頭蓋骨の裏側(DIARY)     過去の日記

2005年12月の日記


●12月2日(金) 高島野十郎「蝋燭」の模写

 ある画家さんに依頼していた高島野十郎「蝋燭」の模写ができあがった。忙しい仕事の合間にやっていただいたので、ただただ感謝。
 高島の蝋燭の絵はたくさんあるので、私が何点かピックアップし、その中から画家さんに選んでいただいたのだ。ボードに油彩。実物と同じサイズ。

 とりあえず、手持ちのダークブラウンのSM(サムホール)額に入れてみると、蝋燭の炎がゆらゆらと妖しく揺れだした。
 高島野十郎は蝋燭の絵を知人や近所の人にただでやっていた。もらった人は仏壇などに飾っていたようだ。真っ黒な額に入れると、さらに鬼気迫るかもしれない。








●12月3日(土) 柚子の収穫作業

 近々、金沢へ行くので、駅に指定券を買いにいく。
 寝台特急『北陸』の個室寝台を買おうとしたら、すでに売り切れ。うわあ、人気があるんだなあ。12月上旬の空いている時期でも、早めに予約しないとだめなのか。仕方なくB寝台(下段)にする。トホホ。
 大宮から23時30分、金沢着翌日の6時22分。7時間足らずだし、どうせ眠れないので、Bでもいいか。
 最後に寝台特急を利用したのは、15年前、やはり『北陸』だった。この時は個室を使ったが、なかなか快適だった。

 今年、わが家の柚子が大豊作なので、今日は収穫作業。高枝きりバサミで100個近く取ったら、首が痛くなった。
 まだ300個くらい、木のてっぺんのほうに残っているが、(脚立を使っても)高すぎて収穫は不可能だな。
 豊作の翌年は、木が体力(?)を消耗するので、実がほとんどならない。(専業ではない)一般家庭の果樹はだいたいそんなものです。
 夕方、近くのスーパーで柚子を発見。1個165円か。ずいぶん高いなあ。


●12月4日(日) 寝台列車

 大宮発23時30分の夜行寝台特急『北陸』で金沢へ。
 寝台列車は基本的に好きだが、今回はうるさくてなかなか寝つけなかった。歳をとって、B寝台に体がついていけなくなったのか。昔の3段式の寝台列車に比べれば、今は2段だし、はるかに広くなったが、やっぱりだめなのかなあ。それに、今回は暖房の機械音がすごく大きかったこともある。レールの振動はリズムがあって、眠りにいいのだが、それ以上にうるさい機械音だった。
 缶チューハイを一本飲んで、やっと眠りにつく。(というか、ウトウト状態)。

 私が20代の頃(JTBにいる頃)、寝台列車(B寝台)4連泊をやったことがある。東京→(寝台特急「ゆうづる」)→青森→(青函連絡船)→函館→札幌→(寝台急行「大雪5号」(だったかな)→網走→釧路→(寝台急行「狩勝何号だったかな」)→札幌→函館→青森→(寝台特急「はくつる」)→大宮
 今はなくなってしまった寝台列車が多いね。ずっと列車で寝ていたので、最後は頭が痛くなった。

 これはけっこう自慢話にしていたのだが、上には上がいるもので、連続107日車内連泊をやったというつわもの(というか大馬鹿者)がいた。大阪の学生で、昼間は大学の授業を受けて、夜は列車で寝泊り。それを107日もつづけたのだという。昔は夜行の鈍行がけっこうあって、寝台を使わなくても夜行電車に乗れたのだ。
 『旅』で鉄道特集をやった時、そんな体験談が寄せられたのである。

 話が脱線したけど、寝台列車は次から絶対A寝台か個室にするぞ。


●12月5日(月) 金沢

 寝台特急「北陸」で金沢に午前6時22分着。(まだ暗いよ)。
 湯涌温泉行きのバスで終点まで。今回の旅の目的の一つである白雲楼の取材だ。98年に経営母体が倒産してしまった高級旅館は、廃墟ブームで取り上げられてから、全国の廃墟ファンが訪れて、一気に崩壊が進んだ。馬鹿者が中で煙草を吸ったり、壁に落書きをしたりして、ひどい状況になっているらしい。大馬鹿者の焚き火のためにスプリンクラーが作動し、それが建物内部を腐らせたという説もある。

 ここは若竹七海さんの『遺品』のモデルとなったところ(違っていたら、ごめんなさい)。
 私の新婚旅行の行き先候補の一つだったところでもある。結局、私は同じ会社が経営する熱海の起雲閣に泊まりましたけどね。(こっちは熱海市が買い取って建物を一般公開している)。

 湯涌温泉街を見下ろす崖の上に白雲楼が建っているが(写真参照)、まさに廃墟。誰も住んでいないのは外から見てもわかるし、今にも崖と建物が崩れてきそうな感じがする。倒産から7年でこうなってしまうのか。
 山を登っていこうとしたら、前日からの雪で通行不能になっている。1週間前に来ればよかった。(「売れない作家、小さな山で迷い凍死」なんて記事が頭をよぎり)、山の途中で引き返す。公共浴場が7時から開いていたので、せっかくだからと思って入ってくる。湯冷めしない、いいお湯でした。

 金沢市内にもどり、今回の一番の目的である『鴨居玲展』(石川県立美術館)を見る。月曜日なので、館内はがらがら。充分に堪能した。
 骨董店、古美術店をまわろうと思ったが、霰まじりの雨が降り出し、億劫になってやめる。金沢は何度も来ているし、他に見たいところがないので、そのまま特急「はくたか」、上越新幹線ルートで帰る。


●12月7日(水) 異形コレクション

 12月8日(木)、異形コレクション『アート偏愛(フィリア)』(光文社文庫/1,000円)が発売される。(ただいま予約受付中)。これが拡大画像
 私はこのシリーズ初登場である。井上雅彦氏から依頼があった時、「畑違いじゃないですか」と断りかけたのだが、「ミステリーでもかまわない」とのことなので、お受けした。その時点で有栖川氏も入ると聞いていた。
 井上さんの頭には『黙の部屋』があったのかなあ。

 私は「黙の家」という52枚の短編。名前のごとく、石田黙の図版が6点入っている。
 飛鳥部勝則氏に訊ねたら、図版を5点入れるとのこと。私のほうが勝った勝った。作品で負けてちゃ仕方がないですけどね。
 そんなわけなので、発売されたら、よろしくお願いします。


●12月8日(木) 高島野十郎、ついにゲットか

 昨日、知人から某画廊に高島野十郎の絵が出ているとメール。私も会員になっているので、慌ててカタログを見ると、確かに「高島野十郎 風景 15号」とあるではないか(写真はなし)。価格は、うーん、それなりに高い。
 画廊に問い合わせると、まだ売れていないというので、下見に行くことにする。風景画でも、彼の独特の空気があるので、気に入ったら思いきって買おうと思った。

 そんなわけで、昨夜は興奮してなかなか寝つけなかった。わが家にも、いよいよ高島野十郎の絵がくるぞお、なんて気分でね。
 で、今日、わくわくしながら銀座へ出て、画廊で現物を見てみたのだが、五重塔のつまらない絵だった。奈良の興福寺あたりだろう。桜の時期、奈良公園全体を俯瞰的に描いたものだ。見慣れた「野十郎」の漢字サインがあるので、間違いなく本物だが、これじゃあ、高い金を払って買ってもしょうがないよなあ。
 がっかりして、銀座から引き返す。
 高島野十郎の絵、そう簡単に入手できるわけないか。


●12月10日(土) 帝国ホテル

 ちょっと前に書斎の本を整理して売却したのだが、それがけっこうな額になり、社会還元(?)を兼ねて家族3人で帝国ホテルに泊まる。
 今年の株の配当もいつもの3〜4倍くらいになり、そっちを使ってもよかったのだけれど、どうもバブリーなムードがして、感じがよろしくない。やっぱり、本のほうがいつもお世話になっているし、本の売却益で泊まったと思うと、本に対する感謝の気持ちが湧こうというものだ。
 スタンダードの部屋で予約したところ、フロントでトラブルが発生し、なぜか1〜2ランクアップのインペリアル・フロアに入れてもらう。すごくラッキーな気分。改装したばかりとあって、設備がすごくいい。各階にコンシェルジェ(着物姿の中年婦人)がいるのには驚きました。

 ホテルに荷物を置いてから、知り合いの画家2人の個展を見るため銀座の画廊へ。1丁目から7丁目まで3軒まわったので、くたくた。
 三笠会館の中華料理店で夕食をとってからホテルへもどる。
 帝国ホテルへ行くのはいつもパーティーばかりなので、たまには宿泊もいいかな。


●12月11日(日) 映画を見たり適当に

 ホテルからマリオンへ。子供の興味に合わせて「あらしのよるに」を見る。観客の年齢層はうちの子供より下だったな。私は「ブラザーズ・グリム」を見たかったのだが、2日前に終わっていたのね。
 帰る途中、上野の東京都美術館に寄り、某美術展へ。知人の画家に挨拶。ここは9月頃からずっといろいろな団体の美術展をやっているのだが、画家の数は(タマゴを含めて)本当に多いなあ。小説家志望者の数どころじゃない。

 帰宅してから、老駄犬ジロが無事でいることを確認。24時間前にえさをやっただけなので、鎖がからまって死んじゃっているのではないかと心配だったのである。過酷な(そうでもないか)白岡の気候の中、15年も屋外でよく生きてきたものだ。


●12月15日(木) きつい朝

 新津が里帰りしているので、6時40分に起きる。いつもは7時15分起き。早起きの人間のつもりでいるが、うーん、この30分はきついなあ。
 同業の作家たちは、何時ごろに起きるのだろう。「二足のわらじ派」は、もっと早いか。(どうでもいいことだが、つい考えてしまった)。

 温泉タマゴを作ろうと思ったが、面倒臭くなってタマゴ焼きに変更。一応だし入りの自慢の一品(でもないか)。
 子供を起こして、タマゴとハムとパンを食べさせて学校へ送り出す。
 7時30分、惰性で連続ドラマを見てから、早朝の犬の散歩。
 寒い。白岡は寒いぜ。北陸はすごい雪らしいが、早めに金沢へ行っておいて正解だったなあ。

 新作のプロットを練りなおす。前のやつは全部捨てて、新しく考え始める。


●12月17日(土) 私のベスト3

 「ミステリマガジン」のアンケート。昨日が締め切りと知って、慌ててファクスで送る。ろくに考える時間がなかったので、「今年のベスト3」はこんな感じになった。
@『サルバドールの復活』(ジェレミー・ドロンフィールド)
A『白骨』(G・M・フォード)
B『凍れる森』(C・J・ボックス)

 
全部、雪に閉じこめられるストーリーだ。
 
「オールタイム・ベスト3」なんてアンケートもある。とりあえず送ったが、集計に間に合わなかったかな。
「好きな長編ベスト3」
 この10年変わらないベスト。
@『警察署長』(スチュアート・ウッズ)
A『心ひき裂かれて』(リチャード・ニーリィ)
B『ゴースト・ストーリー』(ピーター・ストラウヴ)

「オールタイム・好きな短編ベスト3」は困っちゃったなあ。考える時間がもっとほしかった。
@「銀の仮面」(ヒュー・ウォルポール)
A「カーテンが降りて」(ルース・レンデル)
B「ジェミニー・クリケット事件」(クリスチアナ・ブランド)

 ファクスを送ってから、ロバート・アーサー(「ガラスの橋」か「51番目の密室」)を入れればよかったと後悔。「銀の仮面」は学生の頃に読んだ印象が強かった。今読んだら、ベストには入らないと思う。
 ちょっと不完全燃焼気味。短編選びはむずかしい。

「好きな作家ベスト3」
スティーヴン・キングを書いてから、これは上位に入るだろうと思って、はずしてしまう。
@リチャード・ニーリィ
Aロバート・ゴダード
Bトマス・H・クック

 あまりおもしろみのないベスト3になってしまった。


●12月18日(日) 中町作品の解説チェック

 昨夜からの強風で枯れ葉がほとんど落ちる。昨日、手押しの一輪車で30回運び、今日はさらに10回。

 仕事を終えて(というか、どっちが仕事なのか)、中町信『空白の殺意』(このタイトル、うーむ)のゲラをチェックし、東京創元社へ返送。解説20枚で12ページになってしまった。かなり悪乗りして書いてしまったので、最後に中町氏に対してお詫びの言葉を載せておく。中町作品に対するオマージュのつもりなので、中町ファンは怒らないだろうなあ。

「ネタバレ注意」の解説の場合、書き手がいくら注意を促していても、読者がうっかり読んでしまうおそれがある。あるいは、読者が面倒くさいと思って、最初から解説を読まない可能性もある(こうなったら、ちょっとやばい)。
 そんなわけで、最初に「この解説はネタバレなしです。安心してお読みください」とゴシック体で明示しておく。
 中町作品の解説なら、このくらいしておくべきだろう。

 これで、エッセイや解説の仕事が片付き、明日からやっと仕事ができる。


●12月19日(月) ネタバレ注意解説

 昨日の日記を読んだ知人から、「ネタバレ」解説に関するメールが届く。

「僕は読書量が多くないから、解説に複数作品のネタバレがあると、解説を読まない。該当する小説を読んでいないから解説を読めないといったほうがより正確かな。
(中略)
 たまに最初にネタバレ警報を仕掛ける解説があるけど、そういう時は解説を一行も読めないんだよ。最近、こうした解説が多いと思わない?」


 うむ、確かにそうだが、ネタを割らないと解説できないこともあるからなあ。
 まあ、高度な読者向きと思ったらいいのでは?
 私なんかは、「ネタバレ」解説に遭遇した時は、一応小説を全部読んでから、解説を読むようにしているが、たまにどうしても読めない解説がある。そういう時は、「ネタバレ警報」の前でやめておく。それでいいんじゃないのかな。


●12月21日(水) 長編のプロット、何となく…

 長編のプロット、何となくできてくる。新作のプロットは、年末に思い浮かぶことが多いので、『このミス』の「私の隠し玉」にはたいてい間に合わない。今度はひさしぶりに現実の事件をモデルにしたものになるだろう。『○○者』というタイトルにできればいいな。


●12月22日(木) 絵の処分

 増えすぎた絵の一部を処分するため、美術オークション会社に電話したところ、たまたま私の本の愛読者が出た。
 話の成り行きで、東京から直接仕事場に来てくれることになり、出品予定の5点を手わたしする。20号くらいの絵が5点消えると、仕事場がすっきりするなあ。お礼に『黙の部屋』にサインをしてわたす。
 他にまだ5点、大型作品があり、こっちは別のオークション会社に出品するために自分で荷造りする。梱包作業は画廊の人間並みにうまくなった。(あまり嬉しくないけど)。

 現在私が所持している絵はほとんどが油彩画。何かを買えば、何かを放出して、常に一定の数に収まるようにしている。最近はだんだん石田黙の比率が上がってきている。(喜んでいいのかどうか)。

 絵はヤフー・オークションなどで処分したほうが手っ取り早い。でも、取り引きが個人対個人になるし、美術愛好者の中には作品の状態、額の状態に極端に神経質な人がいるので、できるだけ第三者に任せたほうが無難。


●12月23日(金) 肉体労働の1日

 午前中、寺の大掃除。今年は寺の役員をやっていたが、今日でおしまい。
 落ち葉、軽トラックに20台分。消防署の許可をもらい、境内で燃やす。真冬なのに、多汗症の私は汗びっしょり。
 午後、自宅の落ち葉焚き。取り替えたシャツも汗でびしょ濡れ。
 午後3時、気絶するように昼寝。肉体労働は疲れるなあ。

 夜、白岡町唯一のフランス料理店で食事。寿書店で本を何冊か。


●12月26日(月) 次の次の次の……

「黙の部屋」にS社の編集者。次の次(の次くらい)の長編について打ち合わせ。
 おぼろげながら、小説の方向性が見えてくる。
 完成まで生きていればいいが。

 老駄犬ジロの左前足付け根に腫瘍のような瘤を発見。獣医に診てもらったところ、癌ではないかという。
 うーん、そろそろだめか。15年も生きたんだけどなあ。


●12月27日(火) 次の長編の打ち合わせ

 「黙の部屋」に某社の編集者、来る。
 来年発表予定の長編の打ち合わせをする。
 現実にあった某家殺人事件をモデルにするが、もちろん最初だけ使って、あとはねじれていく話にするつもり。仮題『追跡者』。(パトQ にそんなタイトルのミステリーがありましたね)。
 年明けから執筆開始するので、とりあえず今のうちに本をたくさん読んでおこうっと。


●12月29日(木) 「石田黙・日記」2005年

 「石田黙・日記」の2005年上半期をアップしました。いつものようにネタバレがあるので、『黙の部屋』を読んでいない方にはお勧めできません。
 小説には興味がなく、ただ「石田黙だけを知りたい」という人なら読んでもいいと思います。

「石田黙・日記」2005年

 下半期については後日また。


●12月30日(金) 居酒屋で資料読み

 近くのそば屋が店舗と住居を売りに出していると聞き、「応援」のために食べに行く。
 ところが、午後6時すぎなのに、店は閉まっている。年末のこの時期、休んでいるそば屋はないと思うのだが、どうしちゃったんだろう。もう閉店したってことはないよね。
 仕方なく、駅前の居酒屋へ。ここは知り合いが料理長をやっているので、やはり「応援」の意味もある。客入りが悪く、撤退されたらたまらないからね。
 一人だったが、個室に入れてもらう。
 アン肝、コロッケ、ブリの照り焼き、おにぎり。生ビール中ジョッキ、グレープフルーツサワー1杯ずつ。資料を読みつつ。

 ほろ酔い状態で、老駄犬の散歩。


●12月31日(土) 大晦日

 新作のプロローグを少しだけ書きだしてみる。
 夏の話なので、この寒さの中ではあまりうまく書けないが、とりあえず3枚まで書く。
 秋田魁新報から石田黙原稿のゲラ2日分が届く。ちょこちょこっと直す。

 そんな感じで1日が終わってしまった。大掃除は面倒くさいので省略。

 それでは、よいお年を。


トップページへもどる