頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2006年7月の日記

●7月1日(土) こんにちは、乱歩です

 やあ、みなさん、こんにちは。
 江戸川乱歩です。正確にいうと、石塚公昭さんに作ってもらった乱歩人形です。(ハハハ)

 むし暑い日がつづきますね。今日から7月ですよ、7月。
 私を買ってくれた主人は、ばて気味です。
 「早く夏が終わらないかなあ」
 なんてぼやいておりますが、ばかですねえ。これからが夏本番ですよ。

 でも、最近、いいことがあったようで、機嫌はいいのですよ。
 「みなさんも、体を大事にしてくださいね」
 と主人が申しておりました。

バックは藤田新策氏描くところの「小林少年と少年探偵団」

●7月6日(木) 石田黙の傑作

 知人からメール。知人の知り合いの美術愛好家が石田黙作品を入手したという。
 20号(72・7×60・6cm)の大作で、黙の傑作の一つといわれるものらしい。現物がまだ届いていないということなので、詳細はわからないが、たぶんあの作品ではないかと思っている。それが表に出てきたとはすごいなあ。

 黙作品は、まだまだどこかに眠っている。
 作品が届いたら、見せてもらおう。

←石田夫人のアルバムに貼ってあった写真。
 裸婦がタマゴを持っている。裸婦の右に足を鎖につながれた別の裸婦。
 台の下にも裸婦(顔は見えず)。台の上に裸婦がまた何人も……。

●7月7日(金) 再校ゲラをもどす

 午後、銀座・三笠会館で『行方不明者』(文藝春秋)の再校ゲラを編集者にもどす。これでやっと手を離れたが、また直しが出てくるかもしれない。奥付は8月5日。この時期、本を出すのは珍しい。私の場合、いつもだらだら遅れて9〜11月になってしまうのである。
 文藝春秋画廊をのぞくと、1〜2階はお休み。地下のセラーで女性画家の個展をやっていたので、のぞいてみる。うーん、ここはカウンターバーがあり、酒を飲めるのがグッド。事務所で係の人に話を聞く。

 秋葉原の石丸電気に寄って、ひさしぶりにCDを買う。
 スウェーデンのマイナー・レーベルSTERLINGの新譜など。ここから出ている埋もれた北欧の曲は、ほとんど傑作がないのがある意味、すごい。これを全部買っている自分もすごいと思う。

●7月8日(土) 石田黙の「伝説」

 知人のそのまた知り合いの美術愛好家に石田黙20号が届いたという。
 どうしても見たいので、無理にお願いして、画像を送ってもらった。うーむ、まさしく石田黙。夫人のアルバムにあったものと同じだった。バックの黒い壁のごつごつ感がなかなか素晴らしい。裸婦が8人もいる。

 タイトルは「伝説」だという。私が所持している黙作品の中に「伝説U」(『黙の部屋』カラー口絵参照)というのがあり、これとペアになるのかもしれない。
 うーむ、欲しいなあ。

 コレクターの心情として、人が欲しがっているとなかなか手放したくなくなるのである。それは、どんな分野でも同じでありますが。

 とりあえず、現物を拝みにいくことにした。


●7月9日(日) 「伝説」との対面

 さいたま市某所の美術コレクター氏宅を知人とともに訪ねる。
 立派なお宅である。問題の石田黙20号「伝説」はリビングルームに飾ってあった。明るい部屋がおどろおどろしい雰囲気になるのは、さすがに石田黙。
 コレクター氏、私の『黙の部屋』を読んで以来、石田黙がずっと気になっていたそうだ。
「これ、譲っていただけないでしょうか?」とおずおずと訊ねる。
「うーん、買ったばかりですからねえ」とコレクター氏。
 そりゃ、そうだよな。せっかく買ったものをそうやすやすと手放さないよなあ。
 それでも、しばらく鑑賞してから考えるという答えをいただく。
 溜息をつきながら、コレクター宅をあとにする。過大な期待はしないことにしよう。

●7月10日(月) セミの初鳴き

 セミの初鳴き。ニイニイゼミですな。最近はアブラゼミに押されて少なくなりました。

 コレクター氏から電話。
 石田黙の「伝説」、家族の受けがよくないのだという。
 「お父さん、この絵、暗いからリビングから片付けて」と娘さん。(まあ、それはそうでしょうな)。
 「娘にはかないませんよ」
 と笑いながら、コレクター氏、黙の絵を寝室に移したことを報告。
 確かに、黙の絵は家族団らんの場には合わないと思う。

●7月12日(水) 久喜の提灯祭り

 12日と18日は久喜の提灯祭。18日のほうが盛大だが、時間の都合がつかないので、今年は12日の山車を見にいく。今日のほうが空いていてよかった。魚民で食事をした後、祭見物。8時半すぎ、駅前のロータリーに6台の山車が集結するところまで見る。
 帰り、慌てて飛び乗ったのが通勤快速で、大宮までノンストップ。久喜→新白岡間、たった1駅(所要3分)なのに、久喜→大宮→新白岡というわけで、30分の時間のロス。
 何やってんだか。

●7月14日(金) 梅雨明け

 ヒグラシの初鳴き。このセミは夏の初めに鳴く。もう梅雨が明けていると思うんだけど。
 絶対間違いないと思う。

 銀座で人と会う予定だったが、相手に急用が入りキャンセル。
 かえって、そのほうがよかった。この暑さの中、銀座の個展まわりはたまらないからな。終日、自宅でぼうっとしてすごす。
 夏は苦手である。家にいても汗びっしょり。

●7月16日(日) 黙夫人、来(きた)る

 黙夫人、ひさしぶりに「黙の部屋」に。
 秋田の親戚の家に行った折、黙のキツネの絵があることを知ったという。夫人でも把握していない作品がかなりあるようだ。
 私も「伝説」の絵をコレクターと交渉していることを話す。

 コレクター氏、寝室に飾ってあった黙の「伝説」を書斎に移したという。そりゃ、奥さんは反対するでしょう。
 話がいい方向へ進むことを期待している。

●7月20日(木) 乱歩の仮面

 青木画廊から乱歩人形の仮面が出来上がったと連絡が来る。
 3月の「石塚公昭」展(乱歩、夜の夢こそまこと)に行って、乱歩人形を購入する時、追加で仮面を頼んでおいたのである。それがようやく完成したのだ。(作者の石塚さんを急かしちゃったようで深く反省しております)。
 現物を見るのが楽しみ。

 石塚公昭さんといえば、新作(?)の夢野久作がおもしろいですね。
 

●7月21日(金)  黄金仮面を受け取る

 銀座の青木画廊に乱歩の「黄金仮面」(石塚公昭・作)を受け取りにいく。
 ついでに今開かれている「眼展」を見ると、石塚さんの「夢野久作/堂廻目眩(ドグラマグラ)」が陳列されていた。古道具屋で買ってきたような古時計は実際に動いており、時計の中、揺れる振り子の前に夢野久作が立っている。これ、売り物です。一見の価値あり。

 それから、綾辻行人『びっくり館の殺人』の表紙・口絵に使われた七戸優さんの原画2点も飾ってあった。当然、これは売却済み。「眼展」は明日(22日)で終了。この機会を逃すと、原画は永久に見られなくなるかも。

 帰りに上野からグリーン車に乗り、座った途端、眠りこんでしまう。
 気づいた時、見慣れない駅に停まっていたので、乗り過ごしたと思い、慌てて電車を下りる。駅名をよく見たら、大宮の次の土呂だった。ちぇっ。ロートル作家はだめだなあ。
 上野駅の構内で買った「天むす」6個、車中に置き忘れたことに気づく。晩飯にしようと思っていたのに。(終点の宇都宮まで取りにいくと、片道運賃だけで天むす代より高くなる。よって、あきらめる)。

 子供が「天むす、食べたかったよお」と非難。私としては、頭をさげるしかありませんでした。

●7月22日(土) 乱歩と黄金仮面

 青木画廊から引き取ってきた「黄金仮面」を乱歩人形(いずれも石塚公昭・作)に持たせてみる。
 うむ、なかなかいい感じ。
 バックは石田黙の「伝説のある風景」。

 それにしても、これを電車の中に忘れなくてよかった。
 もし黄金仮面を忘れていたら、私は電車の終点、宇都宮まで取りにいっていたはずだ。(途中、車内で誰かに持ち去られる可能性もある)。

 忘れたのが天むすだけでよかった。
 思い出すたびに冷や汗が出る。(……なんて大げさなことでもないが)。


●7月23日(日) 黙の「伝説」

 石田黙の「伝説」(20号)を最近入手したコレクター氏(7月8〜9日参照)から思いがけない電話。
 「折原さんの熱意には負けました。黙の絵、お譲りします」
 ただし、これには条件が2つある。コレクター氏が入手した同じ金額で購入してもらうこと、しばらく氏の書斎に飾った後に直接引き取りにきてもらうこと。
 「ああ、そういうことなら、喜んで」と答える。

 まさに私が思い描いていたとおりの進行。黙の絵は、一般家庭には合わないと思う。
 よかった、よかった。

●7月26日(水) 『被告A』の初校ゲラをもどす

 ハヤカワ文庫、9月刊行『被告A』の初校ゲラを返送。
 気が抜けて、仕事する意欲が失せる。

 ひさしぶりのかんかん照り。庭の雑草を見ているうちに、無性に除草剤を撒きたくなる。
 「ロートル作家、熱中症で倒れる」なんてことなってはいけないので、30分(4リットル×3杯)でやめる。
 それでも、汗びっしょり。もう完全に真夏だな。

 暑いので、新白岡駅に近い「くら」で飲む。
 生ビール中ジョッキ、梅チューハイ、瓶ビール1本。

●7月28日(金) 新刊の見本を受け取る

 銀座で某美術オークションの下見会。目をつけていたものが、実際見てみると大したことなかったので、入札はやめる。

 その帰りに三笠会館で編集者と待ち合わせ。新刊『行方不明者』(文藝春秋/1,600円)の見本を受け取る。作家は、本が出来上がると、「著者分」として10冊もらうことになっている。(10冊です、10冊。送ってもらったほうがよかったか)。
 重い荷物を持って、上野のおにぎりショップで天むすを買う。21日に車内に天むすを忘れた苦い記憶があるので(苦笑)、今度こそ忘れないよう注意する。

 上野駅構内の書店で、探していたロブ・ライアン『暁への疾走』(文春文庫/810円)を買う。この本、白岡や久喜の書店には配本されなかったのである。部数が少ないのかなあ。

●7月29日(土) 『行方不明者』

 新作『行方不明者』(文藝春秋/1,600円)

 タイトルが金文字。書店で平積みになった時、目立てばいいんだけど。(見逃されないことを祈る)。
 元ネタは数年前、広島県の山間部で起こった一家4人(+愛犬1匹)の失踪事件。食事の用意がしてあるのに、まったく手がつけられず、一家の謎の失踪……。「マリー・セレステ号事件」の地上版といったおもむき。
 この事件、ワイドショーなどでけっこう話題になったが、1年後に明らかになった結末は、ずいぶん呆気ないものだった。
 現実の事件というものは、まあ、そんなものです。小説でこれをやったら、間違いなく本を叩きつけられますね。

 これを埼玉県蓮田市を舞台に再構成(発端以外はまるで違うねじれた展開に……)。ミステリ作家がB級事件を扱ったらどうなるか。その辺に着目して読んだらいいかなと思う。
 B級事件、侮るなかれ。(結末を除けば)むしろA級事件よりおもしろいものが多いかもしれない。

 発売8月5日。都内大型書店は5日くらい。全国の書店には7日に並ぶと思います。
 イラストは藤田新策さん。私にとっては21点目かな。今回は「日本画」風の味わい。

●7月30日(日) B級事件

 「B級事件の定義って何ですか?」とある人に聞かれたのだが、「定義」なんてたいそうなものはない。
 ワイドショーや週刊誌で少しだけ話題になり、すぐに忘れられる程度の事件。でも、あとで世間の人に聞くと、「ああ、そんな事件があったなあ」程度の記憶は残っている。……まあ、そんな感じの事件かなと私は考えている。

 最近、私が目をつけていたB級事件は、秋田県藤里町の「彩香ちゃん水死事件」。なんか変だなと思いつつ、「水難事故」当初から新聞記事をせっせと集めていた。それが豪憲ちゃん事件が起き、畠山鈴香容疑者逮捕と話がだんだん大きくなってしまった。
 あれはB級がA級に「昇格」してしまった例。こうなってしまうと、私は興味を失ってしまう。

 ありそうで意外にないのがB級事件なのである。


⇒⇒