頭蓋骨の裏側(DIARY) 過去の日記

2006年2月の日記

●2月1日(水) 折原版『マイン』

 1月28日の読売新聞夕刊に女優、遊井亮子さんのインタビュー記事があって、その中で私の『誘拐者』と『沈黙の教室』が好きだと語っている。もっとくわしいことが「Web本の雑誌」の中に書いてある。→STARの1冊
 この女優さん、私はけっこう好きなので、気に入っていただいて嬉しい。『誘拐者』は、私自身、自選ベスト3に選ぶくらい愛着のある作品なのだが、女性がほめるのは珍しいと思う。
 (ちなみに、自選ベストは、1『異人たちの館』、2『誘拐者』、3『冤罪者』という順)

 『誘拐者』は、ロバート・マキャモンの傑作ロード・ミステリ『マイン』にすごく感動し、俺も書いてやろうと取りかかった作品。『マイン』と同じく、赤ん坊を誘拐した女をどこまでも追いかける女の話なのである。(誰が何と言おうが、『マイン』はマキャモンの最高傑作にして、私のオールタイムベスト5くらいの作品)。
 人はどう思うか知らないけれども、『誘拐者』は私の中では折原版『マイン』のつもりなのだ。しかし、健全派ミステリ読者の多い東京創元社で出したのがまずかったようで、多くの女性ファンに嫌われてしまった(かも)。
 だから、遊井亮子さんのような女性がいると、すごく嬉しいのである。

 それはそうと、文春文庫の『マイン』(上下)を調べたら、現在絶版中であることがわかった。これは法外な翻訳権料のせいですね。マキャモンは見つけたら買っておきましょう。『少年時代』でさえ、文春文庫で絶版になるくらいだから。

●2月2日(木) 模様替え

 「黙の部屋」の一部模様替え。
 部屋を暗くして、フラッシュをあてると、銀仮面が生き生きとする。
 左が髑髏の銀仮面。右が逆さ髑髏の銀仮面(裏返すと髑髏杯)。
 実を言うと、中央の髑髏杯が一番高価なのである。
 チベットでは、銀を産出しないので、金よりも銀のほうが価値が高い。銀貨をつぶして作り上げた芸術品。台と蓋の彫刻が実に精緻。もちろん、器が頭蓋骨になっている。

 私はいつもこのテーブルで昼食をとる。(テレビを見ながら)。
 来週の月曜日は打ち合わせ。編集者さんは楽しみにしていてくださいね。


●2月3日(金) 『〜〜者』

 新作長編『〜〜者』、150枚。うまいタイトルがまだ決まらない状態。
 内容的には『失踪者』なのだが、すでに使っているからなあ。『喪失者』でも似ているし…。

 「一家四人失踪事件」を扱っていると言うと、B級事件マニアの人は「ああ、中国地方で起こったあれね」と即座に思いつくだろう。
 ミステリ作家として「あれ」は大いに気になる事件だったが、結局、ああいう結末だったのね。フィクションで同じ結末にしたら、みんな、怒って本を投げ捨ててしまうかもしれない。
 何かよくわからない、「モヤモヤ感」の残る事件だった。
 相続者はどうなったのか。今、それだけが気になっている。

●2月4日(土) 『死してなお君を』

 パソコンの備品などを買うために大宮へ。
 たまたま通りかかった新刊書店に入ったところ、赤井三尋『死してなお君を』(1,995円/講談社)を発見。うーむ、あまり大きくない書店には置いてあるもんですねえ。
 『死してなお君を』は、去年の12月に出たミステリーの新刊(乱歩賞作家赤井氏の第2作)。昭和30年代が舞台で、本田靖春氏(当時新聞記者)などが実名で登場するというので、買おうと思っていたら、(ある理由で)書店店頭からなくなってしまったのだ。慌てて、ネット書店を検索するが、どこにもなし。
 amazonでは本が出ていた痕跡さえなし。bk1ではこんな感じ。仕方がないので、ネットのオークションで買おうとチェックしていたのだ。やっと見つかって、嬉しや嬉し。
 この小説、今、あちこちに書評が出ていて、どれも好意的に書かれている。故・本田靖春氏は私が「旅」の編集者をやっていた頃、担当していたノンフィクション作家であり、因縁浅からぬ(?)関係にあるので、この作品の中でどのように描かれているのか、(個人的に)大いに気になるのである。
 2段組、415ページ、読みごたえありそう。

●2月5日(日) もうすぐ確定申告

 明日、税理士が来るので、確定申告用の書類集めと1月分の帳簿整理。ふう、疲れた。

 赤井三尋『死してなお君を』について知人からメール。
 「僕も書店で買いましたよ」。
 私もたまたま入った店で見つけたくらいだから、けっこうあちこちにあるのだろう。
 某ネットオークションにも出ているし…。

●2月6日(月) 白岡町の小学校襲撃計画

 昨年11月、2チャンネルに「白岡町の小学校を襲撃し、女子児童を刺殺する」と書きこんだ犯人が捕まった。
 犯人と白岡町との接点がなく、何で選んだのだろう。関東平野の地図を見て、「ちょうど真ん中あたりの白岡町がいいや」と思ったのかな。11月16日(私の誕生日)に書き込みがあった後、集団下校になったり、小学校周辺の警備がきびしくなるなどの影響があった。
 八王子の大学生に到達するまで2カ月半か。けっこう時間がかかったなあ。……というより、すぐに突き止めたけれども、周辺捜査などに時間がかかったのかもしれない。

●2月6日(月・つづき) 髑髏好きの女性編集者

 午前中、税理士に確定申告の書類をわたす。これでほっとする。

 午後、「黙の部屋」で初めての出版社(編集者2人)と打ち合わせ。この社の企画に関しては、大いに興味があり、やってみようかなと思う。あそことあそこの社の間に強引に差し込んでしまおう。(半分冗談です)。
 ここの女性編集者、若くてきれいな人なのだが、髑髏が大好きだということなので、おみやげにフィリピン髑髏を1個プレゼントする。彼女が髑髏の銀仮面を両手で愛おしそうにさわるのを見て、ちょっぴり感動。

●2月7日(火) 中町信『空白の殺意』

 創元推理文庫の2月の新刊『空白の殺意』(中町信/720円)が届く。(旧題『高校野球殺人事件』
 恥ずかしながら私が解説を書いていますので、店頭で見かけたら手にとってみてください。
 私は現存日本人作家の解説は基本的に受けないのですが、これについては「基本的」の制約をはずしておきました。(何のこっちゃ)
 私の解説って、悪乗りする傾向があり、今度のもちょっと暴走してしまったかもしれません。中町信の熱狂的なファンにはたぶん受けないと思いますが、私自身も中町信者の一人なので、大目に見てくださいませ。
 奥付は2月17日発行。(店頭に並ぶのはもう少し早いかな)。

●2月9日(木) 「ミステリマガジン」インデックス

 熱烈な海外ミステリマニアの方から貴重なCD-ROMを送っていただく。
 中に記録されているのは以下のとおり。
 「ミステリマガジン」海外作家インデックス(創刊号〜600号)。
 「マンハント」海外作家インデックス(全66冊)
 「ヒッチコックマガジン」海外作家インデックス(全50冊)

 以上に加え、3つの雑誌を統合した作家名順ファイル。

 今後、「EQ」「宝石」などのデータを作っていくという。頭が下がります。

●2月10日(金) ディクスン・カー「ラジオ・ドラマ集CD」

 新年早々、案内状をもらっていたのだが、どこかへ紛失し、すっかり忘れていた。昨日ごみの山から案内状がひょいと見つかり、「ああ、そうだ。申し込んでおかなくては」と思った次第。
 ディクスン・カー「ラジオ・ドラマ集CD」(自費出版/3月発売予定)である。発行元に確認したところ、まだまだ余裕があるようだ。
 MP3形式(CD1枚)が7,000円(送料込み)、オーディオ形式(CD11枚組)が14,000円(送料込み)。オーディオ形式のほうが圧縮していない分、音がいいらしい。(それに家庭のステレオやCDラジカセで簡単に聴ける)。
 7,000円のほうは主にパソコンでしか聴けないということなので、14,000円のほうを申し込む。現在の注文状況(2形式のそれぞれの注文数)を聞いたが、うーん、コアなカー・ファンってそのくらいなのか。
 まあ、ともあれ、「火刑法廷」があるらしいので、どんなものか聞いてみたいもの。

 今年はディクスン・カー生誕100年ということで、お好きな人はどうぞ。
 (発売されたばかりの)カー最後の翻訳作品『ヴードゥーの悪魔』(原書房/2,520円)5冊分だけど。

●2月12日(日) 『天井男の奇想』、予約開始!

 3月の文春文庫の新刊天井男の奇想--倒錯のオブジェ』(660円)がamazonにて予約開始。
 2002年初刊時は『倒錯のオブジェ--天井男の奇想』だったが、今回はメインとサブのタイトルを逆転。

 初刊時、『倒錯のオブジェ』としたのは、舞台となる東京都北区東十条が『倒錯のロンド』『倒錯の死角』と共通しており、アパート「メゾン・サンライズ」の大家のおばあさんが主人公となるため。アパートの管理人など共通する人物が何人か登場する。
 今回の文庫化では、姉妹編『螺旋館の奇想』(文春文庫)とタイトルを合わせるために改題。

 まとめると、「東十条」を舞台とする作品が全5点。
 「倒錯3部作」→『倒錯のロンド』『倒錯の死角』『倒錯の帰結』
 「奇想シリーズ」→『天井男の奇想』『螺旋館の奇想』

 そんなわけなので、よろしくお願いします。

●2月13日(月) 日下圭介氏、死す

 推理作家の日下圭介氏が12日になくなった。享年66。
 今年の年賀状が奥さんの代筆だったので、ちょっと心配していたのだが…。
 日下氏の『蝶たちは今…』は、乱歩賞受賞作の中でも特に好きな作品だった。
 謹んでお悔やみ申し上げます。

●2月13日(月・つづき) 『空白の殺意』、間違い発見

 創元推理文庫の今月の新刊『空白の殺意』(中町信/720円)が発売された。
 私が解説を書いておりますので、よろしくお願いしますね。

 自分の解説を読んでいたら、早速、間違いを発見。ちぇっ。
 『田沢湖殺人事件』の初出が「トクマノベルス」であるべきなのに、「講談社ノベルス」になっている。初校のゲラでは「トクマノベルス」になっていたはずなのに。
 『模倣の殺意』の解説でも「講談社ノベルス」と間違っているので、校正の人に統一されてしまったのかも。
 
 早速、版元に直しを依頼するが、重版しなかったら、間違ったままですね。
 (たいていの読者は気にしないだろうから、まあ、いいか。でも、解説を書いた本人としては後味悪し)。

●2月14日(火) 中町信さんからの手紙

 私宛に一通の不審な手紙が届く。「折原一様」と手書きの文字。裏を返すと、「中町信」のスタンプ。
 ひええ、来てしまった、怒りの手紙が。
 そうだよな、『空白の殺意』の中であれだけ悪乗りして書けば、中町さん、怒るだろうなあ。

 私が編集者だった頃、かかってきた電話を取ったら、「松本清張です」と相手が名乗った時以来の衝撃である。ある日の夕刻、カレーを食っていた時、かかってきた電話に出てみたら、「佐野洋です」と相手が名乗った時以来の驚きである。不意打ちを食らった時、人間は弱い。

 おそるおそる中町さんからの手紙の封を切ってみると、便箋に手書きの文字が書き連ねてある。
 しかし、しかし……。
「したたかな一文で感じ入り、三読しました」とあった。うわあ、怒りの手紙でなくてよかった。しかも、息子さんが私の大ファンで全作読んでいると記してあったのだ。
 この手紙は大事に保管しておかなくては。新作、期待しております。

 ちなみに、中町さんはわが白岡町の隣町(旧岩槻市・現さいたま市岩槻区)に住んでおられる。でも、一度もお会いしたことがないのである。あたりまえか。

●2月16日(木) 長寿犬飼養表彰

 15年以上犬を育てた人に対する表彰式(幸手保健所主催)があるというので久喜の文化会館へ。
 ちょっとは仕事をしなくてはいけない状況なのだが、めったに出る機会もないと思われるので、取材も兼ねて参加してみる。久喜市・幸手市とその周辺の住人が対象なので、かなりの人が来ていた。
 「愛犬ジロ」と名前が彫られた記念の楯。表彰状ももらう。
 佐良直美(元歌手)の講演を聞いたところで会場を出る。

←老駄犬「ジロ」。柴犬が8分の1くらいか。
 15年前、町内のある家で子犬が5匹生まれた。処理に困ったそこの主人が保健所に引き取りを依頼したところ、その日がたまたま「処分」しない日だったという。私の母がそれを聞きつけ、保健所にわたされる寸前にもらってきたのがこの犬。兄弟のタローが他の家にもらわれていき、残りの3匹は保健所で処分されたらしい。
 15年も生きた幸運な犬なのである。ばか犬だけど、それなりにかわいい。

●2月17日(金) 骸骨人形、280個

 仕事場を整理していたら、ゴム製の骸骨人形が280個も出てきた。
 以前、アンティーク・ショップの閉店処分品として購入したものだが、不要なので、誰かに差し上げることにした。

 すぐに思いついたのが、吉祥寺にあるミステリ専門書店「TRICKTRAP」
 「販促用にどうぞ。不要でしたら、送り返してください」と臨時店員(?)の戸川安宣さんにメールを出してから宅配便で送付。

 骸骨人形は長さ10センチほど。両手を紐で縛られている格好なので、ドアノブやフックに掛けておくとお洒落(でもないか)。
 本を買えば、1個もらえるらしい。(閉店処分品と言っても、ビニール袋に入っていたので、きれいなのである)。嫌いな人は、本を受け取る時、「いらない」と言ってください。
 50〜100円程度の品物。念のため。

 ここにくわしい情報と写真が載っています。→パン屋のないベイカーストリートにて(2月17日分)

●2月18日(土) オークション下見会

 昨日は門前仲町の某美術オークション下見会へ。牧野邦夫の30号作品が出ているというので、どんなものなのか、この目で見たかったのだ。カタログの落札予想価格170〜220万円(私の予想300万円)。
 牧野もあっという間に高くなってしまったなあ。4〜5年前はまだ信じられないくらい安かったのに。でも、そういう手が届く時には買わないものである。
 下見会は、いろいろな画家の作品が壁、床にずらりと並べられているので、個展を見るよりずっとおもしろい。

 帰りに富岡八幡宮に寄り、おみくじを引く。中吉。

●2月19日(日) 炭焼きじいさん

 シルバーセンターのおじさんたちに切ってもらった丸太を燃やして、炭作り。
 いい炭ができた。これを部屋に置くと、空気清浄効果があるのだ。
 かなりの量があったので、4時間くらいかかってしまった。汗びっしょり。

 美術オークション、6点入札したが、全敗。うへえ、すごいショック。
 牧野邦夫30号は、320万円で落札。この額はすごいなあ。これに手数料が加われば350万円。業者でなく、コレクターが落としたようだ。今、ちょっとバブル気味。美術界にかぎらないけど。

●2月21日(火) 『クリスマス・プレゼント』(ジェフリー・ディーヴァー)

 ジェフリー・ディーヴァーの短編集『クリスマス・プレゼント』(文春文庫/950円)にようやく入る。
 一つ一つ、辛くて苦いどんでん返しがあっておもしろい。近年出色の短編集ではないだろうか。
 でも、これと同じパターンを日本でやると、たぶん評価されないかもしれない。実作者として、ふとそう思ったのだが、同業者はどのような感想を持つだろう。
 ミステリ作家志望者は特に必読です。(短編創作の手本として)。

●2月22日(水) 新作の打ち合わせ

 新作250枚まで進む。ペースがちょっと遅いかな。
 明日からスピードアップしよう。

 夕刻、某社女性編集者と打ち合わせ。次の次の次くらいか。何となくプロットが浮かんでくる。
 お礼に骸骨の砂時計と藤田新策のプリント(乱歩)の額をプレゼント。
 打ち合わせの後、仕事場近くのやきとり屋「くら」で飲む。ここは1年ぶりである。ビール中ジョッキ、梅チューハイ1杯、レモンサワー3杯。
 隣の客が葉巻を吸っているのには閉口した。こんな田舎で吸わないで。
 編集者、かなり飲んでいたので、東京まで無事に帰れただろうか。

●2月24日(金) 骸骨人形

 吉祥寺のミステリ専門書店「TRICKTRAP」 からメール。
 私が提供した骸骨人形、好評のようである。今までのところ、拒否した人はいないらしい。
 今日来た中年男性客は頬ずりするようにして喜んでいたとのこと。うーむ、中年男性にそんなことをされたか。

●2月25日(土) 植木屋が入る

 火曜日に植木屋が入り、今日でやっと終わる。4人で5日間。延べ20人ですな。お金が大体どのくらいかかるかわかるでしょう。
 剪定された枝が膨大な量。これを乾かしてから燃やす必要がある。町の焼却場に運ぶにはトラックで何往復もしなくてはならないし、引き取りにきてもらえないので、結局、自分で処理するのである。
 庭の手入れは本当にたいへん。

 夜、駅前の居酒屋で飲む。生ビールの中ジョッキ2杯。

●2月27日(月) とりあえず第二部へ

 新作、第一部が終わり、第二部に入る。
 うーん、いつものパターンになってしまった。不器用な作家なので仕方がない。
 しこしこ10枚書いて、仕事を早めに切り上げる。


⇒⇒