頭蓋骨の裏側(DIARY)     過去の日記へ

2004年11月の日記


●11月1日(月) 石田黙の大作が来た!

 今日、東京の古物商が仕事場に石田黙の大作3点を持ってくる。つい最近、銀座のある画廊が店じまいすることになり、店員が在庫整理していたところ、倉庫の奥から出てきたのだという。妙なところにあるものだなあ。
 100号Sサイズ(162×162cm)が3つなので、部屋はたいへんなことになっている。
 一つがほとんど襖2枚ほどの大きさ。部屋の3面に飾ると、押しつぶされそうだ。おそらく二科展に出品したものだろう。初期の作品で少し大味なところはあるが、本当に不気味な絵である。右の絵は、裸の女の背中に巨大なカタツムリが這っているもの。

←黙の部屋で呆然とする私








●11月3日(水) 絵の梱包作業

 新津は担当編集者の結婚披露宴に招かれて東京へ。私も一緒に招待されたのだが、子供がいるので、二人同時に出席するのは無理。今日は作家がかなり来るらしい。

 絵が溜まったので、絵画オークションに出すための荷造りと発送作業。
 絵はしばらく鑑賞すれば飽きる。新しい絵が入れば、不要になった絵はオークションなどに出して、「新陳代謝」をはかる。そうしないと、生活する空間が少なくなってしまうからだ。本と違って、一つの絵には、それを収納するケースが付属する。つまり、絵の数だけ、「収納ケースを収納するスペース」が必要なのだ。

 ただ、石田黙の絵だけは集めても放出しないので、どんどん増えていく。現在、私の所有する絵画のほぼ半分近くを占めているのではないか。
 絵の梱包作業は慣れている。最近は、業者並みにうまくなっていると思う。
 でも、30号や20号などの大作を3個口で発送したので、さすがに疲れた。


●11月4日(木) 不思議な出来事/その結末

 昨夜11時頃、某男性編集者から電話。
「たいへんです、新津さんが……」
 え、事故かなと不安になる。
「あのう、二次会の会場に財布を忘れて帰られたんです」
 昨日、新津は某女性編集者の結婚披露宴に出席し、その後、二次会に行ったのだろう。なるほど、酔って財布を忘れてしまったのか。
「タクシーに乗って帰ったんですか?」
「ええ、たぶん」
 編集者も酔っていて、はっきりしない。
「じゃあ、タクシーが到着したら、こっちで精算すればいいんですね?」
「ええ、まあ、そういうことで……」
 そんなわけで待っていたのだが、2時間すぎても帰ってこない。東京からは高速道に乗れば1時間ちょっとで帰れるはずなのだが……。
「おかしいけど、ま、いいか」と思って寝ようとした時、タクシーが着いた気配。外へ出ていくと、新津は車内で寝ている。タクシー料金を精算すると9,000円弱。あれ、変だな。東京から帰ると高速料込みで25,000円くらいになるんだけどな。タクシーの領収書を見ると、栃木県の野木町の会社になっている。野木といえば、茨城県の古河市のさらに先のすごい田舎なのである。
「よく覚えていないのよ。気づいたら、野木という寂しいところにいたから、タクシーを拾って新白岡へ行ってちょうだいと言ったの」
 新津はその時まで財布を忘れたことにも気づいておらず、自分に何が起こったのかもわからない様子。野木までどうやって行ったのか、その金はどうしたのか。それに、白岡までの道のりをタクシーの運転手にどうやって教えたのか。
 よくわからないけれど、酔っていても、帰巣本能とやらで何とかなるものだな。

(結末)
 朝、起きてきた新津に話を聞く。渋谷駅の改札口はイオカードで抜けたので、財布を忘れたことには気づいていなかったという。湘南ライナーに乗って座った途端、眠ってしまい、起きたのが野木駅(栃木県)だった。
 さびしい駅を出ると、タクシーが一台。白岡まで行ってくれと言うと、運転手はぎょっとしたそうだ。再び眠りこんで起きたのが新白岡駅のロータリー。(さすがタクシーの運転手、プロだなあ)。
 それにしても、新津は利根川のあの長い鉄橋をわたったことにも気づかなかったのか。鉄橋をわたる電車の音でたいていは目が覚めるものだ。


●11月5日(金) リビングの模様替え

 明日、画家の三輪修さんが私の仕事場を訪問するので、部屋の模様替えをする。
 模様替えといっても、私の座る椅子の背後に石田黙100号を置いただけだけだが……。
 訪問者が座る椅子の背後にも100号作品を置いて、不気味な雰囲気にした。
 プロの画家さんに石田黙の絵を直に見てもらい、評価を聞きたいところだ。もう一人、他の画家さんにも別の機会に来ていただくことになった。

 新潟の飛鳥部勝則氏からメール。
 家屋にかなりの被害を受けたようだが、ご無事の様子。学校も再開したとか。でも、これからの雪が心配。何しろ、あそこは豪雪地帯ですからね。今は倒壊していなくても、雪の重みで被害を受ける住宅があるかもしれない。


●11月6日(土) 画家の三輪修さん、来(きた)る

 白日会所属の中堅実力派の画家、三輪修さんが私の仕事場を訪問。彼が22歳の時に描いた作品「死と少女」(F10号)を見るためである。
 今朝早く、愛知県の一宮市をたち、午後1時に新白岡に到着。
 三輪さん、24年ぶりの自作との再会に感激の様子。あるコレクターに預けておいた作品だが、その家の火事で焼失したものと思いこんでいたという。
 実際は、そのコレクターが換金のためにこっそり売却し、それが24年間、いろいろなところをまわり、最後に私のところに来たらしい。(私は某オークションでゲット)。
 三輪さんは号あたり4万円の画家さんなので、40万円の価値か。そのうちに愛知県に里帰りさせてやりましょう。
 ちなみに三輪さんはこんな絵を描いている。







●11月7日(日) 竹の切り出し

 そろそろ落ち葉の季節。わが家にはケヤキの大木を始めとして、落葉樹がかなりあるので、かいてもかいても、葉っぱが落ちてくる。
 でも、本格的な落葉の季節になる前に、枯れ竹の切り出しをしなくてはならない。私の家の竹やぶでは、毎年80本近い竹が生える。もちろん、タケノコとして採ったものを除いた数だ。そして、ほぼ同じ数の枯れる竹が毎年発生する。(1本の竹の寿命は5〜6年くらい)。
 今日は最初ということで、とりあえず10本の枯れ竹を切る。2年前からチェーンソーを導入し、けっこううまく切れるようになった。それから焼却作業。午前中いっぱいかかり、疲労困憊、汗びっしょりになった。
 当然、午後は休養になる。


●11月8日(月) 東京都の公売オークション

 税理士が来るのをすっかり忘れていて、慌てて帳簿の整理。
 午前11時、何とか帳簿ができる。税理士がチェックしている時、地震。地震速報を見ると、新潟中越で震度5の余震があり、白岡町でも震度3とのこと。

 東京都主税局の「公売オークション」のページを発見。うへえ、こんなところにあったのか。
 9日から11日まで開くとのこと。前回流れたグランドピアノ(スタインウエイ)がどこまで上がるか注目。この前は最高額入札者が一桁間違って金額を押すミスをして、落札額が560万円。保証金の28万円を没収されたという。テレビでもやっていたけれど、その女性、入札金額を打ち込む時、たまたま電話がかかってきて、打ち間違ってしまったという。都にキャンセルを申し込んだが認められなかった。仕方がないですね。今回のスタート金額は290万円。入札申込者はすでに58万円を保証金として振り込んでいるはず。
 それから、前回、山下清の版画(リトグラフ)を210万円で落札した人もいたが、その人ももちろんキャンセル。版画ですよ、版画。一点物の真筆ならともかく。今回、山下清の版画(リトグラフ)は64,000円のスタート。妥当な価格ですね(私にとってはそれでも高いが)。オークションではもっと上がると思う。
 他に、メルセデスベンツ(前回落札額388万円)、富岡鉄斎の絵(前回255万円)がキャンセルにより、再出品。


●11月9日(火) 書評まではなかなか…… 

 知人から、「8日の朝日新聞の夕刊に『偽りの館』の書評が出ていましたね」とメール。
 全然気づかなかった。慌てて昨日の夕刊・「文芸時評」を見ると、佐野洋さんの『偽りの館』評が出ているではないか。佐野さんには感謝申し上げます。

 私の家は朝日、読売、毎日、産経の4紙をとっている。それに加えて、日経東京、埼玉新聞も時々買っている。当然、多すぎて、読みきれない(消化しきれない)。というか、「三面記事」と「読者の投稿欄」を中心に見ているので、書評欄を見逃すことも多いのである。
 新聞代は、もちろん「資料図書費」として必要経費にしているのだが、やはり多すぎるかもしれない。(苦笑)


●11月11日(木) 東京都の公売オークションの結果

 これしか話題がないのかと言われそうだが、おもしろいんだもの、仕方がない。
 東京都公売オークション。前回キャンセルで流れた4点の結果。
 結局、スタインウェイ(グランドピアノ)が480万円。上位5人までが終了の4分前から勝負をかけている。メルセデスベンツが120万円。富岡鉄斎261万円。

 そして、山下清98万9000円。終了間際のすべりこみで、こんな高値をつけるか。版画だよ、版画(私もしつこい)。原画なら、これでいいでしょう。
 ちなみに去年流れたオークションは落札額210万円というほとんど狂気の世界。こんな金があれば、私なら牧野邦夫の油彩画を買う。小松崎邦雄の油彩画だって、3点か4点買えるぞ。

 ヤフーのオークションで同じ山下清の版画(リトグラフ)が10万円。一人入札者がいるので、たぶんこれであっさり終わるだろう。(明日終了予定)。
 うーむ。他人事とはいえ、わくわくどきどきの3日間だった。


●11月12日(金) 解説の依頼

 某作家の文庫解説の依頼が来る。この人の作品は好きなので、引き受ける。作品自体、読んでいなかったので、急いで読もう。運のいいことに、パソコンのそばに積んである本の中に発見。
 私は基本的に(現存の)日本人作家の解説は引き受けないことにしている。これまでやったのは、辻真先『犯人』、山田正紀『ブラックスワン』、東野圭吾『仮面山荘殺人事件』、岡嶋二人『ダブルダウン』と、数えるほど。
 あまり「ほめほめおじさん」になりたくないから。それが一つの理由。
 
 翻訳物の解説依頼があった時は、「読んでから判断させてほしい」と注文をつける。頼んできた編集者はやきもきするだろうな。締め切り近くで断られたら、急いで他の人を探さなくてはならないのだから。
 過去、三度か四度、作品がつまらないので、断ったことがある。
 当たりを引いた時は、素直に喜んで引き受ける。プロンジーニ&マルツバークの『嘲笑う闇夜』(文春文庫)などがその例。
 ただ、私は過剰にほめるので、読者の評判は芳しくないかもしれない。

 去年の末にオビの推薦文を頼まれたデニス・ルヘイン『シャッター・アイランド』(早川書房)。
「作者の語りに酔った時、読者(あなた)は作者の騙りに嵌まる。瞠目せよ、感動のラスト!」
 はっきり言って評判が悪かったです。でも、私に頼んだら、こんなものが出来上がってきますよ。
 編集者もそれをわかって依頼してくるのだと思う。私に頼んでおいて、しかも結末部分に封をつければ……。すれっからしの読者は推理してしまう。(苦笑)
 トリックがわかっていても、この『シャッター・アイランド』は傑作だと思う。(嫌いな人が多いのだろうなあ)。


●11月13日(土) 巨大な額が来た

 石田黙100号3点のために特別注文した額が到着。
 170cm四方の巨大な額なので、マンションのエレベーターに3つまとめて乗せることができず、2回に分けて運ぶ。いやあ、とにかくでかい。通りかかったマンションの住人がぎょっとした顔をする。

 これだけ大きいと、アクリルガラス1枚で5万円ほどかかる。作品を保護するためには、多少は高くても仕方がない。
 エレベーターから出して、部屋に入れるのにまた一苦労。梱包をはずし、キャンパスのはめ込み作業もまた面倒。約2時間の作業で疲労困憊である。
 絵は額に入ると、見違えるほど立派になった。ガラスがつくと、作品に光沢が出て、見栄えがするのだ。和室の三方を黙作品にして、「黙の部屋」が完成。やれやれである。

←黙の部屋で疲労困憊の私





●11月14日(日) 黙夫人の来訪

 昨夜は、白岡町唯一のフランス料理店「ル・ミル」で食事。
 ま、一応、私の誕生日祝いということで。土曜日なのに、客は我々だけだったが、この店、家族でやっているので、つづけていけるのだろうなあ。
 けっこうお勧めの店。2人でワインを一本空けただけなのに、頭が痛くなる。

 午後、黙夫人、友人と二人で私の仕事場を訪れる。「黙の部屋」がちょうど完成したところなので、グッドタイミング。絵にまつわる話をいろいろと聞く。


●11月16日(火) 嬉しくない誕生日

 今日は私の誕生日なのである。この歳になると、あまり(いや、全然)嬉しくない。
 残り少ない人生、趣味で集めたものをそろそろ整理しなくてはいけないと思っているが、なかなかそうもいかないのが悲しい。
 私が学生の頃、神保町でコレクターらしき老人が本を漁っているのを見て、もうすぐ死ぬのにどうして本を集めるんだろうなんて不遜なことを思ったものだが、いざ自分が同じ年代になってくると、あの老人の気持ちがよくわかる。そう、収集癖は死ぬまでなおらないのだ。(つまり、○○は死ななきゃなおらないってことです)。

 まあ、そんなことはどうでもいいや。
 『創元推理手帖 2003年版』を見ると、11月16日生まれの人は私一人だけ。死んだ人は押川春浪(1914年)。
 前日の11月15日が誕生日の作家はたくさんいる。大下宇陀児、笹沢左保、内田康夫、篠田真由美、北森鴻といった方々。

 『創元推理手帖』といえば、去年も今年も見ていないのだけれど、1回で終わってしまったのだろうか(それとも、私が見逃しているのか)。オリンピックのように、4年に1回くらい出してほしいものだ。


●11月17日(水) 日展

 東京都美術館で開かれている日展へ行く。
 この5年ほど毎年行っているが、贔屓の画家ができますね。私の場合は、藤森兼明高梨芳実湯山俊久浅井光男といったところ。今年は藤森兼明が内閣総理大臣賞を受賞、さすがにすごい絵だった。湯山俊久は日展会員賞。特選の一つ、曽剣雄の女性像は傑作。実に細かい描写で、今後注目。
 白岡町在住の画家、岡安正治さんが入選。ポストカードを買ってくる。
 最初のうちは錚々たる画家の絵や特選作品が並び、中盤から作品の質が落ちてくるので、ざーっと流していると、木原和敏の絵が突然出てきたりして、油断はできない。私って、人物画が好きなのです。


●11月18日(木) 古物商の部屋

 私の仕事場のあるマンションは、半年に1度、火災点検がある。各部屋の天井に火災感知器がセットされており、一つ一つ点検するのだが、私の部屋を見ると、係員は一様にドキッとした顔をする。
 そりゃ、骸骨と石田黙ばかりじゃ、驚くのも無理はない。でも、上から詮索するような質問はしないよう徹底されているらしく、質問を受けることはない。
 昨日も火災点検を受けたのだが、係員は私を何をする人間だと思っているのだろう。

 前に本棚を運んできた家具屋に「学校の先生ですか?」と聞かれたことがある。その時は、「ま、そんなものです」と答えておいた。確かに本は多いからね。
 水道管点検に来た助手の女の子は目を丸くして「何をされているんですか?」と聞いてきた。「古美術商だよ。ネットで取り引きしてるんだ」と答えると、「へえ、そうなんですか。すごいお仕事なんですね」と感心されてしまった。
 私の仕事場は、作家の部屋というより、古物商の部屋かもしれない。値札を付ければ、すぐ商売が始められる。


●11月19日(金) 『蜘蛛の微笑』って、人気があったのね

 「IN★POCKET」の「2004年文庫翻訳ミステリー・ベスト10」の結果を知る。
 うーむ、私が2位に推したティエリー・ジョンケの『蜘蛛の微笑』が総合で7位、作家部門で4位に入っている。うへえ、こんなに人気があるとは思わなかったよ。私がはずしていたら、総合で9位、作家部門で5位か。
 読者部門では20位にも入っていないから、未読の人には、まあ、どんな話か想像がつきますね。

 私が1位に推したジョン・ソールの『マンハッタン狩猟クラブ』は影も形もなし。順当なところだろう。


●11月20日(土) クリスティー文庫、完結

 ネットで注文した11月分のクリスティー文庫(早川書房)6冊が届く。これで、100冊全部そろった。老後の楽しみと思って買い始めたものの、全冊そろいはちょっと空しいかも。
 これまでのところ、解説を頼まれた葬儀を終えてだけ再読したが、依頼を受けたことをちょっと後悔している。私はこの作品をクリスティーの最高傑作と常々言っていた。でも、再読して考えが変わってしまったのだ。初読のままたいせつにしておけばよかったと思っている。学生の頃のやわらかい頭で読んだ時は、感動したんだけどなあ。
 白昼の悪魔とかナイルに死すなど私のベスト3も再読することにより、評価が変わるかもしれない。再読しないで、そっとしておきましょう。
 現時点では、鏡は横にひび割れてが一番好きかもしれない。


●11月21日(日) 山田維史さんの来訪

 午後1時すぎ、幻想画やディクスン・カーの表紙絵でおなじみの画家、山田維史さんが私の仕事場を訪問する。
 山田さんがコレクションした古今東西の頭蓋骨の図像資料を頂戴する。膨大な量。すごい。感激である。
 話しているうちに、山田さんが30年前に描いた作品(20号サイズ)を探しているということを知る。その絵が一年前に某ネット・オークションに出ていたことを教えると、山田さん、悔しがることしきり。
 この前の三輪修さんの絵は入手して感謝されたが、山田さんの絵も落札しておけばよかったなあ。入手可能な金額だったのである。
 絵画や頭蓋骨について意見交換。有意義な3時間だった。

ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』の原画を持つ山田さん





●11月22日(月) 七戸優の「まぶた」

 新潮文庫の新刊を眺めていたら、どこかで見た記憶のある絵を発見。
 小川洋子『まぶた』の表紙である。
 この絵、先月青木画廊で開かれていた七戸優展に飾られており、私もいいなあと思っていたものだ。お金があれば、買っていたかもしれない。(20〜25万円くらいだったかな)。
 編集者はおそらく個展でこの絵を見て、「これだ」と思って表紙に選んだのだろう。
 でも、私が買っていたとしたら、ちょっと複雑な気分になるかもしれない。「他の作家の本の表紙を持っていても嬉しくない」と思うよね、きっと。
 いやいや、もし私が買っていたら、この絵は『まぶた』の表紙に使われなかっただろう。
 七戸さんにとっては、この絵が表紙に使われてよかったのだ。


●11月23日(火) 久喜市の書店にて

 文春文庫の『沈黙者』久喜市を主舞台にしているので、版元に久喜の本屋に通常より多めの配本をお願いした。
 発売後すぐ、市内の書店を見たら、いつもは5冊程度配本の駅構内の店に20冊も入っていた。そこそこに売れているようなので、ほっとする。
 今回はいつもより刷り部数を増やしたが、全体的にも好調のようで、すぐに重版がかかる。表紙の絵を描いた藤田新策さんのファンも多いからなあ。まあ、よかった。

 ネットで頼んでいた山田風太郎忍法帖短篇全集『忍法関ヶ原』『武蔵忍法旅』が届く。
 書棚に並べてみると、『忍法関ヶ原』はダブリだった。うーむ、ちくま文庫って、単価が高いので、ダブリは痛いなあ。(苦笑)
 他に香山滋『ゴジラ』を買う。


●11月24日(水) 山田維史氏の画像、発見

 21日に私の仕事場を訪れた山田維史さんが、20代の時に描かれた作品を探しているという。その作品をネットオークションで販売した方に問い合わせたところ、画像が保存されていることを知った。早速、画像を送ってもらう。

 タイトルは「私の頭は庭園」、大きさは20号(72×60cm)。
 山田さんはこれを描いた後、国書刊行会の「ドラキュラ叢書」の絵を頼まれ、この世界に入るようになったのだ。

 山田さんにも画像を送る。彼は自分の作品をすべて記録しているのだが、この作品だけ、個展会場で撮影する前に買われてしまったのだという。

 額にはガラスがはまっている。正面から撮るとカメラのフラッシュが反射してしまうので、少し上から撮影している。こういう斜め画像を正面から撮影したように補正するソフトがあるのだそうだ。





●11月25日(木) 「論創海外ミステリ」って、一体…

 論創海外ミステリの第一弾、ジョン・クリーシートフ氏と黒衣の女』が届く。別名義J・J・マリックの「ギデオン警部(警視)」ファンとしては買わなくてはいけないなと思ったのだ。
 うむ、それにしても、変な叢書だなあ。こういうシリーズが出ると、全部そろえたくなるが、2巻目がモリス・ハーシュマン片目の追跡者』、E・W・ホーナング二人で泥棒を』となると、どうしようか悩んでしまう。

 未刊の4巻目がクロフツの『フレンチ警部と漂う死体』、5巻目が(懐かしき)リチャード・S・プラザーハリウッドで二度吊せ!』、以下、またまたホーナングが来て、アリンガム、ジョン・ウェルカム、ミニヨン・G・エバハートなんて感じでつづく。作品の傾向がばらばらなんだけれど、これ一体誰の趣味なの?
 ユニークといえばユニーク。でも……。


●11月26日(金)  明日はドラクエ8発売だけど…

 27日はドラクエ8の発売日。これだけ盛り上がっている(?)のに、株価は冴えない。私はスクウェア・エニックスが合併する前、エニックス時代からの株主。
 ほんと、この株ときたら、全然だめなのである。発売が決まっても、株価はだらだらとして動かないし、発売日になると今度は、「材料出尽くし」ということで下がる。前回もそうだったような記憶がある。何なんだよ、一体。
 はじめは最低単位の100株だったが、株式分割、買い増し、合併などを経て現在は600株主。今の株価3060円は、買値とあまり変わらないので、せめてあと500円上がって3500円になってほしい。そうなれば、売却しようと思っているのだけれど、なかなかうまくいかない。トホホの株なのである。
 月曜日の株価、ストップ高になったらいいなあ。(そうならないのは、株主だけが知っている)。


●11月27日(土) 落ち葉かき

 午前中、実家の落ち葉かき。今日は風が強く、枯れ葉がどんどん落ちてくる。農地解放で土地の大半を失った没落地主とはいえ、山林扱いの土地、農地を含め、まだかなりあるので、夏は除草、秋は落ち葉の処理、竹の管理などたいへんなのである。会社を辞める時、「晴耕雨読の生活をする」と言ったら、みんなに「冗談でしょう」なんて笑われたが、現実はそれに近いかも。
 市街化調整区域になっており、税金が安いので、維持できるのだが、私が死ぬ頃には持ちきれないだろう。

 『子不語の夢』が届く。「江戸川乱歩 小酒井不木往復書簡集」がサブタイトルだが、乱歩ファン必携だな、これは。
 付録のCD-ROMには、乱歩と不木の自筆の書簡が収められている。「乱歩蔵びらき委員会発行」というのが仰々しくてすごいではないですか。定価4,410円(税込み)。


●11月28日(日) 落ち葉焚き

 昨日の作業で筋肉痛がひどいが、今日は風がないので、落ち葉焚き。一輪の台車で30杯分。ケヤキはほとんど落ちたが、木によってはまだ落ちないものがある。来週もたいへんそうだ。
 土日は庭仕事に忙殺されて、仕事も読書も満足にできない。
 でも、まあ、庭仕事がなくても、休日はだらだらしているので、あまり関係ないか。 


●11月29日(月) 冴えない月曜日

 新作長編500枚を超える。そろそろ着地にかかりたいところだが、なんかわけがわからなくなっちゃったな。
 解説を頼まれている作家の本も少しずつ消化。新刊を読めないのが、ちょっとつらい。

 スクウェア・エニックスの株価。ドラクエ8が売れても売れなくても、株価は下がる。思ったとおりの展開。
 私にとってはボロ株である。やれやれだよ。


●11月30日(火) わが駄犬が14歳に

 うちで飼っている駄犬(柴犬4分の1の雑種)のジロが14歳になった。
 7月に一度ダウンして、動物病院に入院。衰弱がひどいので、安楽死させたほうがいいかなと思ったら、なんと、復活してしまいましたよ。
 足腰は弱ったが、よく食べる。

 でも、来年の夏はむずかしいかもしれないな。
 14歳は人間だったら、75歳くらいである。

 ああ、11月も今日で終わりか。


⇒⇒