頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2006年5月の日記

 あおば出版の5月10日発売の「名作ミステリー ベスト11」(590円)に、私の短編を漫画化したものが6編入っている。以前、単発で入っていたものを「折原一スペシャル」としてまとめたものだ。

 「石廊崎心中」(絵・井上洋子)
 「真夏の誘拐者」柴田あや子)
 「わが子が泣いている」(秋乃ななみ)
 「101号室の女」(はやさかあみい)
 「恐妻家」(瀧川イヴ)
 「誤解」(井上洋子)


 いずれも短編集『101号室の女』『耳すます部屋』の中の作品。私のミステリーは映像化ができないものが多いので、けっこう珍しいかもしれない。


●5月1日(月) 打ち合わせ

 某社の編集者2人、黙の部屋に来る。
 今年の文庫化、新作などの打ち合わせ。
 結局、今年は3作文庫化される。

 タケノコ、今日だけで100本。近所、親戚、知人に配る。
 明日もすごいかもしれない。

●5月3日(火) 今日もタケノコ

 昨日、雨が降ったので、タケノコがまた出てくる。雨後のタケノコですね。
 30本掘り、近所に配り歩く。町内の遠方まで運んだので、ついでに白岡八幡宮に寄る。境内に、三峯神社、日枝神社、稲荷神社、猿田彦社、神馬神社があるので、ハシゴ参り。
 タケノコはそろそろ終わり。これからは、伸びすぎた竹を適当に間引かなくてはならない。

●5月3日(水・つづき) 新作のプロット練り

 新作のチェックを一時中止し、次の新作のプロットを練る。

 大町から新津の両親が来る。タケノコごはんを作ってもらう。
 またタケノコ掘り。大町へ10本。近所にも配る。
 10本20本単位で欲しがる人もあり。
 私の家ではタケノコの茹で汁のにおいを嗅いだだけで気持ちが悪くなる。

●5月4日(木) 新宿泊まり

 損保ジャパン東郷青児美術館英国シャーリー・シャーウッド コレクション 現代植物画の巨匠展」を見る。
 ボタニカル・アートですな。

 京王プラザホテルにチェックインし、ホテル内の中国料理店で会食。
 夜の10時半、閉店間際のタワーレコードに駆け込み、CDを何枚か買う。
 

●5月5日(金) 東京は混んでいた

 京王プラザから義兄の車で上野の都美術館へ向かうが、駐車するスペースがなく、結局美術館を断念。銀座でやっと車を停め、東武ホテルで昼食。
 午後は車で皇居の周囲をまわり、新宿へ出る。あずさに乗る新津の両親を送り、隣のホームの湘南新宿ライナーで白岡に帰る。さすがに5日のグリーン車は混んでいました。

●5月6日(土) 地獄焼き

 タケノコ、今日は30本(昨日は60本)。昨日の読売新聞にも書いてあったが、全国的にタケノコが大豊作なんだそうだ。首相官邸でもかなり採れたらしい。
 天変地異の前触れか。江戸時代だったら、竹の花が咲くと、その実を食べるネズミが大量に増えて「百姓一揆」が起こるのだけれど。

 小ぶりのタケノコ5本をアルミホイルで包み、焚き火の中に入れて40分ほど焼く。
 いわゆる「地獄焼き」ですね。ワイルドな感じで、なかなか美味。茹でるのに飽きていたので、新鮮でうまかった。
 

●5月7日(日) 雨後のタケノコ

 雨。タケノコ15本。
 午後、久喜総合文化会館で白岡町の中学校の吹奏楽コンサート。子供のお付き合い。
 帰ってから、タケノコを車で配りまわる。

 新作の第一稿をチェック。全部で530枚くらいになりそう。
 もう1回転する必要がありそう。

●5月8日(月) 新作の第二稿

 新作の第一稿をチェックした後、第二稿をプリントアウトする。
 原稿を持って、白岡駅前の喫茶店ユトリロへ行く。ここは二階にあり、窓際がカウンター式になっているので、仕事がしやすい。抹茶ケーキとコーヒーを飲みながら、1時間ほど仕事。

 今日はタケノコ60本。
 たまたま犬の散歩で通りかかった近所の人に2本わたす。
「グッドタイミングでしたね」

●5月9日(火) ニ葉書店にて

 今日も白岡駅前の喫茶店「ゆとりろ」で仕事1時間。

 帰りにニ葉書店に寄ると、店主に声をかけられる。
「光文社から連絡がありました。文庫の新刊『模倣密室』、白岡が舞台ということなので、いつもより多めに仕入れました」
「おお、ありがとうございます」
 地元の書店はありがたいなあ。

●5月11日(木) 「ゆとりろ」にて

 今日も喫茶店「ゆとりろ」へ行くと、店の人に「ホームページに紹介していただき、ありがとうございます」と言われる。
 うへえ、ばればれだったのか。
 今日は特等席がすでにふさがっている。書き物をしている人だったので、同業者だったのだろうか。
 50分ほど仕事。

●5月12日(金) サイン本

 早川書房から送られてきた本にサインして宅配便で返送。
 5月25日(木)から三省堂書店全31店舗で行うオリジナルフェアにサイン本が並ぶらしい。
 『沈黙の教室』『暗闇の教室T』『暗闇の教室U』の文庫、それぞれ30冊ずつ。

 去年の秋、別の書店の企画で同じようなことをしたら、あるブログに「売れない作家の不良在庫処分か」と皮肉っぽく書かれていた。
 そんなことを思い出し、苦笑しながら、90冊にサインする。
 いいじゃないですか、喜んで買ってくださる人だっているんだから。

●5月13日(土) テレビで「高島野十郎」特集

 本日13日の午後10時、テレビ東京「美の巨人たち」高島野十郎特集。興味のある人はぜひどうぞ。

 高島といえば、来月、「高島野十郎展」三鷹市民ギャラリーで始まる。
 会期は、6月10日(土)〜7月17日(月・祝)
 福岡県立美術館の高島展を見逃した人はぜひ。
 大がかりな高島展はもう二度と見られないかもしれない。関東近辺の人はよかったですね。
 

●5月14日(日) 白岡らしいカフェ

 3人で町内に新しくできたギャラリー・カフェ「COCOLO」へ食事に行く。窓の外にライスフィールド、田植えの終わった水田が広がるのが、いかにも関東平野のど真ん中、白岡らしくていい。古民家風の内装にも高得点。ここでは仕事もできそうだ。
 食事の後、白岡八幡宮におまいり。子供がここへ来るのは、七五三以来だそうだ。

 タケノコがそろそろ終わり。10本ほど採る。
 5メートルほどの高さに伸びた竹を10本程度間引きする。

●5月15日(月) 修学旅行

 子供が今日から京都へ2泊3日の修学旅行。
 始発電車に乗るため、午前5時25分、新白岡駅に集合。こんなに早いと、生活のリズムが狂うな。
 7時頃の新幹線に乗り、10時には京都に着いているらしい。
 たまたま今日は葵祭り。たぶん、見られないと思うけど。

●5月15日(月・つづき) 銀座で食事

 午後4時すぎの電車で東京へ。
 銀座の光画廊で「青柳ナツエ展」。初日なので、ワインを飲まされる。空きっ腹に効くなあ。
 ギャラリー「一枚の絵」で「桶田洋明展」この人は、癌で右手が使えなくなり、左手で絵を描いているらしい。

 銀座の三笠会館のイタリアン・レストランで食事。夫婦だけで食事をするのは何年ぶりだろう。
 9時40分すぎ、新白岡帰着。

●5月16日(火) 修学旅行A

 子供の修学旅行の日程を見ていたら、今日はクラス別のコースで、太秦映画村、金閣寺、二条城、晴明神社、清水寺となっていた。
 うーむ、晴明神社ですか。今、はやりなのかなあ。
 ちなみに、昨日は銀閣寺、清水寺。明日はグループ別コースで、平安神宮と伏見稲荷を見て、午後の新幹線で帰ってくるのだそうだ。

●5月17日(水) ショットバーで飲む

 昨夜は、某社編集者と飲む。私と新津と共通する仕事があるので、新白岡で打ち合わせを兼ねて食事。
 3人で駅前の居酒屋で飲食した後、新白岡駅西口のショットバー「ヴァローレ」で飲む。西口は駐車場だらけ。そんな中に店があるので、ここに来る人は、みんな、びっくりするようだ。
 都会では信じられないほど安くて、酒も豊富。東京で修業した白岡人が経営している。

 ソルティー・ドッグ、チャーリー・チャップリン、レッド・バトラー、B52、それぞれ1杯ずつ。
 口当たりがよかったので、飲みすぎる。
 女性編集者を駅まで送るが、無事帰れただろうか。
 
 朝、アルコールが残っているかなと思ったが、大丈夫だった。
 領収書を見て、びっくり。3人でよく飲んだものだ。客は我々だけだった。

●5月18日(木) 修学旅行B

 昨日、子供が京都の修学旅行から帰ってきた。
 京都に着いた日に、清水の舞台から飛び降り自殺があったのが、話題になっていたようだ。子供はその翌日、清水寺へ行き、舞台の下で「恋愛に効く水」を飲んできた。「頭がよくなる水」だと思って飲んだら、後で違う水であることに気づいたという。

 修学旅行といえば、私がJTBに入った頃、添乗でよく行かされたものです。大宮支店に所属していたので、埼玉県の公立高校ですね。浦和一女、春日部女子高、(あと数校は忘れた)といったところ。浦和一女のマニアックな京都コースにはびっくりした思い出がある。
 当時、埼玉県の公立高校は関西、私立高校は九州といった感じだった。
 九州のほうが行った回数は多いかもしれない。夜行特急で長崎に入り、雲仙、阿蘇を経て別府に出て、帰りがまた夜行なんてのが定番コースだった。
 今はもちろん海外なんでしょうね。

●5月18日(木・つづき) 新作、ようやく完成

 新作がようやく完成。540枚。
 とりあえず、プリントアウトする。

 子供が修学旅行の振り替え休日なので、3人で白岡駅前の喫茶店「ゆとりろ」へ。
 ここの抹茶ケーキがおいしい。
 このところ、この店にずっと通い、仕事がかなり捗った。感謝、感謝。
 お礼に女性店主に本を置いてくる。

●5月19日(金) 『行方不明者』(仮題)をわたす

 新作540枚を文藝春秋の編集者にわたす。タイトルは『行方不明者』(仮題)。
 数年前、広島県の山間地(世羅郡)で起きた一家四人失踪事件をモデルにした。いわゆる、知る人ぞ知るマイナーな事件(B級事件)である。この事件、テレビのワイドショーなどで取り上げられたが、あっけない形で終わってしまった。(結末はあえて書かないが)現実は、まあ、そんなものなのである。

 小説の舞台は、埼玉県蓮田市。蓮田のみなさん、ごめんなさい。(といっても、ここを見ている蓮田市民は何人もいないでしょうが)。

 毎年末に出る「このミス」「私の隠し玉」というコーナーがあるが、あの原稿を書く時点で、この小説のことは頭になかった。私の場合、毎年、同じような感じです。「このミス」の原稿を出した後に新作のプロットを考えるので、仕方がありませんね。(『黙の部屋』だけは例外)。

 まあ、とにかく、原稿を書き上げたので、今はほっとしているところであります。
 大阪(牧野邦夫展)に日帰りで行きたいところですが、うーん、無理でしょうな。

●5月20日(土) 宇都宮へ

 宇都宮の栃木県立美術館で開かれている「パウラ・モーダーゾーン=ベッカー展」(〜5月28日)へ。
 新白岡から宇都宮行きに乗ってちょうど1時間。
 この美術展、前回は葉山の神奈川県立近代美術館でやっていたのだが、距離的には宇都宮のほうがずっと近いので、こっちへ来るのを待っていた次第。

 パウラ・モーダーゾーン=ベッカーは、ドイツの女流画家(1876-1907)。産褥熱が元で31歳で早世した。
 この人の絵は、適度の暗さがあって、私の好み。子供の絵が特に好きなのである。そんなに宣伝していないのだろう。会期がもうすぐ終わる土曜日だというのに、館内はがらがら。でも、ゆっくり鑑賞できたので、よかった。
 この画家の美術展はたぶんもう二度と開かれないだろう。宇都宮の住人はぜひ。(というか、ここを見ている宇都宮人はいないでしょうが)。

 帰りに、上野国一ノ宮である二荒山神社にお参り。おみくじは中吉。
 日光の二荒山神社は、「ふたらさん」、宇都宮は「ふたあらやま」と呼ぶのですね。(知りませんでした)。
 パルコの紀伊国屋書店に寄る。品揃えはいいのですが、がらがらでした。大丈夫かなあ。
 おみやげに宇都宮餃子を買い、グリーン車に乗って帰る。

 新白岡駅前の居酒屋でサントリーのプレミアムビール2本。このビール、けっこううまいのではないか。

●5月21日(日) 最後のタケノコ

 今年最後のタケノコを掘る。20本程度。これから出てくるのは、すぐに枯れてしまう。
 伸びすぎた竹を間引きする作業で汗びっしょり。
 結局、75本が今年残した竹。タケノコとして掘ったのが、300本くらいだろう。
 家の前を無人タケノコ販売所にしたらと知人に勧められ、少し心が動いた。でも、今年ほど豊作の年はもうないかもしれない。去年は残った竹が30本だったからな。来年もそんなものだろう。

 久喜市のレストラン、ポティロンが改装オープンしたので、様子見がてら昼食に。

●5月22日(月) 文庫のチェック

 9月刊行予定の文庫化作品をチェック。
 今年は文庫化が3点ですね。

 合間に次の新作のための資料読み。

 最後のタケノコごはん。この一カ月、ほとんど毎日、(死ぬほど)タケノコを食べていたが、これが最後だと思うと、ちょっとさびしい。若竹煮も今日でおしまいか。
 一昨日、宇都宮で買った冷凍餃子、なかなかの美味。

 宇都宮といえば、栃木県立美術館では、次回が柄澤齊展(7月16日〜9月3日)。また行ってこよう。

●5月23日(火) 新作、ボツにならずにすむ

 19日にわたした原稿がもうゲラになったという連絡が来る。早い、早すぎる。
 しばらくゆっくりしようと思っていたのだが、うーん、遊ばせてくれないのだなあ。
 でも、ボツにならなくてよかったと思うべきなのかもしれない。

 次の作品のための資料読み。
 これが泣かせる話(心あたたまる話)ばかりなので、気が滅入ってくる。

●5月24日(水) 「黙の部屋」の火災点検

 午前中、マンションで火災報知器の点検。各部屋についている火災報知器、全部で5箇所。(半年に1回なのだが、1年に1回でもいいような気がする)。
 でも、決まっていることなので、仕方がない。検査員が来る前に、とりあえず骸骨にタオルやビニールをかけて見えないようにする。乱歩人形には黄袋をかぶせ、しばらく我慢してもらう。
 今日の男性検査員(初めて)も、部屋に入ると、ぎょっとした顔をする。やっぱりなあ。
 
 火災点検の会社は男ばかりなので、いくら驚いても、質問をすることはない。これが配水管点検の女性アルバイトになると、どうしても好奇心を抑えることができないようで、「絵を描いていらっしゃるんですか?」と訊いてくる。
 うーん、画家に見えるかなあ。石田黙の絵は描けないんだけど。

●5月25日(木) バカ犬、行方不明

 昨日の雷雨で、わが老駄犬ジロ(15歳7カ月)が行方不明になる。
 あちこちにおねしょや脱糞しまくりの要介護状態だったので、ずっと鎖をはずしておいたら、そのままふらっとどこかへ行ってしまったのだ。雷が怖かったのだろうな。
 前の右足に大きな腫瘍があり、片足状態なので、遠くへは行けないはずなのに、どこを探しても見つからない。
 あと1カ月以内の寿命とはいえ、どこかで野垂れ死なれては後味が悪い。

 そんなわけで、昨夜はずっと心配したが、今朝、犬小屋を見たら、ちゃんともどっていた。体が濡れていたので、どこかの木の下で雨に濡れて震えていたのだろう。

●20万アクセス

●5月26日(金) 『真珠郎』。スケキヨしか知らない?

 久喜の書店へ行くと、文庫売り場に横溝正史の『真珠郎』(扶桑社文庫/740円)が、どどーんといくつも平積みになっている。数えてみると、50冊。
 「スケキヨしかしらないアナタへ」なんて、手書きのPOPもある。
 地方の小さな書店にこんなにたくさんあるということは、誰かが仕掛けたのかな。(それとも、映像化でもするのかな)。
 奥付を見ると、最近の日付で第2刷。やっぱり、何かあるんだろうなあ。

 シルバーセンターのおばさん10人(プラスおじさん1人)に庭の草取りをやってもらう。
 朝の8時半から午後4時半まで。引退した農家のおばさんたち(60歳以上)なので、さすがに手慣れている。
 うわあ、すっきりした。

 9月刊行の文庫の校正。一通り終わる。

●5月27日(土) ひさしぶりに枯れ竹の切り出し

 午前中、雨が降る前、竹を10本切り出し、燃やす。
 老駄犬ジロ、もうそろそろおしまいか。人間にしたら、85歳くらいだものな。
 ところかまわず、脱糞、放尿。

 夕方、駅前の居酒屋で飲む。サントリー・プレミアム・モルツ。500ml×2本。
 酔った頭で、新作のプロット練り。だめだ、なかなか進まない。

 シルバーセンターのおばさん10人(プラスおじさん1人)に庭の草取りをやってもらう。
 朝の8時半から午後4時半まで。引退した農家のおばさんたち(60歳以上)なので、さすがに手慣れている。
 うわあ、すっきりした。

 9月刊行の文庫の校正。一通り終わる。

●5月28日(日) 脱力

 朝7時、「ごみゼロ運動が雨のために中止になりました」と町の放送がある。
 今日は町をあげて街路や公園の浄化運動。自治会単位でやるので、班長である私は早くから公園に行って受付や指示などをやらなくてはならなかった。雨で中止と決まって、ちょっと脱力。
 でも、来週の日曜日に順延されただけ。

 朝、のんびりと起きたところで、宅急便。午前8時15分。(こんなに早く来るところ、あるだろうか)。
 新作『行方不明者』(文藝春秋)の初校ゲラが届く。また脱力。
 明日からやるか。

●5月29日(月) 『行方不明者』の直し作業

 『行方不明者』(文藝春秋刊)の初校ゲラ、チェック。
 何度も見返しているので、辟易気味。それでも、見逃している間違いが、たくさん出てくる。
 毎回、どこをチェックしているんだか。

 うまくいけば、8月の上旬、お盆の前に出るようだ。

●5月30日(火) ミステリー映画のアンケート

 「キネマ旬報」臨時増刊号が届く。
 「ダ・ヴィンチ・コード」の特集だが、雑誌の巻末にミステリー作家20人が選ぶ《ミステリー映画決定版!》という特集がある。20人なのに、梓、我孫子、天城、綾辻、有栖川、泡坂、石持、井上夢人、大谷、折原と「あ」行の作家だけで10人。……なんて、どうでもいいことに驚いてしまった。
 他に、貴志、北村、小鷹、長坂、二階堂、西澤、西村、法月、山口などなど。(「な」行は5人だ)。
 各作家のミステリー映画ペスト10のアンケートが載っているんですね。興味があったら、どうぞ。

●5月31日(水) 老駄犬ジロの死

 15歳6カ月(人間にして85歳くらい?)の老駄犬にしてばか犬ジロ、左前足の腫瘍がドッジボール大になり、さらに皮膚が裂けてきたので、朝動物病院へ連れて行く。獣医さんに「そのままにしても、あと2週間くらい」と言われ、安楽死を決意。あと2週間苦しむより、楽にしてやれと思ったのだ。
 動物病院では、死体を段ボールに丁重に入れてくれる。(ジロが死んだ後、獣医さんが見たところ、癌がかなり進行していたようだ)。
 獣医さんと看護の女性に合掌してもらった後、ジロの遺体を車で自宅に持って帰り、庭に埋める。何か木を植えて、「樹木葬」にしてやればいいかなと思っている。
 ほっとした気持ちと、ちょっとかわいそうだったかなという気持ちが混在。

 今年1月のジロ。左前足のつけねに腫瘍ができた。





⇒⇒