頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2007年1月の日記

●元旦

 あけましておめでとうございます。
 
 今年はとりあえず6月の「石田黙展」のことしか頭にありません。
 案内状やチラシの作成、広告、絵の運びだし、飾りつけなど、当方素人につき、まったくわからないことばかりで、手探り状態であります。
 でも、画廊に6日間ずっとつめていることは、初めての経験(店番みたい)なので、非常に楽しみであります。

 ま、どうなりますか。

●1月1日(月) 信州・大町へ

 大宮発14時すぎの新幹線で長野へ。16時の大町行きバスに乗ろうと思ったら、運行されていないことがわかり、愕然とする。次のバスは18時30分。うーむ、JRとJTBの2つの時刻表にはちゃん載っていたのに。
 どうすればいいか、しばし考えた末、1時間に1本の白馬行きのバスに乗り、途中の美麻ぽかぽかランドで下車、そこからタクシーに乗り継ぐことにする。長野駅から大町のタクシー会社に電話して、ぽかぽかランドで待機するよう手配。
 少し焦ったが、何とかタクシーに乗り継ぎ、5時半にくろよんロイヤルホテルに到着。タクシー代6,500円。
 ホテル内の吉兆で会食。そのままホテル泊。

 それにしても、今年は北アルプス山麓も雪が少ないなあ。暖冬ですね。

●1月2日(火) 若一王子神社に初詣

 ホテルから大町へもどり、若一王子神社まで自転車で行く。今年は雪が少ないので、この時期でも自転車が乗れる。(去年の雪はすごかったなあ)。
 初詣。おみくじは吉。

 読み残していた本を読む。
 ジェフリー・ディーヴァー『12番目のカード』

●1月3日(水) 新白岡帰着

 大町からバスで長野へ。善光寺へ行く時間がないので、新幹線でそのまま帰る。
 年賀状の山。どうしよう。

 読者からも何枚か賀状をいただいておりますが、返事を差し上げられません。あしからず。

●1月4日(木) 石田黙がとりもつ縁(?)

 美術コレクターのA氏から突然のメール。(以下文面、多少脚色)。

「……大変に、ご無沙汰申し上げております。
 何時ぞや、石田黙の某作品をオークションで競り、またその画をお譲りしたAでございます。

 その後、一度、新白岡の仕事場に、黙の作品を拝見しに伺ったことがありましたが、実は、そのときの稀縁で、この度、折原様の仕事場のすぐ傍の場所に自宅を建て、越して参りました。(折原様を訪ねた帰りに、ふと駅前の開発会社の事務所に寄り、それを機縁に新白岡に来た次第で、石田黙に引き合わされたような奇縁を感じます)
 自宅には、ささやかではありますが、玄関ホールにミニギャラリーを設けましたので、一度お立ち寄り願えれば深甚に存じます。……」

 うへえ、びっくりである。A氏はかなりのコレクターで、私は彼と何度か競ったことがある。氏は資金力があるので、たいてい私が負けた。石田黙の絵も競り負けたが、その後、氏がオークションに出し、それを私がゲットした。その縁で私の仕事場に招待し、コレクションをお見せしたのである(2004年8月15日)。うむ、その後に意外な展開があったとは……。
 添付されていた画像には、A氏の新築の家と、大きな絵が飾られたホールがあった。

 こりゃあ、一度伺ってみないといけませんな。私の家のすぐ近くなのである。

●1月10日(水) 韓国版『倒錯』3部作

 韓国の出版社からいよいよ『倒錯の死角』『倒錯のロンド』『倒錯の帰結』の3部作が出ることになった。
 こんなひねくれたものを韓国の読者が読んでわかるのだろうか。ちょっと心配である。「倒錯」と「盗作」の発音は、「トゥサク」「トサク」くらいの違いかな。(よくわからないけど)。
 『倒錯の帰結』は前後どちらからも読める造本にするようだが、これは出来上がりが楽しみ。韓国造本会社の威信がかかっています。(そうでもないか)。

 同日、台湾の出版社から『黙の部屋』の出版通知が来る。絵の写真は忠実に載せるらしい。

●1月11日(木) 幻の画家

 あるところで、私が探している「幻の画家」の絵が3点出ていた。
 誰も注目していないので、こっそり拾っておく。3点、いずれも10号、額なし、キャンパスのみの状態で合計3,600円。「えっ、嘘、嘘、嘘っ。こんな安値でいいの?」って感じ。
 これに額をつけなくてはならないのだが、こっちのほうが10倍以上もする。

 この画家は、石田黙につづく「幻の画家」第2弾にするつもりだが、ネットを調べても経歴がまったくわからない。もちろん年鑑資料や洋画関係の本にも載っておらず、生きているのか死んでいるのかも不明。それでも、たまに作品がひょこっと出てくるのである。
 70年代頃の作家だと思うのだが、うーん、謎が多すぎるなあ。
 ここで名前を出すと、価格が上がってしまうおそれがあるので、こっそり拾っていくつもりだ。
 そういえば、「石田黙」も5年前は検索しても1件もヒットしなかったっけ。

 短編を仕上げて出版社に送る。これで何とか今年中に短編集になりそうだ。

●1月12日(金) エッシャー展

 スーパーエッシャー展、明日が最終だというので、慌てて行ってくる。
 渋谷のBUNKAMURA ザ・ミュージアム。朝11時なのにすごい人である。平均年齢20前後ではないか。それだけ若い人が多い。なかなかいい美術展でした。明日はもっと込むだろうなあ。

 帰りに新宿に寄り、タワーレコードをのぞく。
 ALTUSレーベル、チェリビダッケブルックナー交響曲第5番。ミュンヘン・フィル。86年、サントリーホールでの録音。当初CD発売予定だったが、チェリビダッケが間際になって録音不可をだしたもの。長らく眠っていたものを発掘、チェリの息子の承諾をもらって今回発売になった次第。2枚組。90分。おそろしく長い演奏なので、BGMにはいい。
 ついでに、同じレーベルで、マタチッチブルックナー交響曲第5番。こっちは68年、N響。演奏時間は74分。
 マタチッチのシリーズはせっせと買っているが、何を買ったかもうわからなくなっている。

●1月6日(土) コレクターA氏を訪ねる

 雨の中、新白岡に越してきた美術コレクターA氏宅を訪ねる。
 絵を飾るための家という感じ。玄関の吹き抜けホール(1階・2階回廊)に、50号や100号の有名画家の油彩画や日本画が掛けられている。ピクチャーレール、スポットが完備し、まさにプチ美術館の趣だ。企画展のようなものもできるのではないだろうか。
 うむ、うらやましい。私のように仕事部屋にごちゃごちゃ並べているのとは大違い。
 これではオークションで競っても負けるよなあ。

●1月13日(土) 幻影城の時代

 紀伊国屋書店本店でやっと『幻影城の時代』をゲット。ううっ、手に入れるまで苦労しましたよ。

 「幻影城」の創刊(75年2月号)は、私が社会人になった年(の12月か翌年1月だったかな?)。編集人が島崎博さんだと知り、書店で購入した。それから、廃刊まで(別冊を含めて)全部新刊で買った。全揃いの人はたくさんいると思うけれど、全部新刊で買った人はあまりいないのではないか。私と同年代の人でも、廃刊になってから古本屋で買い集めているくらいだから。
 私は熱心な読者ではなかったが、島崎さんを応援する意味で買った人間である。

 フランス装の本が出た時、「GENEIJO」マークのついたペーパーナイフを編集部に注文し、本を切りながら読んだのも懐かしい。(これは今でもペン立てに入れている)。クラブの1年先輩のY氏が「幻影城」編集部におり、「ペーパーナイフの注文受けました」と笑いながら電話してきた(のを今思い出しましたよ)。それから、フランス装の本が不良品として書店からもどってきたなんて話も聞いた。

 島崎博さんは私の所属したクラブの大先輩。私が現役の頃、島崎さんが開いた古書店を訪ねたことがある。文京区のあるマンションの一室にそれはあって、古いミステリーがずらりと並んでいた。太白書房の『ヨットの殺人』が欲しかったので、値段を見ようとすると、島崎さんが声をかけてきた。
「それ、まだ値付けしてないんだ。君のつけた値段でいいよ」
 君のつけた値段といわれてもなあ。私は困ってしまった。その頃の相場で3000円くらいなのを知っていたのにもかかわらず、300円を島崎さんに渡した。島崎さんは何も言わずにお金を受け取ったけれど、私は「まずいことをしたなあ」と今でもすまないと思っているのである。
 その後、島崎さんは神保町に古書店を開いた。この時は、どの本にもかなり高い値段がついていましたっけ。
 「幻影城」廃刊後、島崎さんが故郷の台湾に帰られたことを先輩Y氏に聞いて、寂しく思った記憶がある。

●1月14日(日) 「幻影城」といえば、最近…

 数カ月前、某オークションに「幻影城」に使われた挿絵がまとまって出たことがある。画家は「幻影城」の読者なら知っている人ばかり。もちろん、有名な画家さんのものもあり、1,000円の安値スタートだったのに、けっこう高値(高いもので6〜7万円)になっていた。

 私の知り合いの画家さんの絵もあったので、メールで知らせると、「それ、探していたんです」と興奮した調子のメールがもどってきた。
 話によると、「幻影城」編集部に返却を求めていたところ、雑誌が廃刊になり、その後のごたごたのうちにどこかへ行ってしまったというのだ。出品された絵はトレーシングペーパーがついていて、製版所への指定まで書かれていた。保管先から流れ流れて今頃になって出てきたのだろうなあ。
 もちろん、その画家さんはオークションで落札した。30年前に自分の描いた作品をお金を出して買いもどすなんて、複雑な気持ちだったでしょうねえ。

●1月15日(月) 損害保険の不払い

 損保会社の不払いが問題になっている。
 私の場合、5年前に車の自損事故を起こし、左手を骨折している。それに関係する傷害保険の不払いが見つかって、損保会社から去年5万円もらった。さらに5年分の利息が1万円ついて合計6万円。
 思いがけない収入があると、嬉しいものだ。

 ところが、ところが、まだあったのである。昨年の末に、損保会社から電話があり、「折原さんに対する不払いがまたみつかりました」というのだ。また5万円だったら家族で都内の一流クラスのホテルに泊まろうかと思っていたら、それどころではなかった。
 いやあ、驚きました。薄型の大型テレビとDVDレコーダーのセット、さらにテレビ台を買えるくらいの額なのである。ちょうどテレビを買い換えようとしていたので、これは嬉しい。
 それとも、家族3人で2泊3日の京都奈良旅行にするかなあ。往復グリーン、(1人あたり)1泊2万円以上の旅館に3人で2、3泊してもまだおつりがくるくらいの額なのである。(子供に奈良の大仏を見せたいと思っておりましたからね)。

 私は保険屋に勧められるまま、特約をあれこれ付けているバカ男である。人が聞いたら笑うくらいね。
 それが今回の不払いに当てはまってしまったのだ。さらに5年分の(かなり高率の)利息がつく。

 でも、事故はいやです。2度と起こしたくないです。

●1月17日(水) 食あたり

 昨日はひどい目に遭った。近くの店で昼食をとりそこねたので、コンビニで弁当を買って家で食べた。1時間ほどして、腹の具合がおかしくなり、吐き気もするようになった。
 今度こそノロウィルスかなとぴんときたので、近くの医院で診てもらうが、ノロなのか腹の風邪なのかわからない。ノロには特効薬がないので、処方された薬は普通の食あたりと同じものだという。気持ち悪くて食欲がない。夜、レトルトのおかゆを無理に食べて薬を飲んでみたものの、すぐにもどしてしまう。薬が飲めない状態で、夜中、2度ほど吐き、むかむかした状態で寝る。

 今日起きてみると、食欲はないが、吐き気もない。試しにくず湯を飲んでから薬を飲んでみる。
 ああ、大丈夫のようだ。
 こりゃ、ノロウイルスではなくて、食あたりだな。こういう場合、コンビニに報告に行けばいいのだろうか。よくわからない。

●1月18日(木) 快方へ

 体調があまりすぐれないので、午前中は横になっている。
 午後になって、何となく動き出せる感じ。
 仕事をする気にならないので、理髪店へ行って、自由業のつらさをいろいろ話し合う。
 自由業という仕事は、定年以降も働けるのが利点だが、その前に倒れたらおしまいだなって話。

 夕食から刺激のない食事。脂分、香辛料をなくしてね。
 何とか持ち直したようだ。夜は読書。

●1月20日(土) ズワイガニと再校ゲラ

 体調、ほぼもどる。歳をとると、回復が遅くなるなあ。
 やれやれ、今日は読書でもしようかと思っていたら、「さくらや」の「かにキャンペーン」で当たったズワイガニが能登から届く。これはラッキー。今日はかになべだな。
 しかし、喜びも束の間、『タイムカプセル』の再校ゲラも届き、体調がまた悪くなる(精神的に少しね)。明日が日曜なので、念のために医院で薬をもらってくる。

●1月22日(月) 理論社ミステリーYA!

 『タイムカプセル』の再校ゲラを見る。
 これは3月発売の予定。理論社の新シリーズ「理論社ミステリーYA!」の第1弾となる。読者の対象は10代以上(中学生以上)。私のような年代の作家でもいいのかなんて気もするが、第1弾に名前を連ねるのが同年代の山田正紀さんと篠田真由美さんだからいいのか。(と無理に納得)。

 「よく引き受けましたね?」と何人かに言われたが、私の場合、女性編集者に押されると弱いのである(すみません)。あの時もそうだったし、またあの時もそうだった。思い返すと、そういう例が多い。
 今度の作品は、タイムカプセルを開くところが袋とじ(みそ)になっている。「さあ、読者のみなさん。ここでタイムカプセルを開きましょう」ってな具合に、うまいこと、袋とじを折と折の間に挟まなくてはならないのである。作者も編集者も(行数調整などが)たいへんだが、制作はもっとたいへんだろう。本の価格も100円くらい上がるしね。

 ま、いずれにしろ、私には珍しいさわやかなミステリーである。(そんなこともないか)。

●1月24日(水) 有元利夫展

 横浜そごう美術館の有元利夫展、25日が最終なので、急いで見てくる。
 有元の絵は、単独では何度も見ているが、まとまったものを見るのは初めて。油彩から版画まで120点ほど。
 空いていたので好印象。

 銀座に寄って青木画廊、七戸優展を見ようと思ったが、疲れたので横浜から湘南ラインでそのまま帰ってくる。

●1月30日(火) 中村宏展〜七戸優展

 東京都現代美術館「中村宏 図画事件1953-2007」へ。この美術館は(埼玉県人にとって)とにかく不便なところにあるが、地下鉄半蔵門線ができて、少し行きやすくなった。
 上野(JR)→神田(銀座線)→三越前(半蔵門線)→清澄白河。ここから歩いて10分程度。

 いやあ、広い会場はがらがらでした。何しろ会場係員のほうが入場者の5倍くらいいるのですよ。
 中村宏といえば、ミステリ読みには『夢野久作全集』(三一書房)の箱絵などでお馴染みですね。
 私の目的は、「望遠鏡電車」(左図)。一つ目の女子高生がいっぱいのやつね。こんなに大きな絵だとは思わなかった。150号(227×181cm)。
 一見の価値あります。(4/1まで)。


 地下鉄で銀座へ出て、青木画廊の七戸優展(2/3まで)。
 ご本人がいたので、いろいろ話を聞く。人気のある絵には、すでに赤丸印。
 初日にファンがどっと来て、8点くらい買ってしまったようだ。
 『姉飼』(遠藤徹/角川ホラー文庫)の表紙絵は、まだ売れていなかった。お好きな人はどうぞ。

トップページへもどる