●過去の日記へ
●2006年1月の日記●
●謹賀新年
2006年の年賀状は左の写真を使いました。
石田黙の「月夜の森で」(仮題)。
美術オークションの下見会で「作者不詳」で出品されているのを見て入札。
16,000円ほどの安値で落札しました。12号なので、けっこう大きいです。
今年もこういう運がめぐってくればいいなあ。
「石田黙・日記」2005年
「石田黙・日記」の2005年上半期をアップしました。いつものようにネタバレがあるので、『黙の部屋』を読んでいない方にはお勧めできません。
小説には興味がなく、ただ「石田黙だけを知りたい」という人なら読んでもいいと思います。
「石田黙・日記」2005年(1〜6月)
下半期については後日また。
●1月1日(日) 大町へ
午後、長野新幹線で信州へ。上田までは雪はあまりないのに、長野盆地に入ると、すごい雪。
バスでオリンピック道路経由大町へ向かうが、小川村あたりからさらに雪が厚さを増す。今年の雪はすごいなあ。
でも、空が晴れわたり、爺ヶ岳から鹿島槍、白馬三山までくっきりと見える。北アルプスがこんなにきれいに見えることは珍しい。新津の実家に寄ってから「くろよんロイヤルホテル」へ。
ここはさらに雪が深く、まさに『シャイニング』の世界。
フランス料理を食べた後、温泉に入り、ひさしぶりに早く眠る。
●1月2日(月) 初詣で
昨日とは一転してくもり。北アルプスの山々はまったく見えない。雪がやんでいるので、若一王子神社へ初詣にいく。おみくじは「吉」。
「最初は苦難に見舞われるが、耐えればいいことが起こる」。信じましょう。
雪道の中、大町をあちこち歩く。疲れた。
●1月3日(火) 白岡にもどる
夜半から大雪。雪が降りつづく中、大町からバスで長野へ。30分遅れる。
善光寺に行こうと思ったが、時間がないのでパス。
雪は上田〜軽井沢は大した降りではなく、碓井トンネルを抜けて群馬県に入ると快晴で、どこにも雪が積もっていない。雪がない地方のありがたみを感じる。
帰宅してから急いでパソコンを見る。
1月2日終了のネット・オークション、わーお、私が落札している。私は携帯電話を持っていないので、旅行中は入札できない。留守中、この商品を逃す夢を何度も見ていた。どうしても欲しかった置物だったので落札できて嬉しいなあ。「こんな時期に終了日を設定する大ばか者め」と出品者を調べたら、外国の業者だった。
●1月5日(木) 秋田魁(さきがけ)新報
今日(5日)と明日(6日)の「秋田魁新報」夕刊の文化面に「異才の画家、石田黙」というエッセイを書いている。それぞれ5枚。黙の大作が眠っている県内某所を訪ねる話や、秋田県立近代美術館に寄贈を申し出て断られた話などが中心。
石田黙は秋田県内の親戚や知人に絵をくれちらかしているので、どこにどういう絵があるのか、あまり知られていない。
秋田県における魁新報のシェアは6〜7割(もっと多いかな)。このエッセイをきっかけに、あちこちから黙作品所有者が名乗り出てくれればありがたい。
でも、このサイトを見ている秋田県の人は少ないだろうなあ。
それに、秋田は記録的な大雪で石田黙どころではないかもしれない。
●1月6日(金) 秋田から電話
秋田の知人から「5日の魁の夕刊を見ましたよ」という電話。大雪のために輸送が遅れ、今日の朝刊と一緒に配達されたという。新聞社にも秋田市内の画廊から問い合わせの電話が入ったり、反響は上々とのこと。
今日の「秋田魁新報」夕刊を読んで私のホームページを見てくれる人が(秋田県内に)どれくらいいるか、ちょっと興味津々。(秋田県のインターネット事情が何となくわかるだろう)。
●1月7日(土) 古畑ドラマ、録画に失敗
秋田県からのアクセスは60くらいみたい。記録的な大雪で石田黙どころではないようだ。
古畑任三郎の3夜連続。さあ、最初から見ようと思ったら、第一夜の録画が10チャンネルになっていた。イチローと松嶋菜々子の分は大丈夫だったが、見る気力が失せてしまう。
放映時に見ないとだめだな。再放送待ち。
●1月8日(日) 髑髏の銀仮面
正月早々、ネットオークションで「髑髏の銀仮面」を落札した。本物の頭蓋骨に銀の仮面を被せたものだ。
出品者は海外の骨董業者。取り引きを迅速にするためには、封筒に現金を入れてEMS(航空便)で送金する方法がいいと勧められたが、大金が途中で紛失したらたまらないので、銀行振り込みを選択する。いくらなんでも、送る先は外国だからねえ。郵便物が途中で不測の事故にまきこまれたら、悲劇である。(日本だって、現金を書留でなく普通の封筒に入れて送ったら危ない)。
そんなわけで、白岡の銀行で電信扱いの送金を依頼すると、海外送金にあまり慣れていないらしく、手続きに1時間以上もかかる。なんでこんなに時間がかかるのかと訊ねたら、「骨董品ならいいですが、中には麻薬などを買う人もいるので、手続きがうるさいのです」と言われる。うわあ、日本でこんな状態なら、骨董品を送り出す側ではもっと厳しいチェックが入るだろうなあと思う。
送金手数料など、あわせて6,000円。高額商品の場合は送料が高くても仕方がないが、例えば、5,000円くらいの小額商品なら、封筒に現金を入れてしまいたくなるよね。
業者の評価欄を見ると、「非常によい」の評価が40近くあり、まあ、信用できる相手だと思うのだが、けっこうな金額なので、品物が本当に届くのか心配だった。そしたら、送金手続きの翌日に相手から入金確認、発送の手続きをとったと連絡が来る。
そして、品物が昨日届いた。実に速い。疑ってごめんと言いながら、箱を開けてみてびっくり。
これは、想像以上にすごい。いわゆるチベット骸骨(私は6個所持)は、装飾部品にニッケルかアルミの合金のようなものを使っているが、今回届いた頭蓋骨は、正真正銘の純銀のマスクを被せた逸品だった。
あまりの素晴らしさにしばらくそばにおいて鑑賞。お香を焚いて死者を供養する。
●1月9日(月) 銀仮面・画像
「髑髏の銀仮面」の画像。
本物の頭蓋骨に細工した銀のマスクがかぶせてある。
台座も銀製。
これを入手すると、チベット骸骨(トップページ参照)が安っぽく見えてしまう。
●1月10日(火) 秋田魁の反響
「秋田魁新報」(1月5日・6日夕刊)に載せた「石田黙のエッセイ」に情報1件。
秋田県の知人から「親戚のうちに黙のキツネの絵があります」と連絡が来る。
キツネ? どういう絵なのか、すごく気になる。
あとは、雪かきに忙しくて、とても新聞を読むどころではなかったといった話がいくつか。
前日の夕刊と当日の朝刊が同時に配達されたら、夕刊は見ないよなあ。
でも、1件でも情報が入って、よかったと思うべきだろう。今後の情報に期待。
●1月11日(水) 秋田魁新報、届く
1月5・6日の「秋田魁新報」夕刊が届く。
夕刊の文化面に「異才の画家 石田黙」がかなり大きく取り上げられているので、嬉しいですな。カラーで映っている作品は「白い静物(青い空)」。10号。
ある地元の人が自分のホームページでこの記事を取り上げているが、石田黙のことを初めて知ったと書いている。地元の人も郷土出身の画家を知らないんだよなあ。
そうそう、私自身も最近、石田黙が東京芸大の梅原(龍三郎)教室の出身者であることを知った。まだまだ謎の多い画家なのである。
●1月12日(木) 新作の舞台
次の作品『追跡者』(仮題)の舞台を白岡町の南に隣接する蓮田市にしてしまった。
ごめんなさい、蓮田のみなさん。イメージがぴったりだったんですよね。
といっても、このサイトをのぞいている蓮田(人口7万人)の市民は数人だと思うので、まあ、どうでもいいのかな。
地元を舞台にするのは、取材しなくても書けるからだ。これまで、白岡町を舞台にしたのが3作(『七つの棺』『丹波家の殺人』『模倣密室』など黒星警部物)、久喜市が2作(『失踪者』『沈黙者』)、あと今度の蓮田市が1作。他にも、秩父や行田なども使っている。いずれ、白岡の南東に隣接する春日部市もやってみたいと思っている。
岩槻市も隣接するのだが、昨年さいたま市に吸収合併されてしまった。
ああ、そうそう。上の地図を見るとわかると思うが、この辺りは関東平野のド田舎(郡部)にもかかわらず、推理作家が多いところである。
白岡町(2)、杉戸町(1)、宮代町(2)、大利根町(1)。まだまだいるかしら。
さいたま市は政令指定都市なので(人口が多いので)、作家が多いのは当然。
●1月13日(金) 石田黙展?
横手市のある人から「石田黙展」をぜひやりたいという電話が新聞社にあったらしい。
横手周辺の黙作品所有者が絵を持ち寄れば、市内のどこかで美術展を開けると思いますよ。実現できるかどうかわからないけど。
髑髏の銀仮面を見たいという人が何人か。スケジュールが合えば、いつでもOKです。
●1月14日(土) 完全無欠のミステリー!全280冊
月刊誌「TITLE」(文藝春秋)の2月号「完全無欠のミステリー!全280冊」を読んでいたら、意外な女性(タレントのMさん)が私のファンであることを知った。女性ファンが極端に少ない私にとっては、ありがたいことです。この人は、「FRAU」(講談社)でも新作を取り上げてくれていた。クセのある人だとは思っていたのだが。
あまり雑誌売り場を見ないので、「TITLE」を読んだのはひさしぶり。
●1月15日(日) リチャード・ニーリィ
今年、リチャード・ニーリィが翻訳されるという噂を聞く。
本当にそうなら、わくわくですね。
版元はどこなんだろう。論創社ということはないよね。
お年玉年賀ハガキの当選。
出版社S社の編集者、別のS社の編集者、K社の編集部、画家のMさん、美術オークション会社、近くの梨農家の6人、4等(切手シート)が当たる。ありがとうございました。
●1月18日(水) 雨の会、東野圭吾…
どこもかしこも東野ネタばかりだなあ。(笑)
私が東野圭吾氏に初めて会ったのは89年の夏だったと思う。井沢元彦氏から突然電話がかかってきて「若手作家の集まりがあるんだけど、あなたも来ませんか?」と誘われたのである。井沢氏は私が編集者をやっていた頃、担当していた作家で、私がその年『倒錯のロンド』で乱歩賞に落ちたのをどこかで聞きつけたのだろう。
有楽町(銀座だったかな)の居酒屋に行ってみると、当時の若手作家がたくさん。高橋克彦、井沢元彦、コンビ解消前の岡嶋二人(井上さんと徳山さん)など乱歩賞作家、その年の受賞者の坂本光一、ブレイク前の大沢在昌、宮部みゆきといったメンバー。その中に85年乱歩賞同期の東野圭吾、森雅裕コンビもいた。
乱歩賞作家中心の集まりに、候補作家は肩身が狭いなあと感じつつ、私は席の片隅で小さくなっていた。それから何度か会合がもたれ、雨の日が多かったことから「雨の会」という名称がついたのですね。
「雨の会」はその後アンソロジーを出したりして、ちょっとばかり活動をしていたが、みんな忙しくなって(ブレイクしちゃって)、いつの間にか会は消滅してしまったのである。
私は同じ会にいた新津と知り合い、結婚してしまった。(まあ、どうでもいいんだけど)。我々が結婚する話を聞いた東野圭吾氏が「ええっ」と驚いてのけぞり、大沢在昌氏が「いつまでつづくかわからないけど、ともかくおめでとう」と言ったことも覚えている。(フンだ)。
雨の会は以下の2つのアンソロジーを出した。どんなメンバーがいたのか、これを見ればわかる。新刊では買えない(?)ので、古本を探してくださいね。
『ミステリーが好き』
『やっぱりミステリーが好き』
東野ネタからはずれてしまいました。
●1月20日(金) 『向日葵の咲かない夏』
これはおもしろかった。奇妙にねじ曲がった少年ミステリーとでもいえばいいのか。
私にとっては、昨年でもっともおもしろい国産ミステリー(の一つ)だった。
読者を選ぶかもしれないが、少なくとも私はハマッた。そうそう、講談社の「ミステリーランド」に入ってもいい感じですね。ひと夏の歪んだ成長物語。ひねくれた展開を経て、最後には「ねじれた感動」が待っている。
いやあ、これはよかった。トリックは何となく想像できるが、それは気にならない。
真夏に読みたかったなあ。冷房のない暑い部屋で読んだら、感動が5倍(くらい)になった気がする。
でも、ひねくれた読者である私(折原一)がほめるのだから、健全なミステリー読者の中には嫌う人がいるかもしれない。(ねじれたとか、ひねくれたとか、歪んだといった形容ばかりで、作者の方、ごめんなさいね)。
『向日葵の咲かない夏』(道尾秀介/新潮社/1,680円)
●1月21日(土) 雪の日に真夏のストーリーは書きにくい
編集者から新作がどのくらい進んだか確認のメールが届く。
計算してみると80枚くらいかな。真夏の話を書いているので、今日のような雪降りの日には筆が進まない。というか、今日は土曜日なので、1枚書いて早々に仕事をやめる。
アメリカ製のおもしろい頭蓋骨模型をゲット。本物で型をとっており、歯が欠けているので、ある意味、本物よりリアルかもしれない。
パソコンのそばに飾る。(自宅に本物は飾れない)。
●1月22日(日) 竹取りじいさん
この冬、初めての枯れ竹の伐採。毎年50本新しい竹を残しているので、その分を切り出さないと竹やぶが満杯になる。
チェーンソーで30本切り倒す。最初のうちは「13日の金曜日」のジェイソンのような気分で楽しんでやっているが、これだけ量が多いと、だんだんいやになってくる。
竹やぶ全体が早く枯れてくれないかと思っている。大正2年(1913年)、私の祖母が嫁いでくる時に孟宗竹の根を持ってきたものが、いまだ枯れずにいて、さらに勢力を広げようとしているのだ。
竹の花が咲くと、その実を食べるねずみが増え、百姓一揆が起こった。…というのは江戸時代。でも、うちの竹やぶを見ていると、そんなことは信じられないのである。
●1月23日(月) 局地的な吹雪
午前9時頃、突然の吹雪。車を運転できないほどの雪と風なのである。どこもかしこも、あっという間に雪化粧。自転車に乗るのもむずかしいので、仕事場へ行くのをやめる。
ところが、30分もすると晴れ間が出てきて、雪が溶け始める。
おかしいと思って、ネットで天気を調べると、関東地方はどこも晴れマーク。局地的な大雨は珍しくないけれど、局地的な吹雪は初めての経験である。びっくりだなあ。
自宅でせっせと仕事。一応ね。
●1月24日(火) ライブドア株
株のアホルダーの一人としましては、今回のライブドア・ショック、面白半分、はらはら半分で見ている。(いや、面白4分の3、はらはら4分の1くらいかな)。
そろそろ株を売ろうかなという時に、みずほ証券の例の誤発注事件が起きたりしてがくんと下がり、また上がってきたと思ったら、今度の事件。私なんかは証券株も持っているので、ライブドアの動きで、値が激しく乱高下。気分的にかなり翻弄されます。
ライブドア株、これを見ると、どれだけ下がっているか、感覚的にわかると思う。
年末に高値で買った人はたいへんだと思う。
(私はネット関連株は買ったことがない)。
●1月25日(水) 火災報知器点検
今日は半年に1度の火災報知器点検。こんなにやらなくていいと思うのだが、うちのマンションは管理がうるさいほどしっかりしている。(どこでもやっていることなのかな)。
点検のたびに、検査員をびっくりさせちゃいけないと思って、骸骨にビニールを被せてしまうのだが、それでも検査員はぎょっとするようだ。動揺を隠す顔を見るのが楽しい。
前に子供の友人が私の仕事部屋に来た時、目を丸くして「おじさん、何してるの?」と訊いた。
「バッタ屋」と答えたら、けらけらと笑った。子供には「バッタ屋」という響きがおもしろいようである。
部屋の中をキチキチキチと鳴いてバッタが飛びまわる姿を想像すると、大人だって楽しくなるよね。綾辻行人『最後の記憶』みたいな感じ。
ちなみに、バッタ屋だけど、この前、仙台の産婦人科医院から赤ん坊を誘拐した犯人がこの業種の人ですね。
昨日の日記を読んだ人からメール。私がライブドア株を持っているものと勘違いしたらしい。
持っていませんよ。
●1月26日(木) 1日20時間?
一昨日、たまたまテレビをつけると山村美紗ドラマをやっていた。うーん、1日に20時間も執筆していたのか。
私はその逆だなあ。いや、4時間もやっていない。
それでもいいかなと思っている。(人それぞれです)。
テレビを消して読書タイム。
●1月27日(金) ミステリマガジン
ミステリマガジンの今月号はアンケート特集なので、ぜひ読みたいと思っているのだが、まだ届かない。
毎年アンケートの時だけは送ってくるのだけどねえ。変だな、変だな。
そう思っていたら、ある人が教えてくれた。定価が2,200円とかなり高いので、全員に送れないのではないかと。
まあ、そんなに部数の多い雑誌じゃないし、アンケートの回答者にばんばん送っていたら、確かに大赤字になってしまうよね。
困ったことに、白岡周辺の書店にこの雑誌は配本されない。東京にでも出た時に買うしかないか。といっても、いつになるやら。(ホームズ特集の時は見つからなくて往生した)。
●1月27日(金・つづき) 菅原優展
青木画廊の菅原優展[肉の行為]を見にいく。
この人は建石修志さんのお弟子さん。アルチンボルドとウィーン幻想派をまぜたような感じか。
1977年生まれだから、今年29歳。若いなあ。
ホームページ⇒夜警番宿舎
帰りに石丸電気に寄り、ひさしぶりにCDをまとめ買い。
ロマンティック・ピアノ協奏曲39「ディーリアス/アイアランド」(ハイペリオン)
このシリーズはいつまでつづくのだろう。今のところ、全部買っている。
リヒャルト・ヴェッツ(1875-1935) 「レクイエム」(CPO)などなど。
帰りの電車でミステリマガジンを買い忘れたことに気づく。せっかく東京に出たのに、ばかだなあ。
と思いつつ帰宅すると、ミステリマガジンが届いている。買わなくてよかった。(苦笑)
●1月30日(月) 逆さ髑髏の銀仮面
1月9日につづいて、また髑髏の銀仮面を入手。
今度も海外に送金したので、現物が届くまで心配だった。それが今日届いてほっとする。
本物の頭蓋骨に銀の仮面を被せるのは前の髑髏(このページ1番上の写真参照)と同じだが、今度のものは逆さまにすると、口の部分が開いて器になるのだ。
祭祀に使われたと思われる。
うわあ、すごいよお。うなされるよお。
早速、お香を焚いて供養する。