頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2007年5月の日記

●5月1日(火) 山田正紀さんと書店まわり

 山田正紀さんと都内の大型書店をまわる。
 理論社の「ミステリーYA!」が書店でどんな感じで並んでいるかチェックするためである。
 こういうことは初めての経験。10時半に池袋のリブロで集合の予定だったが、昨日肉体労働(タケノコ掘り、焼却作業など)をしているので、朝起きられず、結局間に合わなかった。山田さん、すみません。

 午後1時、紀伊国屋書店新宿南口店で山田さん、編集者、営業の人と合流。平謝り。
 ここで『タイムカプセル』何冊かサインしたりする。私のファンの書店員さん(女性)がいたので、びっくり。私に若い女性ファンはいないと思っていた。
 紀伊国屋書店の本店を見て(ここでもサインして)から、地下鉄で豊洲に出て、ららぽーとの紀伊国屋書店(ここでもサイン)。ここは高層マンションがたくさんあるので、若い家族が多く、児童書売り場が充実。
 5時、ちょっと早かったが、適当なところで酒を飲んで帰る。

●5月3日(木) A子嬢の反応

 4月27日の日記に「大沢在昌と内田康夫を全部読んでいるらしい」A子嬢(画廊スタッフ)のことを書いた。
 すると、画廊主からメールが来る。

 ……先日、A子嬢に「君のことが折原さんの日記に出ているよ」というと、それを見た彼女が言いました。
「社長、大沢在昌と内田康夫しか読んでいないなんて、レベルの低い女だと思われるじゃないですかあ。逢坂剛と乃南アサと宮部みゆきも全部読んでいるって、折原さんに伝えてくださいっ」
 とのことでした。(でも、これでレベルが上がるのですかね。私にはよくわかりません)。……


 大沢在昌と内田康夫全部読んでいるだけでもすごいと思いますがね。
 これに逢坂剛、乃南アサ、宮部みゆき全作とくれば、相当なものじゃないですか。
 A子嬢(25歳前後?)はすごい。思わず、笑ってしまいましたよ。

●5月4日(金)

 上野の東京藝術大学大学美術館の「パリへ--洋画家たち百年の夢」
 上野公園は動物園が無料開放ということもあって、すごい人出だったが、芸大のほうまで来ると、さすがに静かになる。連休中にもかかわらず、じっくり鑑賞できた。地味だけど、お勧めの美術展。
 京王プラザホテルにチェックインし、義父母たちと会食。

 ほろ酔い状態で、ホテルからタワーレコードとHMVまで歩き、CD探し。夜の11時までやっているので、ありがたい。
 

●5月5日(土) 六義園

 ホテルから文京区の六義園(りくぎえん)まで車で。
 ここは16年ぶり。90年代のはじめ、私は本駒込に住んでおり、六義園は散歩圏内にあった。
 周辺は昭和初期に分譲された高級住宅街。この辺は路地裏までよく歩いているので、拙著『異人たちの館』に使わせてもらった。

 今は、つつじが終わり、新緑の季節。この時期の六義園は今ひとつかな。
 園内で股下すれすれ、ひらひらミニのスカートをはいている60すぎ(!)の女性にはびっくりしたなあ。階段を上がる時、私の前にいたので、目のやり場に困りましたよ。
 
 私の好きな六義園は、晩秋の日暮れどき。薄暗くて、人影がまばら、木陰に入ると、かなり怖いです。お好きな人はその時期にどうぞ。
 ついでに、八百屋お七の墓で有名な吉祥寺(きっしょうじ・地図右下)も、夕暮れどきに行くと、ムードがあっていいです。

●5月8日(火) 文藝春秋画廊

 石田黙展の会場に選んだのは文藝春秋画廊である。そこに決めたのは、『黙の部屋』の版元が文藝春秋だったからではなく、たまたま、私の希望する期間に空いていたからだ。(1年前に銀座の画廊に予約を入れるのはけっこうむずかしい。画家は個展が終わった時点で、次回の個展の予約を入れるからだ)。

 文春画廊は1〜2階がメインで、料金が6日間で『貼雑年譜』が3冊近く買えるほど。それでも、2年先まで予約が埋まっているのだから、すごい。
 一方、今度の石田黙展で使用する「ザ・セラー(地下室)」。料金は『貼雑年譜』1冊くらいで、春秋のシーズンを除けば、予約は比較的簡単にとれる。(もちろん画家に対する査定あり)。元はバーだったこともあって、カウンターバーがあり、訪問者にドリンク類を供することができるのがいい。(もちろん、アルコール持参OK)。

 かなり狭いので、たくさんの人がどどっと押し寄せると、私も一人一人お相手できないと思います。わざわざ訪ねてくださる私のファンの方(そんなにいないでしょうが)、その点、ご了承ください。
 推理談義といったこともできないと思います。私は「ミステリとは何ぞや」なんて聞かれると(ま、今どき、そんな質問をする人はいないでしょうが)、しらけてしまう人間ですのでね。

 サインは『黙の部屋』にかぎって、持参した本でもOKです。(ここは石田黙展の会場であって、サイン会の場所ではありませんので)。会場では、黙の作品を表紙に使った本、今年の新刊のみ販売(サイン付き)。あと、黙グッズを会場のみで限定販売します。

 前回の来訪者予測を若干修正。
 石田黙の親戚1割、黙の知人1割、美術関係者3割、ミステリ関係者3割、私の知人1割、その他(たまたま通りかかった人など)1割。

●5月9日(水) 画廊情報

 銀座の画廊ドットコムに文藝春秋画廊情報が出た。
 それにしても、銀座の画廊数はすごいなあ。バブル全盛期はもっと多かったらしい。

 仕事もやっているということで、新作、第二部に入る。230枚まで。
 6月いっぱいで完成するだろうか。

●5月10日(木) 靉光(あいみつ)展

 東京国立近代美術館の「靉光(あいみつ)展」(〜5月27日)へ。
 靉光(本名:石村日郎、1907-1946)は、戦前戦中に活躍した洋画家。38歳、応召先の上海の病院で死去。
 一般的な知名度は低いのに、国近でやっちゃうんだから、いかに評価されているのかわかるでしょう。
 館内は空いていて、じっくり鑑賞できた。シュルレアリスムの洗礼を受けながら、その影響をあまり受けなかったのがグッド。(何のこっちゃ)。お薦め。

 銀座へ出て、某社編集者と打ち合わせ。靉光みたいな画家をテーマにできないかと言われたが、まあ、無理でしょう。
 文春画廊に寄り、気になっている場所をメジャーで計測する。今週の文春画廊は、1〜2階のメインと地下のザ・セラーを同じところ(京雅和紙工芸品展)が借りている。6日で100万円を超えますねえ。グループで借りているので、1人あたりはそれほどでもないのだろう。

 銀座にある某オークション、下見会。無名画家の気になる絵をチェック。いつも手紙や電話でやり取りしている担当者が「折原さん」と声をかけてくる。あれれ、私の顔がわかっていたのか。
 石田黙展の案内状を置いてくる。

●5月11日(金) 澁澤龍彦--幻想美術館

 埼玉県立近代美術館の「澁澤龍彦--幻想美術館」(〜5月20日)。

 澁澤龍彦の生い立ちから関わってきた芸術家との交流史。彼の好きな画家、芸術家の作品展といった感じかな。
 澁澤ファンはもちろんのこと、アルチンボルド、ルドン、デルヴォーなどの原画を見たい人はどうぞ。(「青木画廊の部屋」もあり、幻想画ファンは必見。藤野一友の絵、四谷シモンの人形などが展示されている)。

 最近発売された『澁澤龍彦 幻想美術館』(平凡社/2,700円)がこの美術展の図録になっている。

●5月13日(日) 

 石田黙の親戚の方から、所有する黙作品の画像が送られてくる。
 送付したご本人の顔を描いた小品なので、画像を紹介できないのが残念。

 某公開美術オークション(ヤフーにあらず)、狙っていたものがとれず。うーん、残念。

 石田黙展の作品紹介ラベル作り。手書きにしようとしたが、やはり印刷したほうがきれいだな。

●5月15日(火) 固茹で玉子か

 (私が)大学時代に所属していたクラブの大先輩、小鷹信光さんが本年度の日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞された。おめでとうございます。(大本命だったので、意外ではなかったけれど)。
 受賞作の『私のハードボイルド  固茹で玉子の戦後史』(早川書房/2,940円)、まだ買っていなかったので、慌ててネットで注文する。すみません、申し訳ありません、早く読みます。

 新作、250枚まで進む。
 劇団四季に頼まれたエッセイも書かなくてはならないし、けっこう忙しい。(でもないか)。

●5月18日(金) 女王蜂

 竹やぶを見まわっていると、1匹の巨大なスズメバチに遭遇。蛇も怖いが、スズメバチはもっと怖い。
 1匹だけだったので、おそらく女王蜂にちがいない。大きさは働き蜂の比じゃないな。刺されるとたいへんなので、慌てて逃げ帰る。今は女王蜂が巣作りの場所を物色している時期。7〜8月になると、女王蜂が産んだ働き蜂の軍団が飛びまわり、これにぶつかると、たいへんなことになる。
 近くのドラッグストアで、スズメバチの罠を買ってくる。これは特殊な容器に蜂が好きそうなハチミツをブレンドした液体を入れて、枝に吊り下げるタイプの罠。ついでに蜂撃退用の7メートル噴射殺虫剤も買う。(うへえ、恐ろしや、恐ろしや)。
 女王蜂、果たして罠に掛かるかどうか。
 5〜6月に女王蜂を捕獲してしまえば、まずは安心なのだ。

 5年ほど前、実家の庭にスズメバチが大きな巣を作ったことがある。8月の終わり、これを退治しようと決意。暗くなってから、草取り用のバーナーで巣を燃やした。暗闇の中なので、蜂は動きがとれず、怒りの羽音だけが聞こえる。
 巣を完全に焼いた後、巣をビニール袋にすっぽり入れておいて、翌日見てみると、働き蜂の死骸と、卵からかえったばかりの幼虫の死骸がいっぱい。働き蜂の残党が巣の外でまごまご(ふらふら)していたので、殺虫剤で殺してしまった。
 「エイリアン」の女航海士リプリー(シガニー・ウィーバー)になったような気分だった。

●5月21日(月) 竹取じいさん

 新作、280枚まで。石田黙展までに第一稿を仕上げたいところだ。無理かも。

 劇団四季に頼まれていた「オペラ座の怪人」のエッセイ4枚、何とか書き上げる。
 こういうことがあるから、観劇の招待はほいほい受けないほうがいいのかな。でも、見たいしなあ。

 竹やぶの見まわり。スズメバチ、罠にかかっていない。
 うーん、さすが、女王蜂。賢いなあ。
 終わりだと思っていたタケノコ、また3本発見。これで本当に終わりだろう。
 結局、今年の新しい(残す)竹は60本。あとの数百本は収穫。
 今夜の夕食はタケノコごはん、タケノコの刺身。

●5月23日(水) 『疑惑』

 短編集『疑惑』(文藝春秋)の表紙ができた。
 2000年以降、雑誌に発表した短編5篇に、ボーナス・トラックとして、『アート偏愛』(異形コレクション・光文社文庫)所収の「黙の家」をプラス。
 合計6篇になりますね。

 それに、特別エッセイ「石田黙への旅」(秋田さきがけ新報・06年1月5日・6日夕刊)をつけています。(これは秋田県以外の人は読んでいないはず)。

 定価1,550円(税込み)。
 発売は6月15日の予定。
 イラストは、藤田新策さん。

●5月26日(土) 美術展2つ

 渋谷のBunkamura ザ・ミュージアム「モディリアーニと妻ジャンヌの物語展」。
 これはジャンヌの絵がいいので、お勧め。モディリアーニの絵もけっこうある。ファンならぜひ。
 国立新美術館のモネ展。うーん、マネなら行くけどなあと思いつつ、面倒臭くなってパス。

 地下鉄で銀座に出て、青木画廊へ。
 今日が、Ahn Masakoによる驚異の立体劇場の最終日。
 これはすごい立体作品群。一つ一つの部屋の小物まですべて手作り。
 

●5月28日(月) 石田黙の次の画家

 今週あたりから、石田黙展の案内を送らなくてはならない。
 今日は手始めに、美術評論家、大手新聞社などへ送る。美術雑誌は一カ月単位で動いているので、すでに連休前に送っている。

 石田黙の次に発掘しようと思っている幻の画家の消息が、ひょんなことからわかる。
 現存しているとは驚きだった。しかも、私と年齢があまり変わらない。
 もっと驚いたのは、この人が石田黙と面識があったということ。『黙の部屋』の存在も知っていると(間接的に)聞いて、さらに驚いた。この件に関しては、機が熟してから発表します。

●5月29日(火) 34年前の石田黙展

 左の写真は、1973年、横浜の某画廊で開かれた石田黙展のパンフレット。この画像をある方から送っていただいた。黙夫人も持っていない貴重なものだ。
 このパンフレットの所有者が、私が次に追っている幻の画家。不思議な因縁で結ばれていることにびっくり。絵の世界は奥深い(?)。
 1973年、ある若い画家が石田黙展で黙本人と会話を交わす場面を想像してみる。小説ができてしまいそうだなあ。
 
 一連の画像は、今度の石田黙展で展示する予定である。
 うーん、ここに来て、驚くことが次々に起こる。

●5月30日(水) 上野の明正堂書店

 上野の森美術館の「会田誠・山口晃展」へ行く。私はどちらかというと、山口晃の作品を見るために。
 お好きな人はどうぞ。

 帰りに上野駅アトレ内の明正堂書店に挨拶に伺い、文庫本(文春文庫を中心)にサイン。
 この書店、担当の女性が私のファン(珍しい!)ということで、文春文庫、講談社文庫、ハヤカワ文庫などはほとんど平積みにしていただいている。『冤罪者』など「〜者」シリーズがばか売れしていることにびっくり。
 数十冊サインしておいたので、宇都宮線、高崎線、常磐線、山手線、京浜東北線、地下鉄銀座線、日比谷線などの利用者はついでにのぞいてみてください。(もちろん、他の路線の方も)。
 編集者とロックカフェで打ち合わせ。

●5月31日(木) 30万アクセス

 このところ、石田黙展のことばかり書いているので、つまらないでしょうが、30万アクセス、ありがとうございます。
 黙展まで、あと25日ですねえ。

 スズメバチに仕掛けた罠に女王蜂が掛かった。
 わあ、よかった、よかった。これでとりあえず1つ、巣作りを阻止。
 もう1つの罠には、甘い液体を求めてアリばかり掛かっている。


トップページへもどる