頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2007年7月の日記

●7月1日(日) 反動の一日

 体がだるい。午前中、だらだらとすごす。サイン帳やビデオを見ると、つらくなりそうなので、しばらく放置するつもりだ。
 絵は火曜日にもどってくる。それまでに掃除をしておこう。
 今はまだ礼状を書く気力がない。稀有な体験だったから、その反動が大きいのかもしれない。
 画家はたいへんだなあ。

 ある画家の方からメール。

「しばらくは虚脱感で仕事も何もできないかも知れませんね。休息を4〜5日くらいとってください。
 私は個展や展覧会が終わると庭いじりをします。土を触っているとストレスが軽減されるようです。お試しください」

 うむ、確かにそれはいい案かもしれない。でも、うちのまわりは蚊が多いし、蒸し暑いしなあ。
 白岡高校の近くに新しくできたカフェ・ロゼに行ってコーヒーを飲む。


●7月3日(火) 石田黙展の6日間

 「石田黙展」をまとめてみました。
 流れがわかりやすいので、興味のある方は、「石田黙展、奇跡の6日間」をごらんください。最後に私の挨拶があります。

←会期中、画家T氏から頂戴した石田黙のフロッタージュ作品。80年代、最晩年の作品です。(25×20cm)。

 画面中央にハサミが見えるでしょう。
 子供の頃、下にコインなどを置いて紙の上から鉛筆でこすったりした経験があるかもしれません。わかりやすく言うと、ああいう手法です。


●7月3日(火) 本業に復帰

 個展の後、あちこちからしばらくは力を抜いたほうがいいとアドバイスを受けた。確かにそうだが、私としては本業にもどることが一番の気分転換のような気がする。一応作家ですからね。(笑)
 怒涛の石田黙展を忘れるためには、小説書きに専念するのがいい。というわけで、昨日今日と新作に復帰し、10枚書く。トータルにして400枚。

 そんな時に、「これから絵を持っていきます」と美術運送会社から電話。
 うへえ、石田黙の絵27点がもどってくるぞ。つづきは明日。トホホ。

●7月4日(水) 黙の絵がもどってくる

 美術運送会社に預けておいた石田黙の絵27点が、昨日、ついにもどってきた。
 100号2点、60号、50号、40号の大作と20号以下0号2点まで。荷ほどきに死にそうになりましたよ。
 私は人一倍汗っかきなものですからね。

 すべて元の位置にもどし、改めて見てみると、作品のために、たまにはああいう美術展をやったほうがいいのだなと思った。

←巨大カタツムリの絵を見て、あまりの大きさに愕然とする私。

 石田黙展の時、「狭い部屋では、大きな絵の全貌がわかりません」と言ったら、来場者の一人に「間近で見る幸せというのもありますよ」とうらやましがられた。(というか、なぐさめられたのでしょうな)。

 椅子の背後にある赤の混じった絵は、石田黙30号「破れた凧の想い出」。フランス三色旗のような凧が真ん中から裂かれ、その奥に黙の世界がのぞいている。今回の黙展には展示しなかった。


●7月5日(木) 石田黙展の後遺症

 石田黙展の後遺症。かなりやばいと思ったが、それほどでもなかった。
 というのは、私が作家であるからなんだろう。脱力感を癒やすのに、文章を書くのはとてもいい気分転換になったように思う。(普通、「逆でしょ?」と編集者に突っこまれそうだが)。

 画家さんは自分で絵を描き、それを個展で発表するのだから、私なんかと違ってエネルギーの使い方が違う。私はしょせんコレクターだから、つまるところ、作品を展示する手間がかかっただけのことである。
 でも、疲れましたよ。(石田黙の認知度、少しだけアップしたかな?)

 多くの方にいろいろ心配していただき、ありがとうございました。

 なんて書いていたら、編集者からメール。

「…とりあえずは、ずっと出っぱなしでさぞお疲れのことと思いますから、ゆっくり身体を休めて頂きつつ、非常に言うことが矛盾しておりますが、お原稿の方もよろしくお願いいたします(笑)。
 目標20日まで、ちょうど3週間ですね。」


 これは精神的にこたえるなあ。

●7月6日(金) 70代後半のコレクター氏

 石田黙展の時、ある方から『美術年鑑』1971年版に黙が載っているとの指摘があった。
 早速、ネット古書店で本を取り寄せてみると、確かに「石田黙」の名前が載っている。あれれ、どうして気づかなかったんだろう。
 ちなみに、その時の1号あたりの評価額は1万6000円。

 このことで、ある出来事を思い出した。

 石田黙展の初日、日動画廊の人が顧客を連れてきたのである。いかにもコレクターらしき、70代後半くらいの男性だった。その方がいきなり黙作品の写真を2枚取り出してこう言った。
 「僕は70年代のはじめ、個展で黙の絵を2点買ったんだ。当時号あたり1万5000円だったよ」と。
 『美術年鑑』の価格は、市場価格とほぼ同じだったというわけだ。

 コレクター氏、「2点買ったんだけど、どこに行ったのかわからなくなってしまった」という。要するに、集めた絵が多すぎてコレクションの管理ができていないってことですね。うむむ。
 もちろん、黙の絵はその方の家のどこかにあるわけだけれど、この方が亡くなった後、絵は市場に出てくるのでしょうかねえ。

●7月7日(土) 人は見かけによらぬもの

 作家の飯野文彦氏から手紙。「石田黙展を見て、感動しました。生で見てよかった」と。

 人を顔で判断してはだめだなあ。イーノ氏は美術に縁がないと判断し、黙展の案内状を送らなかったのだ。
 イーノ氏は、推理作家協会報を見て、わざわざ甲府から上京したのだが、相当な美術通らしい。
 失礼しました。(大酒飲みという先入観が強すぎた)。

 私はこの人は興味があるだろう、この人は送っても来ないだろうと勝手に判断して(選別して)案内状の宛名書きをしたのだけれど、この点は大いに反省しなくてはならない。

 うーむ。見たい人は何が何でも行くものなんですね。
 ちなみに、イーノ氏の好きな石田黙作品は「骨と体」だとか。

●7月7日(土・つづき) 黙展から1週間

 うへえ、石田黙展からもう1週間か。早いものです。
 生け垣の刈りこみ。半日仕事で、汗びっしょり。
 夜は新白岡駅近くの居酒屋でひさしぶりに家族と外食。
 喉がからからの時の生ビール、うまいです。

 黙展で撮った画像と動画をCD−Rにコピーし、お世話になった人に送る。

●7月8日(日) 玉之内満雄展

 サトエ21世紀記念美術館(加須市)の「玉之内満雄展」(没後10年)。今日が最終日なので、慌てて行ってくる。
 うちから車で15分。この画家さん、古城と向日葵をテーマにした作品で知られるが、ここでは20代の頃からの作品を並べている。
 場所が悪いせいか、来訪者が少ない。たぶん、6日間で調べてみたら、石田黙展より少ないんじゃないかと思う。
 なかなかいい美術展なので、ちょっともったいないですね。

●7月15日(日) 石田黙展レポート

 あるミステリ・ファンの女性が石田黙展レポートをまとめてくださったので、興味のある方はどうぞ。
 この人は熱烈な綾辻行人ファンなので(私のファンというわけではないので)、客観的に書いていただけたと思います。「贔屓の引き倒し」なんてことがなくて、私としては嬉しいです。

 そういえば、3日目、この人にいろいろと説明したことを思い出した。たまたまその場にいた黙夫人を紹介したのは、彼女があまりにも熱心に絵を見ていたから。最初から名乗っていただければ、またそれなりの対応ができたのだと思うのですが。(お顔がわからなかったのですね)。

 この人が書いているように、お昼どきは潮が引くように来場者が少なくなる。そういう時間帯にたまたま来られた方は1時間くらいずっと絵を鑑賞している。人が少ないから、私もマンツーマンでいろいろ説明できますしね。(2・3・4日目にはそういう人がいた)。
 11時に扉を開けると、どどっと人が入ってくる。開いてから閉めるまで、潮が満ちたり引いたり……。人が多いか少ないかのどっちかで、その中間が少ない。多くの画家さんが認めているおもしろい「現象」である。

●7月17日(火) 「石田黙展、忘れておりました」

 ある人からメール。
 「……うっかりして、石田黙展へ行くのを忘れました。1か月前に案内をいただき、忘れないようにハガキを壁に貼っておいたのですがねえ。すみません、すみません。何で見逃してしまったんだろう。もうやらないんですよね? …… 昨日、折原さんの日記をひさしぶりにのぞき、『ああっ、しまった』と思いました。……」

 このような方が、わかっているだけで3人ほど。案内を早く出すのも考えものである。展覧会の1週間前から10日くらい前に案内が到着するのがベストなのかもしれない。
 石田黙の親戚でも忘れている人がいるくらいだから。(親戚の人には、早く知ってもらうために5月くらいに送っていたのだ)。
 石田黙展、またやりたいけれど、当分はできませんよねえ。1年前からけっこうエネルギーを使うし。

 ……というわけで、黙展に行きそこなった人は、「石田黙展、奇跡の6日間」でも読んでおいてください。


 新作の第一稿をプリントアウトして、校正作業。
 20日までに出すのはむずかしいかな。半分だけでも何とかしたいものだ。

●7月18日(水) 久喜の提灯祭

 久喜の提灯祭を見にいく。
 例年、今頃は梅雨が明けて蒸し暑いのだが、今年は涼しくてよかった。

 7台の山車が駅前のロータリーに集結する8時30分頃、見物する。山車がくるくる回転するのを見るのは初めてだ。子供の頃は久喜の住人だったので、昼間、「志ん二」(新二)の山車を引いたことがある。


 女性編集者から原稿催促の電話。
 「もうすぐ締め切りなんですけど、どうなってますかあ?」
 「来週の月曜日までに半分出しますから許してください」
 「お願いしますよ」
 何とか許してもらい、ほっとする。(このところ、女性編集者ばかりに鞭打たれるなあ)。

 このほか、月末までに文庫のゲラを2本。7月を乗り越えると、ひまになる。(そうでもないか)。

●7月19日(木) 双方向サスペンス?

 新作の仕上げ。解決篇に着手する。20枚くらいで終わればいいが。
 今度の新作は、『倒錯の帰結』のような構成で、前から読んでも後から読んでもかまわない双方向(?)ミステリ。男のストーリーと女のストーリーが真ん中の袋とじ部分で出会うというスタイルである。

 またかと思われるかもしれないけれど、今回のはこうしないとだめなんですね。一応サスペンス小説であります。
 同じスタイルを自分でやっているんだから、マネっていうわけではないし……。(でもねえ、と言いたい人もいるでしょうが)。

 話ついでに『倒錯の帰結』。あのミステリの最後のオチは、自虐ネタです。賛否両論だったけれど、「倒錯」シリーズ自体が、そもそも自虐ネタの上に乗っかったものなんですね。(と自分で解説)。『倒錯のロンド』なんか、自虐も自虐、自身で経験していることばかりなので、読むのがつらいです。

●7月20日(金) 興味津々の表紙

 白岡高校のそばにできたカフェ・ロゼで仕事。4時以降に行くと、がらがらなので、仕事がはかどる。
 店がずっとつづくことを祈るのみ。ここのコーヒーは濃くてうまいです。
 ニュータウンの人がもっと利用すればいいんだけど。


●7月21日(土) ワセダミステリクラブの50周年

 来年がワセダミステリクラブの創立50周年とかで、会誌「フェニックス」に載せる短い原稿を頼まれる。
 30周年の時も40周年の時も頼まれたけれど、書くことはだいたい同じですよね。

 クラブ関係でこの10年間の(私にとって)一番大きな出来事といえば、1999年に(3年先輩の)瀬戸川猛資さんが亡くなったことかな。泉岳寺で告別式をやったのが、すごく寒い日だった。告別式の後、北村薫さんなど同年代の人たち5、6人と寺近くのわびしい喫茶店でホットココアを飲んだことをおぼろげに覚えている。

 泉岳寺といえば、赤穂義士。義士の墓をお参りしようとしたのだが、瀬戸川さんに何となく悪いような気がして、やめてしまった。一周忌の時も瀬戸川家のお墓参りをした後、ついでに赤穂義士のほうへまわりかけたのだが、やはり不謹慎な気がして、結局、行かなかった。
 泉岳寺は、もう行く機会がないだろうな。(と話が脱線してしまった)。

●7月22日(日) 石田黙展のチラシの額装

 石田黙展のチラシをこのように額装してみました。

 石田黙展の来場者に無料で差し上げたこのチラシ、折らないで持ち返った方は、こんな感じで額装してみると、素敵ですよ。

 額屋さん(ネットなど)で、デッサン額「太子」サイズの黒色を選び、ワイン色のマットをつけると、こんなおしゃれな感じになります。絵が黒っぽいので、ワイン色が一番合うかもしれません。








●7月23日(月) 新作の半分を書き終える

 新作の前半部分を完成させたので、とりあえず原稿を出版社へ送る。
 後半部分の直しを始める。全部で450枚くらいか。今週中にはなんとかなるかもしれない。
 結末(袋とじ部分)もついでに書く。
 ロートル作家になると、根気がつづかず、長いものはなかなか書けないのである。

●7月25日(水) 『江戸川乱歩小説キーワード辞典』

 ネット書店のポイントが1万になった。何か記念になるやつがないかと物色していたら、いいものがありました。オホッ。こういう使い方が一番嬉しい。
『江戸川乱歩小説キーワード辞典』(平山雄一/東京書籍/9,975円)
 これは乱歩ファンなら買う価値あり。CD-ROM付き。新保博久、山前譲両氏監修。
『百物語の怪談史』(東雅夫編/角川ソフィア文庫/820円)
 資料本として。

 こっちはいただきもの。
『虚空から現れた死』(クレイトン・ロースン/原書房/2,520円)
 ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ。原題『Death out of Thin Air』(1940)。
 不可能犯罪ファンはどうぞ。

●7月27日(金) 石田黙展から1か月

 石田黙展からもう1か月。早いものですなあ。
 来月、秋田県の横手市に黙の大作を見にいくことになった。菩提寺が市内にあるので、墓参りもする予定である。

 新作の袋とじの部分、25枚ほど書く。

●7月28日(土) 梅雨明け?

 午前中、除草剤まき。今年は石田黙展があったり、7月に締め切りが重なったりして、家の仕事がなかなかできなかった。2時間かけて、除草剤をまく。
 多汗症なので、汗びっしょり。汗をかいても、体温がかなり上がる。(熱中症になる寸前でやめる)。

 探していた版画集(200部限定)が届く。ネットの古書店で4万円。
 ある理由で摘発されたいわくつきの本といえば、わかる人はわかるかも。
 相場はあまりわからない。ある大手の美術オークションで65,000円だったので、まあ、いいかなと思った次第。

 体が熱い。冷えたビールが飲みたい。
 近くの居酒屋で生ビール、生グレープフルーツサワー、それぞれ1杯ずつ。
 店が満員状態。珍しい。

 関東地方の梅雨明けの発表、ありましたっけ? もうとっくに梅雨明けしていると思うんだけど。
 気象庁は、発表のタイミングを逃してしまったような気がする。東海地方の梅雨明け宣言の時に一緒にしておけばよかったのに。(すでに発表していたら、ごめんなさい)。

●7月31日(火) 新作、やっと完成

 10月刊行予定の新作、完成。
 変にねじれたサスペンスになってしまった。
 今夜は祝杯をあげるぞ。

 11月刊行予定の文庫のあとがきを書く。

トップページへもどる