展の税務上の処理について
 仕事の一環(『黙の部屋』などの著作活動の一つ)としてやっているので、もちろん全額必要経費として計上できます。チラシ代、ハガキ代、絵の運送費、往復の交通費、お手伝いいただいた方への茶菓、食事代、打ち合わせ代などもすべて必要経費。会場費は賃貸料として計上。
 あと会場で本なども販売しましたが、本の仕入れ価格(版元から著者割引)、販売実績ももちろん計上しなくてはなりません。仕入れと販売価格との差額が利益になるわけだけれど、私としてはもうけは考えずに販売したので、ほぼプラスマイナスゼロ。

 もちろん、本業の画家さんがやれば個展にかかる費用はすべて必要経費。私の場合は、コレクション展ですが、仕事に密接に関わっているので、全額必要経費となるわけですね。特殊なケースかもしれません。(一般の美術愛好家がコレクション展をやったら、必要経費と認められないでしょう)。


●2月9日(土)

 わけあってホテル・ニューオータニに泊まる。
 夕食の後、雪の中、赤坂見附から地下鉄で新宿へ。
 タワーレコードで1万円ほどCDを買う。夜の11時までやっているので、助かります。


●2月10日(日) 横山大観展で

 チェックアウトの後、ニューオータニ美術館の所蔵作品展を見る。
 うむ、ここは藤田嗣治、マリーローランサン、ビュッフェなどの原画を持っているのですね。

 六本木に出て、横山大観展。休みなので、けっこう混んでいる。入場まで20分待ち。
 長い巻物に長い列ができていたので、2列目から見ていると、前列の60くらいの男が「見るのに邪魔なんだよ」と言いがかりをつけてくる。
 私って、小心者だし、(怒りを押さえこむほうで)普通あまり切れないんだけど、相手の高飛車な言い方にかちんと来て、「何を言ってるんだ、このばかもの。混んでるんだし、係員が二列で見てくれと言ってるんだから仕方がないじゃないか」と言い返す。注意するにも言い方があるでしょうよ。相手に合わせてこっちも少し乱暴な言い方で返したわけです。「ちょっと申し訳ないですが〜」なんて言われれば、こっちも「すみません」と謝りますよ。
 地下鉄とか鉄道でこんな感じで言い返したら、相手によっては殺されかねないけれど、美術館の中ではまさか何もされないだろうなんて私も無意識に考えたのだろう。
 後でそのことを新津に言ったら、「あなたがそんなことを言うなんて、珍しいわね」なんて言われる。うむ、確かに「ばかもの」なんてよく言ったよなあ。


●2月11日(月) 第二部に入る

 新作の第二部に入る。今日は祝日だが、2月いっぱいで第一稿を仕上げなくてはならないので、まあ、仕方なくちょこちょこと始める。
 あと150枚でまとめなくてはならないので、K点オーバーで着地がみだれそうな予感。(私はいつも着地でみだれますけどね)。


●2月14日(木) ロートル作家の快適な一日

 新作、350枚。一昨日、昨日、今日と10枚ずつ書くなんて奇跡に近い。
 最近のロートル作家はすぐに疲れてしまうので、10枚書いた時点でその日の仕事はおしまい。
 
 車で久喜の税理士の事務所へ行く。
 確定申告の追加の書類をわたして帰る。

 今日はいくつか届き物がありました。どうもありがとうございます。


●2月16日(土) 今日からノブ・ホサナ展

 一昨年の秋、ノブ・ホサナ氏がネットオークションに出品した一枚の古びた油絵。
 青木画廊の老主人(外司氏)が東京藝大に通っていた頃に描いた風景画だった。それを落札した私はその絵を青木画廊に持っていった。
 「これは九段のあたりを描いたものでね、小学校の恩師に贈ったものなんですよ。間違いなく私の絵です」
 青木外司氏は懐かしそうに4号サイズの絵を見る。
 おそらくその恩師がなくなった後、遺族が絵を処分したのだろう。絵はいろいろな人の手をわたりながら50数年ぶりに元の持ち主の手にもどったのだ。
 絵の世界は複雑怪奇、おもしろいですねえ。くわしいことは⇒ここを読んでください。

 私とホサナ氏はそれ以来の付き合い。氏は私の仕事場で石田黙の絵を見て感動し、黙展のチラシやハガキ、ポスターの制作を引き受けてくださった。石田黙展の会期中も忙しい仕事の合間を縫って、会場で手伝っていただいた。

 そのホサナ氏が幻想画の総本山、青木画廊で個展を開く。今日からですよ。青木外司氏の絵と石田黙展が複雑にからみ合い、なんともおもしろいことになりました。
 ノブ・ホサナ展(2月16日〜23日)

 今日は初日なので、私も個展会場へ行きます。もし興味があったら、行ってみてください。私は午後4時頃に行っているので、もしかしたら会場でお会いできるかもしれません。(会場はすごく狭いです)

 去年の石田黙展のハガキなど余りがあるので、会場に置いておきます。石田黙展でもらいそこなった人は、青木画廊の3階個展会場へどうぞ。50枚くらい。会期中何度か行きます。適当に補充しておきますね。


●2月17日(日) ノブ・ホサナ展

 昨日は午後2時すぎに青木画廊のノブ・ホサナ展
 ホサナ氏は朝からずっとつめているとのこと。壁面に36点の絵がずらりと飾られており、思った以上にいい。
 偶然、牧野邦夫の大コレクター氏が現れ、青木画廊の主人に紹介してもらう。コレクター氏は牧野の異常人気の前に、代表作をほぼ入手している。機会があれば、収蔵施設を見せていただきたいものだ。

 いったん青木画廊を出て、三越本店で「両洋の眼展」
 銀座にもどり、画廊宮坂の「きさらぎ展」。ある老コレクターが継承者がいないので、まとめて処分に出したのだそうだ。まさに「コレクター一代」。コレクションはその代かぎりで、なかなか子孫には受け継がれないものだ。
 片岡珠子の原画、長谷川潔の銅版画、大島哲以など。
 主人とたまたま画廊に来ていた若い作家さん、絵画ファンと話す。ノブ・ホサナ展のハガキを置いてくる。

 5時に青木画廊にもどり、ノブ・ホサナ展のオープニング・パーティー。
 挨拶を頼まれる。画廊の老主人が乾杯の発声。
 7時まで。

 石田黙展の資料(チラシ、普通ハガキ、大型ハガキ)完揃いの袋、会場入口に置いてあります。揃いはなかなか手に入らないので、興味のある人はノブ・ホサナ展の会場へどうぞ。チラシは額装できます。
 袋にも「石田黙展」を印刷するなど、凝りに凝っています。石田黙ファン(そんな人、私以外にいないか)は涙を流して喜ぶかも。(全部、ノブ・ホサナ氏のデザインです)。


●2月20日(水) 銀座の画廊、中丸明さんの訃報など

 午前中、青木画廊のノブ・ホサナ展。絵がけっこう売れている。
 たまたま谷神健二さんが来ていたので、初対面の挨拶。勝手に谷神さんのサイトをリンクしていたので、お詫びしておく。8月に青木画廊で個展があるそうだ。これは楽しみ。

 銀座の画廊をぶらぶらまわった後、湯島の羽黒洞に寄り、大島哲以の大作を特別に見せてもらう。

 帰宅すると、中丸明さんの訃報が届いている。
 中丸さんは徳間書店の元編集者で、私が作家になる前からいろいろお世話になった。
 私が『旅』の編集者だった時、中丸さんが日本旅行記賞を受賞。私がその担当者だった。
 定年前に徳間の編集者を辞めてから、スペイン物や絵画関係の著作をかなり残している。
 享年66。まだ若いですね。


●2月23日(土) ワセダミステリクラブ50周年パーティー

 最終日のノブ・ホサナ展をのぞいてから、サンシャインシティ58階、ワセダミステリクラブ50周年の会場へ。
 うーん、すごく混んでいました。 4時15分開始だということだったが、始まったのは5時。
 中央でいろいろ挨拶などをやっているが、会場の隅のほうまで聞こえず。
 暑いので、ワインとビールを飲み、けっこう酔ってしまった。
 酔っ払っていた飯野文彦氏にからんだような記憶があるが、よくわからない。
 
 クラブ時代、1年先輩のマドンナAさんと35年ぶりに会う。相変わらず美人だなあ。
 2次会はパスして、同世代の者13人とAさんを囲んで近くのホテルのバーへ。
 べろんべろんに酔って、新白岡23時帰着。
 知らない間に、同人誌が2冊。買ったんだろうなあ。
 


●2月24日(日) ミステリクラブの古参会員

 今日は軽い二日酔い。
 昨夜は池袋から湘南ラインで帰ろうと思ったら、出たばかりだった。赤羽まで出て、宇都宮線に乗り換えたようだが、池袋から帰宅するまでの記憶がない。
 風呂に入って、二日酔いに効く(?)ハイチオールCを飲んで寝たが、やっぱり少しむかつくなあ。ビールとワインと焼酎とウィスキー、みんな飲んだので、まあ、仕方がないか。しばらく酒断ちしよう。

 昨日のワセダミステリクラブ50周年パーティーの出席者リストを見ると、私って、かなり上のほうにいる。というか、上の人たちが亡くなっていくので、こっちが繰り上がるのですね。この10年で、私の身近で瀬戸川猛資、宮地謙(汀一弘)、大井良純といった方々が亡くなっている。
 60周年パーティーの時、古参会員(トホホ)にしてロートル作家の私は、果たして生きているだろうか。(おっと、死ぬ前にもう一度、石田黙展をやりましょう)。

 中町信の『三幕の殺意』、読み終わる。昔懐かしき中町信のにおい。(何のこっちゃ)。
 タイトルはこてこてに(?)『尾瀬沼殺人事件』にすべきでしょう。『〜の殺意』はどうも……。


●2月25日(月) マドンナAさん

 二日酔いからやっと復活。でも、ビールを思い浮かべると、気持ちが悪い。しばらく休肝日をつづけよう。
 おやつにバレンタインデーにもらったチョコレート。がぶっとかじったら、ラム酒が口の中に。(うへっ、こういうチョコレートだったんだ)。今はラム酒でも気持ちが悪くなる。(食べた後、運転したのだが、こういう場合でもアルコール反応は出るのだろうか)。

 一昨日はべろんべろんに酔っていたので、写真を撮るのを忘れていた。(1年先輩の)マドンナAさんとのツーショットを撮らなかったのは一生の痛恨事。Aさんとは生きている間にもう会えないだろうなあ。青森在住だし……。

 私がミステリクラブに入った頃は、ミステリというと、白い目で見られた時代だ。同期がたったの5人(そのうち1人死亡)で、女性会員は当然のことながらゼロ。女性会員がたくさんいる今とは大違いですよ。今は一学年にクラブ員が50〜70人くらいいて、女性がかなりの割合を占めるらしい。
 女性会員が珍しい頃に、Aさんはよくクラブに残ったものです。神楽坂のAさんのアパートでやったスッティング。おお、懐かしいなあ。(スッティングなんて、死語ですね。ガリ版で会誌を刷っていた時代の話であります)。

 ジャケットのポケットの中から名刺が何枚か。編集者のものがあるのだけれど、あまり覚えていない。毎日新聞学芸部の記者の名刺も。そういえば、取材されたような記憶が。
 Aさんの名刺もあった。おおっ、これは嬉しい。


●2月27日(水) 佐竹康夫君

 新作、やっと着地態勢。これができないと、今年はゼロだからな。
 23日のミステリクラブOB会で、みんなけっこう危ない目に遭っていると聞いたので、私もこれからはのんびりペースで仕事することにした。無理はしないことですね。(って、これまでも無理はしていないけれど)。

 そうそう、私がミステリクラブにいた時の同期に佐竹康夫君がいた。同期5人のうち、彼だけが死んでいるのである。
 小栗虫太郎の熱烈なファンで、クラブのノートに赤のボールペンで虫太郎への熱き思いをえんえんと書いていた。すごくシャイな男で、話すときは丁寧な言葉で受け答えするのだが、ノートに書く文章は過激、しかもすごい悪筆。
 その彼は、28歳の頃(ちょっと記憶があいまいだけど、たぶんそのくらいの時)、交通事故で死んだ。関西に単身赴任中、道路を歩いている時、後から来た車に飛ばされたのですね。
 同期の4人で成城の実家へお悔やみにいった時、彼が一人息子(おぼっちゃん)だったことを初めて知る。奥さんと2歳の一人娘が残されたのだが、奥さんはあのまま佐竹家に留まったのだろうか、娘さんももう30歳になっているよね……なんて、時々考えることがある。

 OB会で佐竹君が死んだのを聞いて、びっくりした人が何人か。
 「ええっ、佐竹が死んだ?」
 「25年以上前だよ」
 「強烈な個性の男だったよなあ」
 そんな会話。思い出してもらえて佐竹君もあの世で喜んでいることだろう。(そんなこともないか)。


「10年後のOB会で会えないかもね」という寂しいメールが何通か。おおっ、こわい。

⇒⇒