●過去の日記へ
●2007年11月の日記●
●「エクソシスト」首回転少女、大いに怒る(11月1日)
ガオーッ。1勝4敗かよ。ペッペッペ。
日ハムの1〜3番、まるでだめだったな。特に稲葉、おまえ、なんじゃーっ。
おいおい、落合。
山井(敵ながらあっぱれ)に最後まで投げさせろよ。貧打の日ハムだったら、9回もパーフェクトに抑えれられたぞ。
パーフェクトで負けたら、あたしもシャッポを脱いだのにね。(って、頭は落合のように坊主だけどさ)。
巨人ファンはがっくりきている(あるいは腹立たしい)だろうなあ。
セリーグ1位なのに、クライマックスで負けて日本シリーズに出られず。しかも、負けた中日に優勝を決められてさ。
ま、どうでもいいや。あたし、今日で消えます。今日はやけ酒だい。(ってほどでもないけどさ)。
●「エクソシスト」首回転少女、補足する(11月2日)
玉木正之、吠える。
やくみつる、苦笑する。
うーん、「山井にマメができた」と落合監督が言ってるのを聞いたわ。それなら少しは納得。
真相はよくわからないけど。
●11月1日(木) 銀座の画廊めぐり
11月はさすがに個展が多いなあ。なので、まとめてまわってしまう。
まずは日動画廊の開光市展(10月26日〜11月5日)。けっこう売れている。欲しいものに売却済の赤丸がついていた。号4万5千円。
ギャルリーためながの智内兄助展の初日(11月1〜30日)。8号の絵が200万円以上。50号以上の大作がばんばん売れている。さすがですね。号35万円くらいか。
今年の日展で特選をとった李暁剛展(11月1〜10日)。白日会所属の画家なので、写実ですね。号10万円。
100号の絵が売れている。
ソファに見覚えのある顔を見て、どきりとする。石田黙展の初日にも来ていた人だ。いわゆる、「初日マニア」、個展の初日にあちこちの画廊をハシゴする美術愛好家である。中には、初日のパーティーのワインを目当てに来る人もいるらしいが、私が行った時は昼時なので、その方は違うのだろう。あちらさんは、私のことを覚えていなかった。覚えていられても困りますがね。
そのほか、ギャラリー一枚の繪の長沼貴美代展(11月1〜15日)、ギャラリー58の有賀和郎展を見てくる。
今日はかなり満足でしたね。
●11月2日(金) 平穏な日々
日本シリーズが終わり、日本ハムファンの私にようやく平穏な日々がもどってきた。
でもさ、ちょっとだけ消化不良だった。北海道じゃ、応援に行けないからね。巨人相手だったら、ドーム球場に行けたんだけど。
そんなわけで、プロット練り。すっかりだらけていたので、元にもどすのはたいへんだ。
ロートル作家、トリック枯渇。
推理作家協会のイベント。オークションの出品リストに私のものが出ていた。
写真はないが、よかったよかった。それにしても、いろいろなものが出ていますねえ。
●11月4日(日) 石田黙展の芳名帳
石田黙展から4ヶ月。黙作品が5点増えたので、黙夫人が見にくる。
夫人と黙展の芳名帳を一緒に見ていたら、思いがけない名前を発見。
『月刊美術』11月号に石田黙と一緒に紹介されていた画家の名前が書いてあるのだ。この方の絵がすごく気になった(というか気に入った)ので、1日に銀座の画廊を訪ねたばかりだったのだ。画家さんも石田黙の絵が気になって、訪ねてきたのだろう。美術の世界は意外に狭いんだなあ。
画家ご本人(私と同じ年の生まれ)と話をすればよかった。
芳名帳をたまにめくっていると、見逃していた名前を見つけて驚くことがある。(私の大好きな有名画家がこっそり訪ねてサインをしていたりするのだ。サインが読みにくくて、会場では気づかないことが多い)。
●11月6日(火) 推理作家協会イベントのオークション出品物
11日(日)、立教大学で行われる日本推理作家協会60周年記念イベント、チャリティー・オークションに私が出品するものの写真を出しておきます。
下の容器のようになっているものが、チベット高僧(?)の頭蓋骨(頭蓋骨自体は本物)。その中におさまっているのが、カリマンタン島(インドネシア・旧ボルネオ)のダヤク族が使っていた猿頭蓋骨ネックレス。家の柱などに吊り下げて魔除けにしたという。もちろん、首飾りにもできますよ。
何人かの知人に、「ミステリ読者って、実は怖がりの人が多いので、誰も入札しないと思うよ」と言われたが、確かにそうかもしれないなあ。
私なんか、臆病だし、血を見たら卒倒しますものね。
うーん、買い手がつかなかったら、推理作家協会書記局に寄贈するか、当日イベントに参加した推理作家協会の会員の方に差し上げるか。どっちかにします。(もらい手がいなかったら、また考えます)。
あ、そうそう。1万円スタートです。入札者がいなかったら、5千円に下げてスタートにします。
●11月8日(木) 日展、明正堂書店
某画廊より日展の招待券をいただいたので、六本木の国立新美術館へ。
うーむ、やっぱりいいですなあ。土日以外は申請すれば、写真撮影ができる(フラッシュは禁止)ので、気に入った作品30点ほど撮ってくる。だらだら見ていたら、2時間がすぎてしまう。
地下鉄日比谷線で上野へ出て、明正堂書店に寄る。
文春文庫の新刊『愛読者』(50冊)を中心にサイン。
本格ミステリーベスト10(原書房)の「作家の近況」アンケート、今日が締め切りなので、慌てて送る。
似たような企画が多く、どこに何を書いたのか忘れてしまった。
●11月9日(金) テレビ局の取材
午後、東京の某民放(テレビ)が仕事部屋に取材に来る。ディレクター、カメラマン、照明の3人。
本の紹介コーナーで『黒い森』を「変わった本」として取り上げるとのこと。発想法、袋とじの本などについて、30分ほどしゃべる。
実際に使うのは3分もないだろう。
私はものぐさなので、こっちから出向くのはいやだが、来ていただけるのならいつでもOKである。
某男性アナ(私のファン)に『黒い森』のサイン本をわたしてくれるよう、ディレクター氏に依頼。
一応、全国ネットのはず。放映の日時は恥ずかしいので秘密。(気が向いたら、話します)。うーん、でもけっこう見ている人がいるんだよなあ、あの番組。
●11月11日(日) ロートル作家、疲れる
午前中、ごみゼロ運動。白岡ニュータウンの地域活動である。公園や道の草取り、落ち葉拾いなどを1時間ほど。
地域の活動には参加しなくてはならないのだ。
立教大学の推理作家協会のイベントには新津が行く。私は午後にでも行こうかと思っていたが、疲れてしまったので、やめる。ロートル作家、だらしない。
新津は講談の部屋をのぞいたらしい。午前中見て、まっすぐ帰ってくる。
オークションで私が出した頭蓋骨、引き取り手がいただろうか。だめだったかもなあ。
●11月12日(月) ロートル作家、本腰を入れる
昨日はどうしても欲しいものがネットオークションに出ていたので、夜、パソコンの前に待機。
人気があるはずなのに、競争者が現れず、そのまま私がスタート価格で落札。あれれ、これでいいのか。あっけない結末。
すごく嬉しかったなあ。
さてと、毎日だらだらとしているわけにもいかないので、今日から本腰を入れて新作にとりかかる。
プロローグを書き終え、第一部に入る。
というところに、『行方不明者』(文藝春秋)に韓国の出版社から翻訳のオファーありという連絡。
そうか、運が舞いこんできたな(というほどのことでもないが)、よかったよかったと思って、仕事を中断。
●●告知●● 明正堂書店でサイン
11月の文春文庫の新刊『愛読者』、JR上野駅構内の明正堂書店アトレ店で50冊サインしておきました。
ついでに、新刊の『黒い森』(祥伝社)、銀色のサインペンで5冊のみサイン(こっちは売り切れました)。
講談社文庫の新刊、『叔母殺人事件』、25冊サイン。文春文庫の『冤罪者』『失踪者』『誘拐者』『沈黙者』、講談社文庫『倒錯のロンド』『倒錯の死角』『倒錯の帰結』など、それぞれ3〜5冊サインしておきました。
●11月13日(火) 本日の「めざましテレビ」
本日午前6時45分頃、フジテレビ系列の「めざましテレビ」に出ました。
変り種の本として、新刊の『黒い森』(祥伝社)を取り上げてもらったわけです。
23時30分現在、アマゾンのランキングが25位(文学部門6位)にはびっくりしたなあ。さすが、テレビの威力。新聞とはケタが違います。(今日だけのことでしょうけどね)。
テレビに出ることは恥ずかしいので、ここでは紹介しなかったけれども、知人の何人かには知らせました。
「ひさしぶりに見たけど、おまえ、老けたなあ」
「もう少し若く映るよう服やメイクに気をつかえばいいのに」
早速、感想のメールをもらい、がっくり。
朝早いので、私自身まだ見ていないのですよ。寝ている時、ダイニングのほうから子供の笑い声が聞こえたので、「ああ、やってるんだな」と布団の中でぼんやりと考えていました。トホホ。
池袋東武の三嶋哲也展(〜14日まで)を見る。うむ、ほとんど売却済み。100号の絵も売れている。号6万円の人なので、売値は630万円。いったい誰が買うのだろう。
上野へ出て、国立西洋美術館のムンク展。
●11月14日(水) 売れない作家とはいえ……
仕事場のマンションへ行くと、管理人さんから声をかけられる。
「テレビ、見ましたよ」
サラリーマンや学生のいる家庭(朝早くから動き出している人)は、けっこう見ているんだなあ。コンビニのおばさん(といっても私より年下でしょうが)にも。油断できないなあ。
テレビの影響で、私のような売れない作家の作品が昨夜の11時時点でアマゾンで総合25位(文芸6位)まで。ふだん、あまりミステリを読まない層が買っているのだろう。私の知り合いや同業者は朝が遅いので、ほとんどが「めざましテレビ」や「ズームイン朝」などを見ていない(正直言って、こっちのタイプの人にはあまり見られたくない)。
新聞の書評は、同業者や読書好きは見るが、一般の人はまず見ていない。やはり、テレビだなあ。朝の7パーセントくらいの視聴率でも全国ネットなら100万人(?)は見ているだろう。そのうち、何人かは「買おうかな」なんて気を起こすかもしれない。うーむ。一過性のものだが、驚きました。
●11月15日(木) 頭蓋骨が売れた(らしい)!
推理作家協会60周年イベントのチャリティ・オークション。
出品したもの全部売れたそうである。ということは、私の出した頭蓋骨(6日の日記参照)も買った人がいたんですね。
その奇特な方に感謝。厄除けなので、災いが寄らないでしょう。頭蓋骨のほうは、小物入れにできますよ。夜、枕元に置くと、不気味で怖いかも。
関東平野のど真ん中、白岡からご多幸を祈ります。
先ほど、推理作家協会から通知が来た。落札価格は言えないけれど、買った人はラッキーでした。
私の買値の3分の1くらいです。全額協会に寄付になるので、私には関係ないですが。
●11月16日(金) 誕生日
今日は誕生日である。漫才のオール巨人と同じ生年月日というと笑われる。
大杉漣と同じ歳(学年)だといっても笑われる。どうしてだろう。
今年から小島よしおと同じ誕生日だといって笑われるようになった。
●11月17日(土) 菅野圀彦さん
早川書房、「ミステリ・マガジン」の元編集長、菅野圀彦さんがなくなった。享年64。(講談社の宇山さんもそうだけど、早すぎる死だと思う)。
菅野さんとは作家になる以前からの知り合いだから、ずいぶん長いお付き合いだった。私が作家になってからは、『沈黙の教室』、『暗闇の教室』、『被告A』を担当していただいた。
退職後は、早川書房の顧問としてクリスティー文庫などを担当された。
私がずっと前に勤めていたJTB出版局の「旅」編集部が、たまたま早川書房の旧社屋(木造2階建)の斜向かいにあった。私のほうは4階なので、冷房のない瓦屋根(!)の早川書房社屋がよく見えた。暑い夏に窓を全開して、編集部の人たちは暑そうに仕事をしていた。「早川、もうかってるのにねえ」と同僚と話したりしたものだ。(今は立派なビルになったが)。
菅野さんはその頃、「ミステリマガジン」の編集長だった。
私って、早川の菅野さんと東京創元社の戸川安宣さんと(会社員時代から)知り合いでなかったら、作家になっていなかったと思う。そういう意味では条件が恵まれていたし、運がよかったのである。
菅野さん、肺がんだったんですね。ヘビースモーカーだったからなあ。私の仕事場は禁煙なのだが、菅野さんだけは特別に吸ってもいいことにしていた。
謹んでご冥福をお祈りします。
●11月18日(日) 菅野さんのお別れの会
午後、池袋の教会で菅野圀彦さんのお別れの会。
早川書房に寄稿している作家、翻訳家、評論家が集結した感じ。日本の翻訳ミステリ紹介に尽力した故人の交遊の広さが窺える。普通のパーティーではあまり見かけない人が多かった。特に生の原ォさんを見るのは初めて。
出棺の後、旭屋書店とHMVをのぞいて帰る。
●11月19日(月) 頭蓋骨の落札者は……!!!
推理作家協会60周年のイベント。私がチャリティ・オークションに出した「チベット高僧の頭蓋骨&猿頭蓋骨ネックレス」の落札者がわかった。
なんと、若い女性ですよ。(男のほうが怖がりだからなあ)。
その方はブログで公開しているけれど、リンクすると、不都合がありそうなので、ここでは紹介しません。ご本人がOKを出したらリンクさせますので、もしご本人がここを見ていたら、ブログにOKのサインを出してください。
当日会場にいた人に聞くと、オークションに本人がいた場合、かなり競りあがったらしい。最高が10万円だとか。
その一方で、私のようにイベント不参加者(会場にいない者)の出品物は、入札制なので低調だった。
「折原さんがいたら、上がったんじゃないの?」と言われたが、果たしてそうなのかな。
落札者は、折原一にちなんで「11,111円」で入札。それが落札価格になったので、本人が一番びっくりしたのじゃないだろうか。おそらく、入札者は1〜2人か。
落札した方に申し上げます。
この2つを飾っておくと、ダブルの厄除けになります。厄を払って吉を呼ぶ。まあ、「大吉」ですね。病気退散、学業成就、恋愛成就。災難もあなたをよけてくれるでしょう。
幸運が舞いこむことをお祈りいたします。
(追記) ご本人からOKの返事をいただいたので、こっそりリンクしておきます。見たい人だけ見てください。
⇒ここ。
●11月23日(金) あと何年生きられるだろう
茨城県の古河市の額縁屋へ。ここは高級額縁が4割引きなので、東京あたりからも車で買い付けにくる人が多い。
80号の額を注文。
古河市の名物七福カレーめんを食べてみる。これはなかなかボリュームがあり、具だくさんでお勧め。
夜、私の誕生日を近くのフランス料理屋で祝う。
あと何年生きられるだろう。そう思ったのは、ワセダミステリクラブ10年以上前の先輩、翻訳家大井良純さんの訃報に接したから。享年67。
我々の年代の人間って、ちょうど親が死ぬ頃で、毎日のように、年賀欠礼のハガキが届く。
でも、三川基好さん、菅野圀彦さんや大井良純さんなど、同世代、一世代前の人も死んでいく。
あと20年は、まあ無理と考えたほうがいいだろう。
●11月24日(土) 『点と線』
今日と明日の2日にわたり、テレビ朝日で『点と線』。
周知のように、松本清張の『点と線』は、月刊旅行雑誌『旅』に1957年(昭和32年)2月号から58年1月号まで連載されたものである。元『旅』の編集部にいた私としては、大いに気になるドラマだが、2日で約4時間半は長すぎる。
全部は無理なので、とりあえず、東京駅の4分間のシーンだけ見ようと思ったら、ついつい全部見てしまった。
フー、やれやれ。
●11月25日(日) 大井良純さんの告別式
翻訳家の大井良純さんの告別式。享年67。死因は癌。天涯孤独であったため、喪主はいとこ。
大井さんはワセダミステリクラブの10年以上先輩で、私が現役の頃、たまり場にしていた喫茶「モンシェリ」に毎日のように来て、近くの雀荘で麻雀をやっていた。早稲田という大学(あるいはクラブ)の性格かなあ、こんな人がやたらといた。うーん、社会生活に馴染めない人(悪い意味でなくね。いい意味でもないけど)。8年大学に在籍し、結局中退。
私が東十条に住んでいた頃(80年代)、大井さんはたまたますぐ近くに住んでいたので、付き合いはかなり深い。
拙著『倒錯の死角』に登場するアルコール依存症の翻訳家のモデルは大井さん。ご本人にも読ませて了解をとっているが、ちょっと悪いことをしたかなあと今でも思っている。
大井さんがアルコール依存症になった時、私は『倒錯シリーズ』のプロットを思いついた。そういう意味では恩人。
私が『倒錯のロンド』で江戸川乱歩賞を落ちた晩(雨降りの日)、大井さんが「折原、飲みにいこう」と王子の喫茶店に誘ってくれたことがある。この頃、彼はアルコール依存症が治っていたので、「飲みにいこう」は、「コーヒーを飲もう」という意味。あの人なりになぐさめてくれたこと、ありがたく思っています。
こうしてみると、けっこうお世話にもなっている。
出棺の時、棺の中に横たわる痩せ細った故人と会ったが、正面から見ることができなかった。
大井さんと最後に話したのは99年のある夜だった。大井さんから突然電話があった。
「もしもし、折原? 瀬戸川が死んだよ」
菊の花を棺に入れる時、不意にそんなことを思い出した。
告別式の後、ひさしぶりに会ったクラブの人たち(8人)と食事。
我々の年代になると、葬式で「ひさしぶり」というパターンが多くなる。
先週は菅野圀彦さんのお別れの会(キリスト教)、今日は大井さんの告別式(真言宗)。
●11月27日(火) 後(うしろ)から前から
畑中葉子という歌手、ご存知だろうか。知らなくてもいいんですけどね。
私の新作『黒い森』は、前編の「生存者」と後編の「殺人者」がトランプ状に組み合わされ、中央に袋とじの解決篇が挟んである。後からでも前からでも読めるのだが、私としては、前から(つまり「生存者」)から読むことをおすすめしている。
佐野洋氏が『小説推理』1月号の「推理日記」の中で、『黒い森』を「殺人者」から読んだと書かれていた。
うーむ、「後から」読む方がいることは私も予想していたが、私は「前から」書いているので、「後から」先に読んだ方がどのような感想を持つのか、たいへん興味があった。
佐野氏は次のような感想を述べておられる。
「実際に読み終わったときは、やはり作者の「おすすめ」に従った方が、より面白く小説を楽しめただろう」
うーん、やっぱり、「前から」読んだほうがいいようですね。
それで、畑中葉子なんですが、この話とあまり関係なかったですね。忘れてください。
(彼女、今頃どうしているのだろう)。
●11月29日(水) 画廊めぐり、打ち上げ
銀座の画廊をはしご。
金井画廊の鷲森秀樹展。ヴラマンクをもっと写実にしたような絵。
銀座まで歩き、ギャラリーSTAGE1で知り合いの娘さんの写真展。ここの画廊の主人は石田黙展に来ていただいたので、そのお礼も兼ねて。
ギャラリー和田の和田直樹展。この人は写実系の若手。白日会所属。
飯田美術のリアリズムの世界。三嶋哲也、古吉弘、原雅幸、山本大貴など写実派の絵を見る。
地下鉄で六本木で降りて、国立新美術館の日展。午後4時半以降はトワイライト料金になり、300円。
6時に恵比寿に出て、祥伝社の編集者2人と待ち合わせ。広尾のイタリアンレストランで『黒い森』の打ち上げ。
私はあまり打ち上げなどはしないのだけれど、担当してくれた女性編集者が来月から産休に入るので、その慰労も兼ねて。ワインを飲みすぎて、頭が痛くなる。恵比寿から湘南ラインで帰る。
●11月30日(木) 頭蓋骨を落札された方へ
日本推理作家協会60周年イベント、チャリティオークションで、私の出品した「チベット高僧頭蓋骨&猿頭蓋骨ネックレス」は、11,111円で落札された。
入札した人はまさか自分が落札するとは思わなかったようだ。ちょっと(いや、かなり)後悔しているかもしれないので、「損はさせませんよ」という気持ちをこめて、私の著作(今年の新刊を中心に)10点ほど、全部サインして送った。ちょうど落札価格分(12,000円程度)。『黒い森』は表と裏にサイン。少しは元がとれたでしょ?
私自身、最初から落札価格分を落札者に送るつもりでいた。もし5万円だったら、5万円分の私の著作。(そんなにいらないよといわれそうだけど)。まあ、今回の11,111円という落札額は妥当なところか。
先ほど、「本が到着しました」とお礼のメールが届いた。(よかったよかった)
「倒錯シリーズ」3部作は、最後に『倒錯の帰結』を読むようにしてくださいね。